23回国民文化祭・いばらき2008
2008年11月05日
西塩子の回り舞台:トワイライトブルー
23回国民文化祭・いばらき2008 オープニングフェスティバル
日時:2008年11月1日(土)午後4時〜午後6時10分
サテライト会場:西塩子の回り舞台
西塩子と北塩子の位置
国道293号線が西塩子と北塩子の間を南北に走り、旧緒川村、旧美和村を経て栃木県馬頭町へ、通じる街道の始点、これから山に入るあたりに位置しています。
耕作地は水田が玉川沿いにありますが、上流部は畑地で納豆用大豆や常陸秋そばが栽培されています。
回り舞台の南側には常陸秋そばの畑が点在し、後方にはわらぶき屋根が2棟見えます。
また後方の里山は広葉樹が多く、第一回公演の時には紅葉していたと言われますが、今年はまだ紅葉がはじまったばかりです。
トワイライトブルー
お芝居を夢中になって見ていると見過ごしてしまいますが、日没直後のトワイライトブルーに浮かぶ回り舞台の明かりも一度ご覧になってください。
ブルーな空と赤い提灯の灯りのコラボレーションが実に美しいものです。
2分3分の間に青から暗闇へと急に変化します。
また、照明に照らされた天井を見上げると光と影の織り成す不思議な幾何学模様を観察することができます。
祭りが終るとすく解体される回り舞台なので、このような美しい光景も3年に一度2日間しか見られない貴重なものです、お天気しだいではまるで見られない時もあります。
日時:2008年11月1日(土)午後4時〜午後6時10分
サテライト会場:西塩子の回り舞台
西塩子と北塩子の位置
国道293号線が西塩子と北塩子の間を南北に走り、旧緒川村、旧美和村を経て栃木県馬頭町へ、通じる街道の始点、これから山に入るあたりに位置しています。
耕作地は水田が玉川沿いにありますが、上流部は畑地で納豆用大豆や常陸秋そばが栽培されています。
回り舞台の南側には常陸秋そばの畑が点在し、後方にはわらぶき屋根が2棟見えます。
また後方の里山は広葉樹が多く、第一回公演の時には紅葉していたと言われますが、今年はまだ紅葉がはじまったばかりです。
トワイライトブルー
お芝居を夢中になって見ていると見過ごしてしまいますが、日没直後のトワイライトブルーに浮かぶ回り舞台の明かりも一度ご覧になってください。
ブルーな空と赤い提灯の灯りのコラボレーションが実に美しいものです。
2分3分の間に青から暗闇へと急に変化します。
また、照明に照らされた天井を見上げると光と影の織り成す不思議な幾何学模様を観察することができます。
祭りが終るとすく解体される回り舞台なので、このような美しい光景も3年に一度2日間しか見られない貴重なものです、お天気しだいではまるで見られない時もあります。
cjs0188 at 00:37|Permalink│Comments(0)│
2008年11月03日
西塩子の回り舞台:創作舞踊
23回国民文化祭・いばらき2008 オープニングフェスティバル
日時:2008年11月1日(土)午後4時〜午後6時10分
サテライト会場:西塩子の回り舞台
創作舞踊
オープニングフェスティバルのため創作された、これまでにないプログラムが披露されました。
これは日本舞踊西川流・西川扇子浪先生 創作・振付によるもので、常陸大宮市伝統文化こども常磐津教室のこどもたちが披露し、大勢の観客から歓声の嵐を受けていました。
リズミカルで清々しい踊りは、緑なす森の息吹、木々の芽吹きとそのよろこびが表現されているようでした。
観客の母親たちの中には、子どもたちの晴れ姿に薄い涙を浮かべる人もあり、晴れ舞台で踊りを披露した子どもたちの心には、よい思い出が宿ったことでしょう。
日時:2008年11月1日(土)午後4時〜午後6時10分
サテライト会場:西塩子の回り舞台
創作舞踊
オープニングフェスティバルのため創作された、これまでにないプログラムが披露されました。
これは日本舞踊西川流・西川扇子浪先生 創作・振付によるもので、常陸大宮市伝統文化こども常磐津教室のこどもたちが披露し、大勢の観客から歓声の嵐を受けていました。
リズミカルで清々しい踊りは、緑なす森の息吹、木々の芽吹きとそのよろこびが表現されているようでした。
観客の母親たちの中には、子どもたちの晴れ姿に薄い涙を浮かべる人もあり、晴れ舞台で踊りを披露した子どもたちの心には、よい思い出が宿ったことでしょう。
cjs0188 at 00:33|Permalink│Comments(0)│