久松商店
2010年02月26日
いしおか雛めぐり(4)中町常設展示場 久松商店
いしおか雛めぐり(4)中町常設展示場 久松商店
◆日時:[2010]平成22年2月13日(土)〜3月3日(水)
◆会場:石岡市中心市街地商店街
◆問合わせ:石岡商工会議所0299-22-4181
登録文化財に指定されている昭和初期の歴史的建造物を見ながら、”「いしおか恋瀬姫」の初節句”として物語性を持たせた雛人形の展示(111店舗)を鑑賞できます。
昔懐かしいボンネットバス運行、中町囃子披露、ウィークエンドライブなど多彩なイベントも開催されています。
さらに各所で甘酒、トン汁の無料サービスもあります。
「結城もひな祭り」とならんで、”茨城ひな祭り街道”のなかでもぜひとも探訪したいレトロな町、「おかえりなさい・・・いしおか」というの言葉にひかれて、4年連続訪れましたが、年々もてなしの心が進化しているように感じられました。
(4)中町常設展示場 久松商店
昭和5年に建てられた化粧品・雑貨店。
木造2階建ての看板建築。ドイツ下見板張りの正面外壁は、戦前、銅板が張られていた。
昭和4年の大火後、この地区の店舗の再建に広く採用された看板建築の代表例である。
(パンフレットより)
見上げる梁には白い碍子と赤い電線(新しく配線されたような感じ)が多く配線され、古い扇風機が止まっています。
お雛様は格子を利用してレトロな雰囲気に展示されています。
昨年までは喫茶店が営業していましたが、今年から中町常設展示場として石岡の名産品特産品の販売やイベントが行われています。
甘酒とトン汁、雛あられまでサービスされて満腹でした。
◆日時:[2010]平成22年2月13日(土)〜3月3日(水)
◆会場:石岡市中心市街地商店街
◆問合わせ:石岡商工会議所0299-22-4181
登録文化財に指定されている昭和初期の歴史的建造物を見ながら、”「いしおか恋瀬姫」の初節句”として物語性を持たせた雛人形の展示(111店舗)を鑑賞できます。
昔懐かしいボンネットバス運行、中町囃子披露、ウィークエンドライブなど多彩なイベントも開催されています。
さらに各所で甘酒、トン汁の無料サービスもあります。
「結城もひな祭り」とならんで、”茨城ひな祭り街道”のなかでもぜひとも探訪したいレトロな町、「おかえりなさい・・・いしおか」というの言葉にひかれて、4年連続訪れましたが、年々もてなしの心が進化しているように感じられました。
(4)中町常設展示場 久松商店
昭和5年に建てられた化粧品・雑貨店。
木造2階建ての看板建築。ドイツ下見板張りの正面外壁は、戦前、銅板が張られていた。
昭和4年の大火後、この地区の店舗の再建に広く採用された看板建築の代表例である。
(パンフレットより)
見上げる梁には白い碍子と赤い電線(新しく配線されたような感じ)が多く配線され、古い扇風機が止まっています。
お雛様は格子を利用してレトロな雰囲気に展示されています。
昨年までは喫茶店が営業していましたが、今年から中町常設展示場として石岡の名産品特産品の販売やイベントが行われています。
甘酒とトン汁、雛あられまでサービスされて満腹でした。
cjs0188 at 00:24|Permalink│Comments(0)│