老翁おきな
2009年10月06日
じゃかもこじゃん(2)老翁
じゃかもこじゃん(2)老翁おきな
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
老翁(おきな)といわれる舞、刀を立てて四方固めを行う。
拝殿を四角く回りながら、刀を四方の隅に立て、中指と人差し指をたてた手を大きく回す。
右手と左手の動作を交換、拝殿を2回ほど回る。
ダダダンダンと太鼓に合わせて腰を左右に振る所作が特徴です。
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
老翁(おきな)といわれる舞、刀を立てて四方固めを行う。
拝殿を四角く回りながら、刀を四方の隅に立て、中指と人差し指をたてた手を大きく回す。
右手と左手の動作を交換、拝殿を2回ほど回る。
ダダダンダンと太鼓に合わせて腰を左右に振る所作が特徴です。
cjs0188 at 00:43|Permalink│Comments(0)│