節分行事

2013年02月04日

修多羅寺で節分祭

2013年02月04日投稿
修多羅寺節分祭
場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成25年2月3日(日)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

石碑に開祖「天目上人」のことが刻印されています。
「正安2年(1300年)開山で当初は本門寺と称した。
徳川光圀の時、寺領5石の朱印が与えられ、毘沙門天が寄進され、寺号を修多羅寺と改名。
水戸家武運長久の祈願所となった。」(城里町公式ホームページより)

豆まきは20年ほど前から、水業は15年ほど前から磯野善恵住職がおこなっています。

城里町小勝の「修多羅寺」(磯野善恵住職)で3日、恒例の節分祭が開かれ、住職らが冷水をかぶり身を清める水行が行われました。

「人々の願いを叶え、苦しみを切るため、修行の一つとして命がけで水をかぶり、身を清めます。」

のち本堂でご祈祷、厄払いをしてもらいお札破魔弓を授かり、今年一年の家内安全や無病息災を祈願しました。
節分祭七会村修多羅寺13-02-03節分祭七会村修多羅寺13-02-03






節分祭七会村修多羅寺13-02-03(3)節分節分祭七会村修多羅寺13-02-03






節分祭七会村修多羅寺13-02-03節分祭七会村修多羅寺13-02-03

cjs0188 at 16:31|PermalinkComments(0)

2008年02月07日

静神社 節分祭

日時:平成20年2月3日(日)(2008年)
午後1時15分頃豆まき
瓜連の常陸二宮 静神社での節分祭が行われました。
拝殿に年男が参集、ご祈祷の後、神主が「福は内」と唱えながら豆まきを三回行って終了。
境内には誰も来ない、カメラマン一人。参道に露店が一軒のみ。
節分静神社節分静神社






節分静神社節分静神社






節分静神社節分静神社

cjs0188 at 07:12|PermalinkComments(0)

2008年02月06日

修多羅寺 雪中豆まき

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

石碑に開祖「天目上人」のことが刻印されています。
「正安2年(1300年)開山で当初は本門寺と称した。
徳川光圀の時、寺領5石の朱印が与えられ、毘沙門天が寄進され、寺号を修多羅寺と改名。
水戸家武運長久の祈願所となった。」(城里町公式ホームページより)

本堂でご祈祷、厄払いをしてもらいお札破魔弓を授かります。
豆まきは20年ほど前から、水業は15年ほど前、今の磯野住職が始めたそうです。
節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき

cjs0188 at 06:45|PermalinkComments(0)

2008年02月05日

修多羅寺 雪中水業

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)(2008)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

常陸太田で雨、久慈川を越えて那珂市に入ると雪、城里町では一面白銀の世界に。修多羅寺付近ではさらに積雪が多い。
お寺の長い屋根に積もった雪は雪だるまになって落下、下で遊んでいる子どもにあたり、泣き叫ぶ。
しかし水業が始まると、その雰囲気のただならぬことを察して厳かな雰囲気になる。
住職はじめ4人の僧が読経の後、気合いを入れて手桶で水をかぶる。
シブキがはねる、カメラは濡れるが怯まずシャッターを切る。
軌道修正している暇は無い、とにかくシャッターを切る。
フィルム12枚デジカメ30枚撮った頃、水業は終わる。
節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業

cjs0188 at 00:18|PermalinkComments(0)

2008年02月04日

雪中豆まき 修多羅寺 節分豆まき

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

雪の降りしきる中 水業が行われ、後に豆まきがありました。
修多羅寺08-02-03雪中豆まき修多羅寺08-02-03雪中豆まき






修多羅寺08-02-03雪中豆まき修多羅寺08-02-03雪中豆まき

cjs0188 at 00:34|PermalinkComments(0)

2008年01月03日

一乗院毘沙門堂だるま市 毘沙門天だるま

一乗院毘沙門堂だるま市 平成20年1月3日
願い事は厄除け、方位除け、商売繁盛、開運・勝運、家内安全、試験合格、心願成就、交通安全。

一乗院は真言宗智山派。
北関東三十六不動尊霊場二十五番札所としても有名です、また花の寺として皆様に親しみをもたれています。
至徳三年(1386年)に恵海が開山、毘沙門堂は延歴年間に、桓武天皇御願所として建てられました。本尊の不動明王は佐竹氏54万石の本尊だった仏像です

ほかに水戸光圀から賜ったという室町時代作の薬師如来坐像や聖徳太子立像などが安置されています。
ここにある毘沙門天は運慶作と伝えられ県指定文化財となっています。
毘沙門堂は承安三年に平清盛が修理させたものと言われています。

11月1〜7日の菊まつり、1月3日のだるま市、毎月第4日曜の骨董市などでは多くの参詣人で賑わっています。
07年11月には、日本一の大きさを誇る毘沙門天像(北方の守護神)が完成しました。

毘沙門天だるまは高崎ダルマ系です。

だるま市一乗院毘沙門天ダルマ高崎だるま市一乗院毘沙門天ダルマ高崎






だるま市一乗院毘沙門天ダルマ高崎だるま市一乗院毘沙門天ダルマ高崎













cjs0188 at 21:27|PermalinkComments(0)

2007年02月06日

大杉神社〜古式ゆかしい節分祭

稲敷市阿波の大杉神社での節分祭で行われた神楽の様子です。
詳細データは別ぶろぐ”ぎゅうちゃんのお祭り写真帖”にUPします。後ほどご覧ください。
大杉神社節分祭大杉神社節分祭
















大杉神社節分祭大杉神社節分祭

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0)

2007年02月05日

大杉神社〜古式ゆかしい節分祭

稲敷市阿波の大杉神社での節分祭の様子です。
この節分祭は神事として、儀式や神楽が行われます。

破魔弓が射られ、でんでん太鼓が投げられます。
大杉神社節分祭大杉神社節分祭






厄払いのためカワラケを鎚で砕きます。
大杉神社節分祭大杉神社節分祭






桃が投げられます。
大杉神社節分祭大杉神社節分祭

cjs0188 at 12:28|PermalinkComments(0)

修多羅寺節分祭〜水行

城里町小勝(旧七会村)の修多羅寺で節分祭が行われました。
節分祭での水行を初めて見ました。

修多羅寺節分祭修多羅寺節分祭






撮影していると滝のようにお菓子が降ってきます。
ラーメン、たわし、お年玉なども拾ってしまいました。
修多羅寺節分祭修多羅寺節分祭

cjs0188 at 09:52|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ