風流自雷也
2009年04月06日
日立さくらまつり(2)日立風流物西町 自雷也
日立さくらまつり(2)日立風流物西町 風流自雷也
開催日:平成21年4月4日(土)から5日(日)
場所:日立駅前平和通り
表山の「風流忠臣蔵」が終ると、山車の上下連結のクサビを外して、山車を回す人、支え綱を持って回る人、力を合わせていかに早く回すかを競うが如く、高速で回転させます。しかもこの巨大な山車を2回転もさせるとは驚きです。
(山車を高速で回転させる動作は「菅谷の大助まつり」でもみられます。)
風流自雷也は「日本中を荒らしまわった暴れ者ながら人情にあつい盗賊の自雷也が、仙術の先生が大蛇に苦しめられていると聞き、ガマに化けて大蛇と戦い勝利する」というお話をからくり人形が演ずるものです。
裏山はなんとも不気味な岩山のような背景で、中空にひとつ舞台が降ろされて、ここで物語が演じられます。
表山ではお話の展開はありませんが、裏山では自雷也やおじいさんおばあさん、ガマや大蛇が入れ替わり、物語の展開がみられます。
最後は「鷲に乗った自雷也」が大空を滑空しお話を盛り上げます。






開催日:平成21年4月4日(土)から5日(日)
場所:日立駅前平和通り
表山の「風流忠臣蔵」が終ると、山車の上下連結のクサビを外して、山車を回す人、支え綱を持って回る人、力を合わせていかに早く回すかを競うが如く、高速で回転させます。しかもこの巨大な山車を2回転もさせるとは驚きです。
(山車を高速で回転させる動作は「菅谷の大助まつり」でもみられます。)
風流自雷也は「日本中を荒らしまわった暴れ者ながら人情にあつい盗賊の自雷也が、仙術の先生が大蛇に苦しめられていると聞き、ガマに化けて大蛇と戦い勝利する」というお話をからくり人形が演ずるものです。
裏山はなんとも不気味な岩山のような背景で、中空にひとつ舞台が降ろされて、ここで物語が演じられます。
表山ではお話の展開はありませんが、裏山では自雷也やおじいさんおばあさん、ガマや大蛇が入れ替わり、物語の展開がみられます。
最後は「鷲に乗った自雷也」が大空を滑空しお話を盛り上げます。






cjs0188 at 16:35|Permalink│Comments(0)│