請戸の田植踊(3)福島市笹谷仮設住宅にて
2012年02月20日
2012浪江の安波祭 請戸の田植踊(3)福島市笹谷仮設住宅にて
かつての安波祭では
草野神社境内では、まず露払いの意味で獅子舞が奉納されます。
二人獅子舞です。
一人が獅子頭を巧みに操り、もう一人が唐草模様の胴体部分を、時には被りときにはねじって腹に巻くなど、二人が呼吸を合わせて勇壮に舞い奉納が行われます。
[日時](2012)平成24年2月19日(日)12:30〜13:00
[場所]福島市笹谷仮設住宅にて
自治会長の奥さんのあいさつ
笹谷仮設住宅には請戸地区の25世帯が避難しています。
かわいい子どもたちの田植踊りを見せていただき、勇気づけられました。
自分も60年前の中学一年の時に請戸の田植踊を踊り、その時のことが思い出されます。
避難者も子どもたちの元気をもらい、この困難な避難生活ながら元気に過ごしていきたいと思います。
これからも伝統を守って長く続けてください。
草野神社境内では、まず露払いの意味で獅子舞が奉納されます。
二人獅子舞です。
一人が獅子頭を巧みに操り、もう一人が唐草模様の胴体部分を、時には被りときにはねじって腹に巻くなど、二人が呼吸を合わせて勇壮に舞い奉納が行われます。
[日時](2012)平成24年2月19日(日)12:30〜13:00
[場所]福島市笹谷仮設住宅にて
自治会長の奥さんのあいさつ
笹谷仮設住宅には請戸地区の25世帯が避難しています。
かわいい子どもたちの田植踊りを見せていただき、勇気づけられました。
自分も60年前の中学一年の時に請戸の田植踊を踊り、その時のことが思い出されます。
避難者も子どもたちの元気をもらい、この困難な避難生活ながら元気に過ごしていきたいと思います。
これからも伝統を守って長く続けてください。
cjs0188 at 08:08|Permalink│Comments(0)│