第8回パッチワークキルト展
2009年04月09日
4月9日T&K 第8回パッチワークキルト展
T&K 第8回パッチワークキルト展を開催します。
期 日:平成21年4月9日(木)〜12日(日)
午前9時30分〜午後5時(最終日は午後4時まで)
場 所:常陸太田市市民交流センター(パルティーホール)
多目的ホール
常陸太田市中城町3210電話0294-73-1234
連絡先:池崎圭子
常陸太田市磯部町668電話0294-72-3206
常陸太田市生涯学習センター、太田公民館、世矢公民館でパッチワークキルトを学んでいる手仕事だ〜いすきな私たち64名が生活に密着した小物・のれん・ベッドカバーなど約300点の作品を作りました。
ぜひ見に来てくださ〜い。
さまざまな形や色柄の端切れを縫い合わせて、1枚の大きな布にすることを「パッチワーク」といいます。
さらにこの布に薄い綿(キルト綿)やキルト芯をいれて、厚みを持たせたものを「パッチパークキルト」と呼んでいます。
パッチワークキルトはヨーロッパで生まれ、 イギリスからアメリカ大陸に移民した人たちが、 古着の部分を切り取って防寒のためのベッドカバーなどを作ったのがキルトの始まりといわれ、アメリカの開拓とともに広がった生活に密着した手芸です。
色や柄の異なる布の組み合わせを考え、無限のパターンをデザインする語りつくせない楽しみがあり、作品として完成した時はうれしい感動をおぼえます。
期 日:平成21年4月9日(木)〜12日(日)
午前9時30分〜午後5時(最終日は午後4時まで)
場 所:常陸太田市市民交流センター(パルティーホール)
多目的ホール
常陸太田市中城町3210電話0294-73-1234
連絡先:池崎圭子
常陸太田市磯部町668電話0294-72-3206
常陸太田市生涯学習センター、太田公民館、世矢公民館でパッチワークキルトを学んでいる手仕事だ〜いすきな私たち64名が生活に密着した小物・のれん・ベッドカバーなど約300点の作品を作りました。
ぜひ見に来てくださ〜い。
さまざまな形や色柄の端切れを縫い合わせて、1枚の大きな布にすることを「パッチワーク」といいます。
さらにこの布に薄い綿(キルト綿)やキルト芯をいれて、厚みを持たせたものを「パッチパークキルト」と呼んでいます。
パッチワークキルトはヨーロッパで生まれ、 イギリスからアメリカ大陸に移民した人たちが、 古着の部分を切り取って防寒のためのベッドカバーなどを作ったのがキルトの始まりといわれ、アメリカの開拓とともに広がった生活に密着した手芸です。
色や柄の異なる布の組み合わせを考え、無限のパターンをデザインする語りつくせない楽しみがあり、作品として完成した時はうれしい感動をおぼえます。
cjs0188 at 00:18|Permalink│Comments(0)│