柿岡のじゃかもこじゃん
2009年10月11日
柿岡のじゃかもこじゃん(6)赤鬼・地法
柿岡のじゃかもこじゃん(6)赤鬼・地法(あかおに・じのり)
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
赤鬼・地法あかおに・じのり
赤鬼が地法をからかいながら舞おどり、地法は赤鬼を探して最後にはやっつけるというストーリーが二人の掛け合いで展開されます。
それまで閑散としていた神楽殿の回りに大勢の子どもたちが集まってきます。
この舞の途中に餅播きがあるため、時間を見計らって多くの人がやってきて、両手をいっぱいに広げて福をねだります。
撮影中に頭にあたった紅白の餅を拾うことができました。福餅で福福!
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
赤鬼・地法あかおに・じのり
赤鬼が地法をからかいながら舞おどり、地法は赤鬼を探して最後にはやっつけるというストーリーが二人の掛け合いで展開されます。
それまで閑散としていた神楽殿の回りに大勢の子どもたちが集まってきます。
この舞の途中に餅播きがあるため、時間を見計らって多くの人がやってきて、両手をいっぱいに広げて福をねだります。
撮影中に頭にあたった紅白の餅を拾うことができました。福餅で福福!
cjs0188 at 00:35|Permalink│Comments(0)│
2009年10月10日
柿岡のじゃかもこじゃん(5)神子榊之舞
柿岡のじゃかもこじゃん(5)神子榊之舞
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
神子榊之舞みこさかきのまい
4人の神子が榊(さかき)と鈴をもって舞う。
拝殿を右回りに回りながら、東西南北面に向いて鈴を鳴らす所作を繰り返します。
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
神子榊之舞みこさかきのまい
4人の神子が榊(さかき)と鈴をもって舞う。
拝殿を右回りに回りながら、東西南北面に向いて鈴を鳴らす所作を繰り返します。
cjs0188 at 00:25|Permalink│Comments(0)│
2009年10月09日
柿岡のじゃかもこじゃん(4)龍神
柿岡のじゃかもこじゃん(4)龍神
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
龍神
龍神は大宇宙根元の神様の御使いで一切を産み育て、万物を支配する神として、古来より崇められています。
神社仏閣の彫刻、日本画などのモチーフとして我々の身近にも見ることができ、また「竜神峡」「龍神町」などの地名にも用いられています。
じゃかもこじゃんの龍神様は眉間にシワをよせ、目玉がギョロリ、憤怒の形相で御幣と鈴をもって踊ります。
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
龍神
龍神は大宇宙根元の神様の御使いで一切を産み育て、万物を支配する神として、古来より崇められています。
神社仏閣の彫刻、日本画などのモチーフとして我々の身近にも見ることができ、また「竜神峡」「龍神町」などの地名にも用いられています。
じゃかもこじゃんの龍神様は眉間にシワをよせ、目玉がギョロリ、憤怒の形相で御幣と鈴をもって踊ります。
cjs0188 at 00:54|Permalink│Comments(0)│
2009年10月08日
柿岡のじゃかもこじゃん(3)天狐・種稼
柿岡のじゃかもこじゃん(3)天狐・種稼
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
天狐(てんこ)・種稼(たねかし)
狐と種稼による種まきの所作を行う。
最初狐が出てくるがその足の運びがおもしろく、内股で足を後に跳ね上げながら踊るので、子どもたちは「女のきつねだ!」といって囃し立てます。
◆開催日時:[2009]平成21年10月02(金)〜03日(土)
午後7時〜午後11時
旧8月14〜15日(毎年中秋の名月の日に行う)
◆開催場所:石岡市(旧新治郡八郷町) 柿岡 八幡神社
◆内容:八幡神社の太々神楽(十二座神楽)
◆問合せ:石岡市観光協会029-923-1111
ゆったりゆったりと同じ動作を繰り返す舞,味わいのある神楽です。
中秋の名月の夜、旧八郷町柿岡 八幡神社において伝統の太々神楽が奉納されました。
通称”じゃかもこじゃん”といわれ、他の出雲流太々神楽とは趣が異なります。
天狐(てんこ)・種稼(たねかし)
狐と種稼による種まきの所作を行う。
最初狐が出てくるがその足の運びがおもしろく、内股で足を後に跳ね上げながら踊るので、子どもたちは「女のきつねだ!」といって囃し立てます。
cjs0188 at 00:25|Permalink│Comments(0)│
2008年09月14日
柿岡のじゃかもこじゃん
開催日:平成20年9月13日から14日:午後7時から11時
場 所:石岡市柿岡 八幡神社
「じゃかもこじゃん」という言葉の由緒はまだ未調査ですが、その内容は出雲流「十二座神楽」で、用いられるお面と身につけた衣装は、他の神楽ではあまり見かけない柿岡独自のものです。
また小学生高学年の女児による「神子弊の舞」ではあでやかな舞が見られます。
演じられる時間は夜7時から、終わるのは午後11時頃、神子は眠くなってしまいます。
どこの神楽もそうですが、見物人はカメラマン一人と神子の親たち程度。ただ2回行われる餅まきの時間になると、どこからか人が集まり、境内一杯の人,人、人・・でいっぱいになります。
(2006-10-06撮影データ)
cjs0188 at 00:27|Permalink│Comments(0)│
2008年09月13日
中秋の名月 じゃかもこじゃん
里山にススキ、天空に満月
「中秋の名月」といわれると空を見上げたくなります。
真冬の月のように凛とした月ではない、多少おぼろげなるこの月を愛でて、平安貴族は酒宴を催したといわれています。
また多くの農民の間では農耕行事と結びつき、ススキとダンゴを飾りお月様に奉納したそうです。
柿岡のじゃかもこじゃん
開催日:平成20年9月13日から14日:午後7時から11時
場 所:石岡市柿岡 八幡神社
季節の行事が忘れさられようとしているこの時代、旧八郷町(現石岡市)柿岡の八幡神社では十四夜(宵待月)と十五夜 お月様にお神楽を奉納する行事が400余年も連綿と伝承されています。
それは「柿岡のじゃかもこじゃん」として知られています。
(2006-10-06撮影データ)
「中秋の名月」といわれると空を見上げたくなります。
真冬の月のように凛とした月ではない、多少おぼろげなるこの月を愛でて、平安貴族は酒宴を催したといわれています。
また多くの農民の間では農耕行事と結びつき、ススキとダンゴを飾りお月様に奉納したそうです。
柿岡のじゃかもこじゃん
開催日:平成20年9月13日から14日:午後7時から11時
場 所:石岡市柿岡 八幡神社
季節の行事が忘れさられようとしているこの時代、旧八郷町(現石岡市)柿岡の八幡神社では十四夜(宵待月)と十五夜 お月様にお神楽を奉納する行事が400余年も連綿と伝承されています。
それは「柿岡のじゃかもこじゃん」として知られています。
(2006-10-06撮影データ)
cjs0188 at 21:42|Permalink│Comments(0)│