第3回石岡のひな巡り

2009年03月10日

石岡のひな巡り(4)栗山呉服店

第3回石岡のひな巡り(4)栗山呉服店
日時:平成21年2月21日(土)〜3月29日(日)[2009]
場所:石岡市中心市街地(御幸通り、金丸寿通り、金丸通り、香丸通り)の商店など

 栗山呉服店では昭和37年のお雛様と吊るし雛が展示され、店内で売られているかわいらしい和小物の色合いもよく、どれもお雛様のお飾りのように感じられます。
女将さんは幼かりし頃、おばさんの住んでいた常陸太田に遊びに行ったとか、瑞龍山徳川家の墓所近くで遊んだ覚えがあるなどの思い出を話してくれました。
今年もおみやげに香り袋をいただき、携帯ストラップにくっつけて電話するたびに香りを楽しんでいます。

「石岡の大火で消失したのち、栗山呉服店の建物は昭和7年頃に建てられた、木造2階建ての商家建築。二階正面のガラス戸の瀟洒な組子は、明治以降における日本建築の近代化の特徴をよく表している。」(登録有形文化財)

石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店









石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店







石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店石岡ひな巡り09-02-22(5)栗山呉服店

cjs0188 at 05:39|PermalinkComments(0)

2009年03月08日

石岡のひな巡り(3)川上酒店

第3回石岡のひな巡り(3)川上酒店
日時:平成21年2月21日(土)〜3月29日(日)[2009]
場所:石岡市中心市街地(御幸通り、金丸寿通り、金丸通り、香丸通り)の商店など

 川上酒店を訪れると「奥へどうぞ」といわれ、恐縮しながらも座敷に上がりお雛様のお話を聞きました。
お孫さんのために買い求めたお雛様や「浅妻」「道成寺」など日本人形がたくさん飾られています。
(日本人形は歌舞伎や能などの所作をかたどったかわいい人形です。)
帰りに熱い甘酒をいただきました、ごちそうさま。
石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店







石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店






石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店石岡ひな巡り09-02-22(4)川上酒店

cjs0188 at 00:23|PermalinkComments(0)

2009年03月03日

石岡のひな巡り(2)常設展示場アンテナショップ

第3回石岡のひな巡り(2)常設展示場アンテナショップ
日時:平成21年2月21日(土)〜3月29日(日)[2009]
場所:石岡市中心市街地(御幸通り、金丸寿通り、金丸通り、香丸通り)の商店など

常設展示場アンテナショップ
段飾りが8組、ケース飾りや吊るし雛などがたくさん展示されています。
元醸造所であった空き店舗を常設展示場として利用しています。

大福帳、銭別器、五つ玉そろばんなど興味深いものが見られます。
石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場







石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場







石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場石岡ひな巡り09-02-22(2)常設展示場

cjs0188 at 00:51|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ