明神町辻祈祷と山車

2010年07月20日

大甕神社例大祭(3)明神町辻祈祷と久慈浜神輿甚句

大甕(おおみか)倭文神宮例大祭
予定:[2010]平成22年7月18日(日)
     6年に一度開催
場所:大甕神社→久慈町→久慈漁港→船渡御
詳細日程はここをクリックしてください。

 大甕神社の八角神輿は、泉町、新宿町、明神町、行戸(なめど)町を渡御し、辻毎に辻祈祷、本町十文字で町祈祷を行い、町・海・田畑・商売・家内・子孫の安全、繁栄を祈願します。

明神町の山車
上手にお囃子をたたく山車の中をのぞいてびっくり、「幼稚園!?!?」
聞くと幼稚園児と小学生低学年10人がメンバーです。
小太鼓5大太鼓1の構成で「とおりばやし」「ばかばやし」「おっしゃいばやし」を演奏します。

久慈浜神輿甚句
神輿渡御の途中、景気良く甚句が歌われますが、他の地域の神輿渡御では見られない貴重な文化だと思われます。
数曲歌われたうちの1曲、かろうじて聞き取りができた甚句は「繁盛」「蔵が建つ」という文句で、場の雰囲気を盛り上げます。
「今日は日も良し、天気も良し
・・・・・・・・・・・・・・
 繁盛繁盛の明治屋様〜
 今日の繁盛でアレサ、蔵が建つよ」
大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷






大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷






大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷






大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷大甕神社例大祭10-7-19(3)明神町辻祈祷

cjs0188 at 18:01|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ