茨城の豊かな海づくり大会

2008年10月19日

ひたちなかサンマ祭り(那珂湊)

平成20年度茨城の豊かな海づくり大会
ひたちなかサンマ祭り
日時:2008年10月19日(日)
  午前9時から午後2時
会場:ひたちなか市地方卸売市場(那珂湊魚市場)
主催:茨城の豊かな海づくり大会実行委員会


○歓迎行事:那珂湊中ブラスバンド
○放流行事:ヒラメ、スズキ、アワビ
○模擬競り
○一本つり大会
○サンマのつかみ取り
○アンコウの吊切り

従来「みなと産業祭」と「那珂湊サンマ祭り」は別の日に行われていましたが、今年は「茨城の豊かな海づくり大会」の中に組み込まれて同時開催となった模様です。
そのため、来場者が大幅に増えたようで、会場は魚と人で満杯でした。

○本間ひたちなか市長の挨拶
 「水産関係者が現在原油高等により苦労している現状に理解を深めつつ、漁業・水産業の振興に役立つ大会にしたい」
・・・。
○橋本茨城県知事の挨拶
「茨城県の漁獲高は全国3位(H18年)で日本の漁業を支えていますが、食の安全、地産地消、地魚などの取り組みにより、魚の消費拡大をはかり、原油の高騰に対処する施策、漁場の予測システムを確立し効率的な漁業に取り組む施策などを行いたい・・・。
ひたちなかサンマ祭り(1)挨拶ブラスバンドひたちなかサンマ祭り(1)挨拶ブラスバンド







ひたちなかサンマ祭り(1)挨拶ブラスバンドひたちなかサンマ祭り(1)挨拶ブラスバンド






みなと産業祭のオープニングセレモニー テープカット
那珂湊産業祭08-10-19(1)テープカット那珂湊産業祭08-10-19(1)テープカット

cjs0188 at 19:57|PermalinkComments(0)

2007年10月19日

よう・そろーあんこう祭り しらす漁体験

漁船に乗って大津漁港の沖へ出て、しらす漁を体験、約1時間(有料)。
よう・そろーあんこう祭りしらす漁よう・そろーあんこう祭りしらす漁






よう・そろーあんこう祭りしらす漁よう・そろーあんこう祭りしらす漁

cjs0188 at 00:31|PermalinkComments(0)

よう・そろーあんこう祭り さんま配布

小名浜港で水揚げされたサンマ、一人10匹100円で配布されました。
よう・そろーあんこう祭りさんま配布よう・そろーあんこう祭りさんま配布






よう・そろーあんこう祭りさんま配布よう・そろーあんこう祭りさんま配布

cjs0188 at 00:22|PermalinkComments(0)

よう・そろーあんこう祭り 本家あんこう鍋

平成19年度茨城の豊かな海づくり大会 北茨城
日時:平成19年10月14日(日)午前10時30分から午後3時
場所:北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろーイベント広場」

北茨城名物「本家あんこう鍋」の販売一杯200円(限定500食)
よう・そろーあんこう祭りアンコウ汁よう・そろーあんこう祭りアンコウ汁








よう・そろーあんこう祭りアンコウ汁よう・そろーあんこう祭りアンコウ汁

cjs0188 at 00:15|PermalinkComments(0)

2007年10月18日

よう・そろーあんこう祭り 海鮮バーベキュー

目玉行事の一つ
調理されたサンマ丸干し、ホッキ貝、ホタテ、有頭エビの4品を焼いて食べておいしさ満喫、1000円。
よう・そろーあんこう祭り海鮮バーベキュよう・そろーあんこう祭り海鮮バーベキュ







よう・そろーあんこう祭り海鮮バーベキュよう・そろーあんこう祭り海鮮バーベキュ

cjs0188 at 06:41|PermalinkComments(0)

2007年10月15日

あんこう その8ヤナギ

ヤナギといわれる身の部分を切り取ります。
形が柳の葉に似ています。
あんこう吊し切りヤナギあんこう吊し切りヤナギ







あんこう吊し切りヤナギあんこう吊し切りヤナギ

cjs0188 at 06:55|PermalinkComments(0)

あんこう その6心臓腎臓

あんこうの心臓は極小さい。
あんこう吊し切り心臓をとるあんこう吊し切り心臓をとる







腎臓を取り出す。
あんこう吊し切り腎臓をとるあんこう吊し切り腎臓をとる

cjs0188 at 06:38|PermalinkComments(0)

2007年10月14日

あんこう その4キモをとる

次に肝臓(アンキモ)を取り出します。
あんこう吊し切りアン肝あんこう吊し切りアン肝






あんこう吊し切りアン肝あんこう吊し切りアン肝








小腸を切り取る。
全てたべられるというあんこうですが、小腸だけは捨てるそうです。
あんこう吊し切り小腸をとるあんこう吊し切り小腸をとる







平成19年度茨城の豊かな海づくり大会 北茨城
よう・そろー あんこう祭り
日時:平成19年10月14日(日)午前10時30分から午後3時
場所:北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろーイベント広場」

地元でもなかなか見られない、今シーズン最初の「あんこうの吊し切り」を取材しました。
平潟民宿組合の篠原さんの説明付きです。



cjs0188 at 21:42|PermalinkComments(0)

あんこう その1ちょっと残酷ですが

平成19年度茨城の豊かな海づくり大会 北茨城
よう・そろー あんこう祭り
日時:平成19年10月14日(日)午前10時30分から午後3時
場所:北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろーイベント広場」

地元でもなかなか見られない、今シーズン最初の「あんこうの吊し切り」を取材しました。
平潟民宿組合の篠原さんの説明付きです。

あんこうは12科26属67種類が日本近海にすんでいて、このうち食用にされているのは、キアンコウ、ホンアンコウ、ミドリフサアンコウ、味が良いのはキアンコウです。
大きさは最大50kgほどになるが、今日は15kgのアンコウが料理されます。

あんこうは通常100mから200mの深海にすんでいる深海魚ですが、時には海水面まで浮上しオオミズナギドリまで食べてしまう大食漢です。

アメリカでは「フィッシングフロッグ」(釣りをするカエル)と言われています。


あんこう吊し切りあんこう吊し切り






あんこう吊し切りあんこう吊し切り

cjs0188 at 20:35|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ