ほし芋

2007年05月29日

さつま芋苗の植え付け

ほし芋の産地でもある東海村ではさつま芋苗の植え付けがはじまっています。
機械が畝たてをして、ポリマルチに穴をあけてくれますが、苗を植えるのは人の手で行います。
一本ずつ植えていきます。
収穫は10月から、ほし芋の生産は11月からになります。
さつま芋植え付けさつま芋植え付け







さつま芋植え付けさつま芋植え付け

cjs0188 at 14:50|PermalinkComments(0)

2007年01月29日

ほし芋作り〜干すまでの作業は?

網に干してある風景はよく見かけるのですが、どのように作るのか見学してきました。

皮を剥いたサツマイモをピアノ線の箱に通すと平べったく切れる。
ほし芋東海村ほし芋東海村







大きなセイロに入れて、蒸気で蒸します。
ほし芋東海村ほし芋東海村

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)

2007年01月28日

ほし芋作り〜ひたちなか市

日本一の生産量を誇るほし芋作りの現場を見学してきました。
ほし芋ひたちなかほし芋ひたちなか







蒸気で蒸して、一個一個手作業で皮をむきます。
ほし芋ひたちなかほし芋ひたちなか

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)

2006年11月30日

ほし芋の加工はじまる

ほし芋の加工が始まりました。
ビニールトンネルの中で一週間ほど乾燥されます。
鳥が突付かないようにネットで保護されています。
ほし芋061126ほし芋061126

cjs0188 at 11:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年11月09日

ほし芋〜干し場作り

ほし芋の加工は11月25日頃からはじまります。
原料のさつまいもは農家の庭先などに保管されています。
保管中に水分が飛び、甘味が増します。
各農家ではビニールハウス様の干し場作りが行われています。
ほし芋061109ほし芋061109

cjs0188 at 18:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ