神峰神社大祭礼

2012年05月05日

神峰神社大祭礼 日立風流物公開

祭り名;神峰神社大祭礼 日立風流物公開
神社名;神峰神社

場 所 :茨城県日立市宮田町 大雄院通り
開催日 :[2012]平成24年05月3・4・5日

国の重要有形無形民族文化財に指定されている「日立風流物」が、神峰神社大祭礼にともなって7年ぶりに4台そろって公開され、大勢の人々でにぎわいました。
神峰神社大祭礼は元禄8年(1695)に徳川光圀の命を受けて、神峰神社が宮田・助川・会瀬の三村の鎮守となったことから始まったと伝えられています。
この大祭礼にあわせて氏子が披露する日立風流物(ひたちふうりゅうもの)は享保年間に始まり、明治時代初めには現在の形になったと伝えられています。
神峰神社例大祭12-05-05神峰神社例大祭12-05-05







神峰神社例大祭12-05-05神峰神社例大祭12-05-05








神峰神社例大祭12-05-05神峰神社例大祭12-05-05







神峰神社例大祭12-05-05神峰神社例大祭12-05-05

cjs0188 at 18:30|PermalinkComments(2)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ