藤の花
2007年05月12日
新緑に映える藤の花
こんな藤の花を見たことない。
常陸太田市中利員(なかとしかず)町の茅根一之さん宅で自慢の藤の花が満開です。
棚作りではなく、木立作りの珍しい形の藤の花です。
藤の枝は柔らかいので、材木で支え、またロープで吊るしています。
樹齢は不明、茅根さんが物心ついた頃には花が咲いていたとのこと。
見頃は今週末まで。




茅根さん手作りの竹細工です、これもお見事。


常陸太田市中利員(なかとしかず)町の茅根一之さん宅で自慢の藤の花が満開です。
棚作りではなく、木立作りの珍しい形の藤の花です。
藤の枝は柔らかいので、材木で支え、またロープで吊るしています。
樹齢は不明、茅根さんが物心ついた頃には花が咲いていたとのこと。
見頃は今週末まで。
茅根さん手作りの竹細工です、これもお見事。
cjs0188 at 00:06|Permalink│Comments(0)│
2007年05月10日
八重の大藤香る:笠間稲荷神社
藤の花の香りで、神社の境内は満ちています。
改めて、花の香りの強さを知らされる思いです。
ミツバチ ブーン、クマバチ ブンブン。
花の長さが長く、花の数も見事、圧倒される感じです。
右の写真の右側が大藤・・房が長い、左側が八重の藤・・房は短い。


左の写真が大藤・・房が150cm以上、左側が八重の藤・・房が30cmほど。


続きを読む
改めて、花の香りの強さを知らされる思いです。
ミツバチ ブーン、クマバチ ブンブン。
花の長さが長く、花の数も見事、圧倒される感じです。
右の写真の右側が大藤・・房が長い、左側が八重の藤・・房は短い。
左の写真が大藤・・房が150cm以上、左側が八重の藤・・房が30cmほど。
続きを読む
cjs0188 at 00:16|Permalink│Comments(0)│