請戸の田植踊(4)福島市しのぶ台仮設住宅にて
2012年02月20日
2012浪江の安波祭 請戸の田植踊(4)福島市しのぶ台仮設住宅にて
かつての安波祭では
あんば様の朝、田植踊りの踊り子たちは、身支度く化粧を整えたのち、草野神社に詣で今日一日元気で踊れるように手を合わせて願い、請戸の集落を回る奉納踊りに備えます。
草野神社境内での獅子舞の奉納が終わると、請戸田植踊の子どもたちが登場しあでやかに奉納踊りが展開されます。
花笠をかぶった早乙女役、鉢巻きに前垂れ姿の男役、いずれも田植えの所作を取り入れた踊りをしなやかに演じ切ります。のちに集落廻りへ。
田植踊りを迎える家では、家人が盛装し陽のあたる縁側に正座、かわいい子どもたちの田植え踊りを見守り、一曲毎に拍手。
神社まで見物に出かけられない年よりにとっては、孫ひ孫のような子どもたちの踊る姿を間近かに見られる楽しいひと時です。喜びに満足寿命も延びます。
[日時](2012)平成24年2月19日(日)14:10〜14:30
[場所]福島市しのぶ台仮設住宅にて
[日時](2012)平成24年2月19日(日)15:00〜
[場所]二本松市安積運動場仮設住宅にて
請戸区長さんのお話
仮設住宅に避難しているみなさんに元気をつけてもらいたいと、新潟、いわき、郡山などの避難先から子どもたちが集まって田植踊りを披露してくれます。
この子どもたちに負けないように、元気をもらって頑張っていきましょう。
あんば様の朝、田植踊りの踊り子たちは、身支度く化粧を整えたのち、草野神社に詣で今日一日元気で踊れるように手を合わせて願い、請戸の集落を回る奉納踊りに備えます。
草野神社境内での獅子舞の奉納が終わると、請戸田植踊の子どもたちが登場しあでやかに奉納踊りが展開されます。
花笠をかぶった早乙女役、鉢巻きに前垂れ姿の男役、いずれも田植えの所作を取り入れた踊りをしなやかに演じ切ります。のちに集落廻りへ。
田植踊りを迎える家では、家人が盛装し陽のあたる縁側に正座、かわいい子どもたちの田植え踊りを見守り、一曲毎に拍手。
神社まで見物に出かけられない年よりにとっては、孫ひ孫のような子どもたちの踊る姿を間近かに見られる楽しいひと時です。喜びに満足寿命も延びます。
[日時](2012)平成24年2月19日(日)14:10〜14:30
[場所]福島市しのぶ台仮設住宅にて
[日時](2012)平成24年2月19日(日)15:00〜
[場所]二本松市安積運動場仮設住宅にて
請戸区長さんのお話
仮設住宅に避難しているみなさんに元気をつけてもらいたいと、新潟、いわき、郡山などの避難先から子どもたちが集まって田植踊りを披露してくれます。
この子どもたちに負けないように、元気をもらって頑張っていきましょう。
cjs0188 at 09:10|Permalink│Comments(5)│