浪江町「なみえ3・11復興のつどい」

2012年03月15日

浪江町「なみえ3・11復興のつどい」(5)支援物資配布 握り地蔵尊

[日時][2012]平成24年3月11日(日)9:30〜16:00
[場所]二本松市安達文化ホール・同広場
    二本松市油井字濡石1-2

東日本大震災1周年追悼式で天皇陛下のお言葉
「・・・さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています・・・」


全国の皆さんから届けられた支援物資がたくさん和室に並べられ、サイズや色などを確認しながら持ち帰ってもらいました。

茨城県常陸太田市のNPO「おたがいさま」只野代表は、地域から集まった支援物資(毛布、こたつがけ、タオル、握り地蔵尊など)を会場でお配りしました。

握り地蔵尊は水戸市在住の保科さんが自ら手作りした地蔵様です。
こめられた保坂さんの思い
「・・・犠牲者の慰霊と鎮魂、残された方々のお気持ちのお慰めになればと思い一握り一握りにありったけの気持ちを込めました。」
お地蔵様が、深い悲しみ大きな苦しみを背負ってくださいます。
浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資






浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資






浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資浪江3・11復興の集い12-03-11(7)支援物資

cjs0188 at 17:28|PermalinkComments(2)

2012年03月14日

浪江町「なみえ3・11復興のつどい」(4)B級ご当地グルメがおいしい

[日時][2012]平成24年3月11日(日)9:30〜16:00
[場所]二本松市安達文化ホール・同広場
    二本松市油井字濡石1-2

B級ご当地グルメの有名どころが会場に集結し、訪れる人たちに格安で振舞いました。皆さんに元気を!

1.福島県なみえ焼きそば
えぇー?これが焼きそば?と聞き返すほど太い麺がもちもち、豚肉・もやしに甘めのソースで人気。うまかった。
やはり地元の味が恋しいのか行列が一番長かった。

2.岡山県 津山ホルモンうどん
ホルモンの甘みが独特のコク。これもうまかった。

3.秋田県 横手やきそば
トッピングの目玉焼きと福神漬けの付け合せが定番

4.青森県 八戸せんべい
せんべい汁用の南部煎餅を醤油味で煮たてた汁物!

5.青森県 十和田バラ焼き
大量のタマネギと牛ばら肉で熱々の鉄板焼き、白いご飯との相性が抜群、これもうまかった。

江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ








江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ








江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ








江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ








江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ江3・11復興の集い12-03-11(2)B1グルメ







B級ご当地グルメB級ご当地グルメ

cjs0188 at 18:40|PermalinkComments(0)

浪江町「なみえ3・11復興のつどい」(3)歌声喫茶ともしび

[日時][2012]平成24年3月11日(日)9:30〜16:00
[場所]二本松市安達文化ホール・同広場
    二本松市油井字濡石1-2

天変地異による3・11東日本大震災のいかなる困難・理不尽があろうとも、私たちは明日の希望を信じて生きてゆく。

人の為した原発事故、放射能汚染の悪事・不作為には怒りをぶっつける。ホールに集まった人たちはコブシを突き上げつつ歌います。

1.手のひらを太陽に・・ぼくらはみんな 生きている♪生きているから 歌うんだ♪
2.北国の春・・あのふるさとへ帰ろかな♪ 帰ろかな♪・・・帰れない理不尽に怒り!

3.ビリーブ・・たとえば君が♪傷ついて♪くじけそうに♪なった時は♪かならずぼくが♪そばにいて♪ささえてあげるよ♪その肩を♪
4.青春・・ふるさとに帰りたい。除洗を早く

5.カチューシャ・・
6.ともしび・・

7.私の愛した街・・浪江が恋しい
8.明日という日が・・大空を 見上げて ごらん♪/いっしょうけんめい♪生きること/あすと いう日が♪あるかぎりしあわせを 信じて

9.つばさをください・・飛んで浪江に帰りたい!

浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび








浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび






浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび浪江3・11復興の集い12-03-11(10)歌声ともしび

cjs0188 at 17:36|PermalinkComments(2)

2012年03月13日

浪江町「なみえ3・11復興のつどい」(2)交流の集い

[日時][2012]平成24年3月11日(日)9:30〜16:00
[場所]二本松市安達文化ホール・同広場
    二本松市油井字濡石1-2

地震、津波、原発、放射能・・・

避難、死、不明、別離、悲しみ、涙、無念、泣き続ける、悲惨、つらい、流浪、忘れることはできねえっす、途方にくれる、愛する人、抱きしめてやる・・・

慰霊、冥福、読経、黙祷・・・

支援、復興、願い、忘れない、負けねえっす、こころの整理、希望、ふるさと、再会・・・

望郷:千葉から、埼玉から、北茨城から、仙台から、いわきから、郡山から・・・多くの人々が集まって・・・一年ぶりに会えたのか、抱き合うようにお話する人たち、お互いの安否を語る人たち、携帯番号を交換する人たち・・・
浪江3・11復興の集い町民交流会浪江3・11復興の集い町民交流会






浪江3・11復興の集い町民交流会浪江3・11復興の集い町民交流会






浪江3・11復興の集い町民交流会浪江3・11復興の集い町民交流会

cjs0188 at 19:55|PermalinkComments(2)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ