那珂市
2013年03月28日
阿弥陀寺の枝垂れ桜が見頃
那珂市額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜(2013−3−28撮影)
2013年は3月28日5分咲き
2012年は4月9日1分咲き(満開予想12日)
2009年は4月6日頃に満開でした。
2008年は4月7日頃に満開でした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
2013年は3月28日5分咲き
2012年は4月9日1分咲き(満開予想12日)
2009年は4月6日頃に満開でした。
2008年は4月7日頃に満開でした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
cjs0188 at 17:19|Permalink│Comments(0)│
2013年03月15日
古徳沼の白鳥 3月9日
[2013]平成25年3月9日朝6時頃撮影
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地。
3・11東日本大震災で堤防が壊れたため、昨年度は水が抜かれて工事を行っていたため、白鳥の飛来はありませんでした。
古徳沼は白鳥の越冬地として有名な農業用溜め池です。
谷地田から流れ出す水を土手で堰き止め、水田に供給する役目のため池で、西から南、東方向は里山に囲まれ、北側から東南方向が開け田畑が広がり人家が散在しています。
白鳥は通常東方向から飛来しますが、大きな建物がなく、また3月には朝日が昇る方向なので絶好の撮影ポイントであり、多くのカメラマンで賑わっています。
里山側も、黒い杉林をバックに白い白鳥が飛翔する情景がすばらしく、絶好の撮影ポイントです。
白鳥に伴って、キンクロハジロ、ヒドリガモ、オナガガモなどが多数飛来し、時にはヒシクイ、ヨシガモ、オシドリも見られ、カワセミは季節を問わず観察できるなどバードウォッチングも楽しむことができます。
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地。
3・11東日本大震災で堤防が壊れたため、昨年度は水が抜かれて工事を行っていたため、白鳥の飛来はありませんでした。
古徳沼は白鳥の越冬地として有名な農業用溜め池です。
谷地田から流れ出す水を土手で堰き止め、水田に供給する役目のため池で、西から南、東方向は里山に囲まれ、北側から東南方向が開け田畑が広がり人家が散在しています。
白鳥は通常東方向から飛来しますが、大きな建物がなく、また3月には朝日が昇る方向なので絶好の撮影ポイントであり、多くのカメラマンで賑わっています。
里山側も、黒い杉林をバックに白い白鳥が飛翔する情景がすばらしく、絶好の撮影ポイントです。
白鳥に伴って、キンクロハジロ、ヒドリガモ、オナガガモなどが多数飛来し、時にはヒシクイ、ヨシガモ、オシドリも見られ、カワセミは季節を問わず観察できるなどバードウォッチングも楽しむことができます。
cjs0188 at 18:31|Permalink│Comments(0)│
2012年04月09日
額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜が1分咲き
那珂市額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜(20101-4-9撮影)
2012年は4月9日1分咲き(満開予想12日)
2009年は4月6日頃に満開でした。
2008年は4月7日頃に満開でした。
3・11東日本大震災で倒れた石灯籠はすでに修復されているものの、ご本尊の修復はまだ出来ていないということでした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
2012年は4月9日1分咲き(満開予想12日)
2009年は4月6日頃に満開でした。
2008年は4月7日頃に満開でした。
3・11東日本大震災で倒れた石灯籠はすでに修復されているものの、ご本尊の修復はまだ出来ていないということでした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
cjs0188 at 18:52|Permalink│Comments(0)│
2011年04月13日
額田・阿弥陀時の枝垂れ桜が満開〜散り始め
がんばろう茨城!
東日本大震災の被災地と福島第一原発震災による風評被害を乗り越えよう!
「がんばっぺ、茨城!」
東日本大震災、福島原発震災、放射能、風評被害、余震・・・・・鬱勃たる状況に桜祭りなどの行事・イベントがすべて中止され、花見を楽しむどころではありませんが、何事もなかったように咲く桜の花に感動し、その姿を記録しておきたいと思います。
那珂市額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜が見頃です。(2011-4-12撮影)
2008年は4月7日頃に満開でした。
2009年は4月6日頃に満開でした。
2010年は4月6日頃に見ごろでした。
2011年は4月12日頃に満開〜散り始め
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
東日本大震災で倒れた石灯篭はおこされ修復されたものの、ヒビが入ったままです。
東日本大震災の被災地と福島第一原発震災による風評被害を乗り越えよう!
「がんばっぺ、茨城!」
東日本大震災、福島原発震災、放射能、風評被害、余震・・・・・鬱勃たる状況に桜祭りなどの行事・イベントがすべて中止され、花見を楽しむどころではありませんが、何事もなかったように咲く桜の花に感動し、その姿を記録しておきたいと思います。
那珂市額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜が見頃です。(2011-4-12撮影)
2008年は4月7日頃に満開でした。
2009年は4月6日頃に満開でした。
2010年は4月6日頃に見ごろでした。
2011年は4月12日頃に満開〜散り始め
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
東日本大震災で倒れた石灯篭はおこされ修復されたものの、ヒビが入ったままです。
cjs0188 at 14:16|Permalink│Comments(0)│
2010年08月23日
菅谷(大助)まつり(1)仲内町の山車
菅谷(大助)まつり(那珂市)
◆開催日時:[2010]平成22年8月15日15:00〜21:00
◇開催場所:那珂市 菅谷鹿島神社付近
◆実行委員会:029−298−3740
150年以上もの伝統を誇る菅谷(大助)まつりは3年に一度の8月15日に行われます。
祭りのシンボルである提灯をつけた山車は、鹿島神宮の提灯祭りが発祥とも言われており、山車がにぎやかな大助ばやしにのって繰り出します。
夜になると数百の提灯で彩られた山車が、鹿島神社に繰り込みます。
(1)仲内町の山車
◆開催日時:[2010]平成22年8月15日15:00〜21:00
◇開催場所:那珂市 菅谷鹿島神社付近
◆実行委員会:029−298−3740
150年以上もの伝統を誇る菅谷(大助)まつりは3年に一度の8月15日に行われます。
祭りのシンボルである提灯をつけた山車は、鹿島神宮の提灯祭りが発祥とも言われており、山車がにぎやかな大助ばやしにのって繰り出します。
夜になると数百の提灯で彩られた山車が、鹿島神社に繰り込みます。
(1)仲内町の山車
cjs0188 at 12:42|Permalink│Comments(0)│
2010年04月07日
阿弥陀寺の枝垂れ桜が見頃
那珂市額田南郷の阿弥陀寺の枝垂れ桜が見頃です。(20101-4-6撮影)
2008年は4月7日頃に満開でした。
2009年は4月6日頃に満開でした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
2008年は4月7日頃に満開でした。
2009年は4月6日頃に満開でした。
石碑に刻まれている「しだれ桜由来」によると
このしだれ桜は元禄11年(1698)に徳川光圀公により植樹されたと伝えられているので樹齢は312年になります。
親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り
「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)
cjs0188 at 17:28|Permalink│Comments(0)│
2010年04月01日
今朝の白鳥in古徳沼4月1日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年4月1日 日の出頃撮影
日の出:5時25分 気温3℃ 微風 水面にモヤ
白鳥7羽、飛翔なし。カメラマン8人。
白鳥は7羽と数少なくなり、4月桜が咲き「白鳥+桜」を撮影できるか気のもめるところですが、池の周囲の桜のつぼみはまだ膨らみが小さいように観察されます。
ヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ホシハジロなどのカモ類も極わずか。
アオサギ、カワセミを確認。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年4月1日 日の出頃撮影
日の出:5時25分 気温3℃ 微風 水面にモヤ
白鳥7羽、飛翔なし。カメラマン8人。
白鳥は7羽と数少なくなり、4月桜が咲き「白鳥+桜」を撮影できるか気のもめるところですが、池の周囲の桜のつぼみはまだ膨らみが小さいように観察されます。
ヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ホシハジロなどのカモ類も極わずか。
アオサギ、カワセミを確認。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 06:32|Permalink│Comments(0)│
2010年03月31日
今朝の白鳥in古徳沼3月31日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年3月31日 日の出頃撮影
日の出:5時26分 気温マイナス2℃ 霜氷 無風 水面クリア
白鳥8羽、カメラマンおよそ20人。
日の出後に4羽の白鳥飛来があったものの、朝日の光が強く撮れませんでした。
西の山の端に、満月が赤い光を帯びて足早やに沈む光景が印象的です。(月齢15.2)
3月中は天気が悪く、朝日が昇り撮影に出かけた日数は8日間のみ。
白鳥は8羽と数少なくなり、4月桜が咲き「白鳥+桜」を撮影できるか気のもめるところですが、池の周囲の桜のつぼみはまだ膨らみが小さいように観察されます。
ヒドリガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
近年川魚の的カワウが見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月31日 日の出頃撮影
日の出:5時26分 気温マイナス2℃ 霜氷 無風 水面クリア
白鳥8羽、カメラマンおよそ20人。
日の出後に4羽の白鳥飛来があったものの、朝日の光が強く撮れませんでした。
西の山の端に、満月が赤い光を帯びて足早やに沈む光景が印象的です。(月齢15.2)
3月中は天気が悪く、朝日が昇り撮影に出かけた日数は8日間のみ。
白鳥は8羽と数少なくなり、4月桜が咲き「白鳥+桜」を撮影できるか気のもめるところですが、池の周囲の桜のつぼみはまだ膨らみが小さいように観察されます。
ヒドリガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
近年川魚の的カワウが見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 06:49|Permalink│Comments(0)│
2010年03月30日
今朝の白鳥in古徳沼3月30日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年3月30日 日の出頃撮影
日の出:5時28分 気温0℃ 霜氷 無風 水面クリア
白鳥9羽、カメラマンおよそ30人。
今朝の太陽は昇ると同時に輝きが強くギラつき、白鳥は鳴かず飛ばず、チャンスがありませんでした。
カメラマンは他の池から飛んでくる白鳥を待っています。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月30日 日の出頃撮影
日の出:5時28分 気温0℃ 霜氷 無風 水面クリア
白鳥9羽、カメラマンおよそ30人。
今朝の太陽は昇ると同時に輝きが強くギラつき、白鳥は鳴かず飛ばず、チャンスがありませんでした。
カメラマンは他の池から飛んでくる白鳥を待っています。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 06:39|Permalink│Comments(0)│
2010年03月22日
今朝の白鳥in古徳沼3月22日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年3月22日 日の出頃撮影
日の出:5時40分 気温0℃ 微風 水面クリア
白鳥およそ50羽、カメラマンおよそ50人。
空気が乾燥しているため、今朝の太陽は昇ると同時に輝きが強く、ギラつきチャンスがありませんでした。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月22日 日の出頃撮影
日の出:5時40分 気温0℃ 微風 水面クリア
白鳥およそ50羽、カメラマンおよそ50人。
空気が乾燥しているため、今朝の太陽は昇ると同時に輝きが強く、ギラつきチャンスがありませんでした。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類は減少。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 06:50|Permalink│Comments(0)│
2010年03月20日
今朝の白鳥in古徳沼3月20日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年3月20日 日の出頃撮影
日の出:5時43分 気温2℃ 微風 水面にモヤ
白鳥およそ50羽、カメラマンおよそ50人。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月20日 日の出頃撮影
日の出:5時43分 気温2℃ 微風 水面にモヤ
白鳥およそ50羽、カメラマンおよそ50人。
ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
近年川魚の的カワウが多く見られ、久慈川のアユの漁業被害が出ています。
チャンスは3分
真っ赤な朝日が昇り、白くぎらつく前に白鳥の飛翔がないとオジャンになります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、千葉、袖ヶ浦、野田、成田、習志野、三河など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 05:04|Permalink│Comments(0)│
2010年03月14日
今朝の白鳥in古徳沼3月14日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地、白鳥撮影のメッカ。
[2010]平成22年3月14日朝6時頃撮影
日の出:5時51分 気温マイナス1℃ 微風 水面にモヤ
白鳥およそ60羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、野田、成田、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月14日朝6時頃撮影
日の出:5時51分 気温マイナス1℃ 微風 水面にモヤ
白鳥およそ60羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いて水に潜ります。
撮影時期
古徳沼は里山の裾にあるため池で、人工建築物が回りになくカメラを構えたときにバックに構造物が入らないことが、カメラマンにとっては格好の撮影場所となっています。
ただ南と東に小高い山や杉林があるため、2月下旬までは「朝日と白鳥」という情景が成立しません。
3月になると朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来、関東近県(車のナンバーから つくば、土浦、足立区、八王子、川崎、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、野田、成田、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 07:00|Permalink│Comments(0)│
2010年03月13日
今朝の白鳥in古徳沼3月13日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地。
[2010]平成22年3月13日朝6時頃撮影
日の出:5時53分 気温1℃
白鳥およそ60羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いています。
ようやく白鳥27羽の群れが飛び立つダイナミックな姿を撮影できました。
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県(車のナンバーから足立区、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
[2010]平成22年3月13日朝6時頃撮影
日の出:5時53分 気温1℃
白鳥およそ60羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数。
カワセミが弾丸のように飛び、カイツブリがキュロキュロと鳴いています。
ようやく白鳥27羽の群れが飛び立つダイナミックな姿を撮影できました。
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県(車のナンバーから足立区、横浜、群馬、熊谷、春日部、栃木、宇都宮、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
飛び立つダイナミックな姿
cjs0188 at 07:24|Permalink│Comments(0)│
2010年03月12日
今朝の白鳥in古徳沼3月12日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地。
[2010]平成22年3月12日朝6時頃撮影
日の出5:54 気温マイナス1℃ 霜と氷
白鳥およそ50羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県(車のナンバーから足立区、横浜、群馬、栃木、宇都宮、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
[2010]平成22年3月12日朝6時頃撮影
日の出5:54 気温マイナス1℃ 霜と氷
白鳥およそ50羽、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県(車のナンバーから足立区、横浜、群馬、栃木、宇都宮、習志野など)から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
白鳥撮影の魅力
白鳥の飛翔形、羽を広げた姿がとても美しい。
赤い朝日に白鳥が入る光景もすばらしい。
cjs0188 at 15:05|Permalink│Comments(0)│
2010年03月11日
今朝の白鳥in古徳沼3月11日
那珂市瓜連の古徳沼は白鳥の飛来地。
[2010]平成22年3月11日朝6時頃撮影
日の出5:55 気温マイナス1℃ 霧が発生
白鳥およそ50羽、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
[2010]平成22年3月11日朝6時頃撮影
日の出5:55 気温マイナス1℃ 霧が発生
白鳥およそ50羽、オナガガモ、キンクロハジロなどのカモ類が多数
朝日が山の端から昇るようになり白鳥撮影の季節が到来し、関東近県から多くのカメラマンが望遠鏡のようなカメラを構えて白鳥の飛翔を待っていました。
cjs0188 at 09:16|Permalink│Comments(0)│
2010年02月01日
古徳沼の白鳥 あんよが冷たい!?
2010年1月18日撮影
那珂市瓜連(うりづら)の古徳沼には毎年100羽をこえるハクチョウが飛来し、越冬しています。
古徳沼は里山にあるため池で、周囲は樹林に囲まれていて撮影した写真のバックに余計なものが写らないので、写真愛好家の絶好の撮影場所であり、3月ともなれば朝日と光輝く白鳥をねらって多くのマニアが集まります。
1月18日ころ、我が家の温度計がマイナス6度を5日間記録した日、古徳沼の水面が凍りつき、カモや白鳥は氷の上を歩いていました。
白鳥以外に多くの鳥がウォッチングできます。
マガモ、コガモ、オナガガモ、ヨシガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワセミなど
年によっては珍しい種類も観測できます。
ハシビロガモ、黒鳥、コブハクチョウ、オシドリ、ヒシクイなど
冬場はバードウォッチングの楽しみが倍加します。
毎朝ウォーキングするときに双眼鏡とデジカメを持って、西山公園や源氏川土手沿いで観察しています。アオサギ、アカゲラ、エナガ(かわいい小鳥)、カワセミ、コゲラ、シジュカラ、ジョウビタキなどが見られます。
また里川河川敷の家庭菜園でも鳥を双眼鏡で追っかけています。
キジ、トンビ、モズ、カワウ、カワセミ、チョウゲンボウなど
那珂市瓜連(うりづら)の古徳沼には毎年100羽をこえるハクチョウが飛来し、越冬しています。
古徳沼は里山にあるため池で、周囲は樹林に囲まれていて撮影した写真のバックに余計なものが写らないので、写真愛好家の絶好の撮影場所であり、3月ともなれば朝日と光輝く白鳥をねらって多くのマニアが集まります。
1月18日ころ、我が家の温度計がマイナス6度を5日間記録した日、古徳沼の水面が凍りつき、カモや白鳥は氷の上を歩いていました。
白鳥以外に多くの鳥がウォッチングできます。
マガモ、コガモ、オナガガモ、ヨシガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワセミなど
年によっては珍しい種類も観測できます。
ハシビロガモ、黒鳥、コブハクチョウ、オシドリ、ヒシクイなど
冬場はバードウォッチングの楽しみが倍加します。
毎朝ウォーキングするときに双眼鏡とデジカメを持って、西山公園や源氏川土手沿いで観察しています。アオサギ、アカゲラ、エナガ(かわいい小鳥)、カワセミ、コゲラ、シジュカラ、ジョウビタキなどが見られます。
また里川河川敷の家庭菜園でも鳥を双眼鏡で追っかけています。
キジ、トンビ、モズ、カワウ、カワセミ、チョウゲンボウなど
cjs0188 at 18:58|Permalink│Comments(0)│
2010年01月24日
出前かまくらin那珂市(7)かまくらと白鳥
那珂市市制施行5周年記念事業 出前かまくらin那珂市(7)
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
おかげで、思いもよらず「かまくらと白鳥」の写真が撮れました。
ここ数年古徳沼や一ノ関ため池に白鳥の写真撮影を続けています。
特に「真っ赤な朝日と白鳥」のシーンはカメラマンを夢中にさせるものです。
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
おかげで、思いもよらず「かまくらと白鳥」の写真が撮れました。
ここ数年古徳沼や一ノ関ため池に白鳥の写真撮影を続けています。
特に「真っ赤な朝日と白鳥」のシーンはカメラマンを夢中にさせるものです。
cjs0188 at 00:11|Permalink│Comments(0)│
2010年01月23日
出前かまくらin那珂市(6)かまくらライトアップ
那珂市市制施行5周年記念事業 出前かまくらin那珂市(5)
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
横手の市長さんありがとう!
かまくら職人さんありがとう!
かまくらスタッフのみなさんありがとう!
那珂の子供たちが大喜び、カメラマンも大喜びでした。
写真の趣味を始めた頃からメルヘンチックな「かまくらの灯り」を撮りたいと希望しつつも、横手や湯西川に出かけることもできず、「山のあなたの空遠くカマクラありと人のいう」憧れだけが膨らんでいましたが、思いもかけず、「出前かまくら」を目の当たりにしてワクワクしながらシャッターを夢中できりました。
かまくらライトアップ17:00〜19:00
2月15日〜16日、横手市で行われる「かまくら」は、雪室のなかに神座を設けて水神様を祀り、なかで子供たちが甘酒を飲んだり、お餅を焼いたりして遊ぶ民俗行事で、およそ400年の伝統があります。
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
横手の市長さんありがとう!
かまくら職人さんありがとう!
かまくらスタッフのみなさんありがとう!
那珂の子供たちが大喜び、カメラマンも大喜びでした。
写真の趣味を始めた頃からメルヘンチックな「かまくらの灯り」を撮りたいと希望しつつも、横手や湯西川に出かけることもできず、「山のあなたの空遠くカマクラありと人のいう」憧れだけが膨らんでいましたが、思いもかけず、「出前かまくら」を目の当たりにしてワクワクしながらシャッターを夢中できりました。
かまくらライトアップ17:00〜19:00
2月15日〜16日、横手市で行われる「かまくら」は、雪室のなかに神座を設けて水神様を祀り、なかで子供たちが甘酒を飲んだり、お餅を焼いたりして遊ぶ民俗行事で、およそ400年の伝統があります。
cjs0188 at 00:40|Permalink│Comments(0)│
2010年01月22日
出前かまくらin那珂市(5)那珂市民音頭・ヨサコイ
那珂市市制施行5周年記念事業 出前かまくらin那珂市(5)
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
アトラクション12:00〜
那珂市民音頭・ヨサコイ
那珂市民音頭「いいねなかなか」は、盆踊りバージョンとヨサコイバージョンが作られ、自分の好みのバージョンを選び、市民みんなが参加し踊れるような仕組みがなされています。
「花はひまわり 木に八重桜 心うきうき 手拍子とれば・・・・いいねなかなか なっかなか・・・・いいねなかなか なっかなか」
菅谷西小学校の子供たちと那珂よさこい連のメンバーが元気に踊ってくれました。
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
アトラクション12:00〜
那珂市民音頭・ヨサコイ
那珂市民音頭「いいねなかなか」は、盆踊りバージョンとヨサコイバージョンが作られ、自分の好みのバージョンを選び、市民みんなが参加し踊れるような仕組みがなされています。
「花はひまわり 木に八重桜 心うきうき 手拍子とれば・・・・いいねなかなか なっかなか・・・・いいねなかなか なっかなか」
菅谷西小学校の子供たちと那珂よさこい連のメンバーが元気に踊ってくれました。
cjs0188 at 00:15|Permalink│Comments(0)│
2010年01月21日
出前かまくらin那珂市(4)那珂市民音頭・盆踊り
那珂市市制施行5周年記念事業 出前かまくらin那珂市(4)
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
アトラクション12:00〜
那珂市民音頭・盆踊り
那珂市民音頭「いいねなかなか」は、盆踊りバージョンとヨサコイバージョンが作られ、自分の好みのバージョンを選び、市民みんなが参加し踊れるような仕組みがなされています。
「いいねなかなか なっかなか」→「いいね那珂那珂 なっかなかいいね!」
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
アトラクション12:00〜
那珂市民音頭・盆踊り
那珂市民音頭「いいねなかなか」は、盆踊りバージョンとヨサコイバージョンが作られ、自分の好みのバージョンを選び、市民みんなが参加し踊れるような仕組みがなされています。
「いいねなかなか なっかなか」→「いいね那珂那珂 なっかなかいいね!」
cjs0188 at 19:56|Permalink│Comments(0)│
2010年01月20日
出前かまくらin那珂市(3)仕舞
那珂市市制施行5周年記念事業 出前かまくらin那珂市(3)
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
仕舞:和宝会
アトラクション12:00〜
那珂市文化協会和宝会のみなさんによる仕舞が演じられ、心静かにひと時を過ごします。
仕舞とは面や装束をつけず、紋付袴で舞い、地謡のみで能の見せ所を演じるもので、会場には凛とした空気が漂います。
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
横手のみなさんありがとう!
仕舞:和宝会
アトラクション12:00〜
那珂市文化協会和宝会のみなさんによる仕舞が演じられ、心静かにひと時を過ごします。
仕舞とは面や装束をつけず、紋付袴で舞い、地謡のみで能の見せ所を演じるもので、会場には凛とした空気が漂います。
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
2010年01月19日
出前かまくらin那珂市(2)はいってたんせぇ
那珂市市制施行5周年記念事業
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
出前かまくらin那珂市(2)
かまくらで遊ぶ
横手のみなさん、ありがとう!
那珂の子供たちは見たことのないかまくらに大喜びです。
ちゃんちゃんこを借り、かまくらの中で水神様にお祈りをし、家族で記念撮影パチリ。
はいってたんせぇ
よこてのかまくらの様子(パンフレットより)
そこには横手人のあたたかい心を結ぶきらめきがあります。
横手の凍てつく寒さに降る雪は
様々な形の雪の結晶が見える
サラサラ雪
凍えるような寒さの中
「はいってたんせぇ」
子供らの呼びかけ
さぁ、あがってたんせぇ
あったかい甘酒で
ココロもカラダも
あったまってたんせぇ
子供たちと一緒に
水神様に祈ってたんせぇ
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
出前かまくらin那珂市(2)
かまくらで遊ぶ
横手のみなさん、ありがとう!
那珂の子供たちは見たことのないかまくらに大喜びです。
ちゃんちゃんこを借り、かまくらの中で水神様にお祈りをし、家族で記念撮影パチリ。
はいってたんせぇ
よこてのかまくらの様子(パンフレットより)
そこには横手人のあたたかい心を結ぶきらめきがあります。
横手の凍てつく寒さに降る雪は
様々な形の雪の結晶が見える
サラサラ雪
凍えるような寒さの中
「はいってたんせぇ」
子供らの呼びかけ
さぁ、あがってたんせぇ
あったかい甘酒で
ココロもカラダも
あったまってたんせぇ
子供たちと一緒に
水神様に祈ってたんせぇ
cjs0188 at 21:41|Permalink│Comments(0)│
2010年01月18日
出前かまくらin那珂市(1)かまくら職人
那珂市市制施行5周年記念事業
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
出前かまくらin那珂市(1)かまくら職人
横手のみなさん ありがとう!
かまくら作り7:00〜9:00
横手市から「出前一丁!」と届いてびっくり。なんと10トンダンプ2台分の白い雪、しかもかまくら職人2人とかまくらスタッフ2人も同行、しかもよく働く、シメて無料なんです!!
運んできた雪を前日一日かかってドーム状に固めて、一晩あけて朝7時からかまくらを作ってくれました。
高さ3メートル、直径3.5メートル。横手市で作られるかまくらより少し小さい程度で3,4人が中に入れる大きさです。
かまくらはどのようにしてつくられるのでしょうか?
かまくら職人2人は交替しながら角スコップで雪を削って、かまくらスタッフが後ろ側に運び出します。
ただやみくもに掘ると貫通してかまくらになりません。
雪の壁の厚み60センチから80センチを確保するのが職人の技、紅白に塗られたピンを外側から打ち込み、かまくらの中でピンの先端を確認します。
この操作をかまくらの周囲で数度行い、壁の厚みを調節します。
天井も落ちないように強度を持たせ、内部正面には水神様を祭る祭壇も作られます。
出前かまくらは全国から呼ばれるほどの人気があり、岩手県釜石市、横浜八景島、神戸市、西宮市などに出前しています。
さらに1月下旬には初の海外出前かまくらとして、韓国ソウルに出前するそうです。
横手の雪との戦い
かまくら職人が那珂市に向かって出る朝、横手市内ではすでに雪が5〜60センチも積っていたとか。
雪の降る朝は午前1,2時には除雪隊が市内に出て、道路の除雪を行い通勤通学の安全を確保します。地方の公共事業の仕事が減った現在、屋根の雪下ろしの作業は、雇用機会を提供しているものの、市財政の負担になる雪国特有の悩みもあります。
マイナス6度を記録したこの朝、「那珂市は寒いですね!」とかまくらスタッフ。
横手は雪が降って曇りの日が多いけれども、ピーカン晴れの那珂ほど冷え込みは厳しくない、横手の雪はほのかに暖かいそうです。
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園
出前かまくらin那珂市(1)かまくら職人
横手のみなさん ありがとう!
かまくら作り7:00〜9:00
横手市から「出前一丁!」と届いてびっくり。なんと10トンダンプ2台分の白い雪、しかもかまくら職人2人とかまくらスタッフ2人も同行、しかもよく働く、シメて無料なんです!!
運んできた雪を前日一日かかってドーム状に固めて、一晩あけて朝7時からかまくらを作ってくれました。
高さ3メートル、直径3.5メートル。横手市で作られるかまくらより少し小さい程度で3,4人が中に入れる大きさです。
かまくらはどのようにしてつくられるのでしょうか?
かまくら職人2人は交替しながら角スコップで雪を削って、かまくらスタッフが後ろ側に運び出します。
ただやみくもに掘ると貫通してかまくらになりません。
雪の壁の厚み60センチから80センチを確保するのが職人の技、紅白に塗られたピンを外側から打ち込み、かまくらの中でピンの先端を確認します。
この操作をかまくらの周囲で数度行い、壁の厚みを調節します。
天井も落ちないように強度を持たせ、内部正面には水神様を祭る祭壇も作られます。
出前かまくらは全国から呼ばれるほどの人気があり、岩手県釜石市、横浜八景島、神戸市、西宮市などに出前しています。
さらに1月下旬には初の海外出前かまくらとして、韓国ソウルに出前するそうです。
横手の雪との戦い
かまくら職人が那珂市に向かって出る朝、横手市内ではすでに雪が5〜60センチも積っていたとか。
雪の降る朝は午前1,2時には除雪隊が市内に出て、道路の除雪を行い通勤通学の安全を確保します。地方の公共事業の仕事が減った現在、屋根の雪下ろしの作業は、雇用機会を提供しているものの、市財政の負担になる雪国特有の悩みもあります。
マイナス6度を記録したこの朝、「那珂市は寒いですね!」とかまくらスタッフ。
横手は雪が降って曇りの日が多いけれども、ピーカン晴れの那珂ほど冷え込みは厳しくない、横手の雪はほのかに暖かいそうです。
cjs0188 at 00:08|Permalink│Comments(0)│
2010年01月03日
一乗院毘沙門堂だるま市
一乗院毘沙門堂だるま市
◆期日:[2009]平成22年1月3日
◆場所:那珂市飯田1085 電話029−298−0533
開運だるま市とお護摩奉修が行われました。
願い事は厄除け、方位除け、商売繁盛、開運・勝運、家内安全、試験合格、心願成就、交通安全。
一乗院は真言宗智山派。
北関東三十六不動尊霊場二十五番札所としても有名で、また花の寺として皆様に親しみをもたれています。
至徳三年(1386年)に恵海が開山、毘沙門堂は延歴年間に、桓武天皇御願所として建てられました。本尊の不動明王は佐竹氏54万石の本尊だった仏像です
ほかに水戸光圀から賜ったという室町時代作の薬師如来坐像や聖徳太子立像などが安置されており、毘沙門天は運慶作と伝えられ県指定文化財となっています。
毘沙門堂は承安三年に平清盛が修理させたものと言われています。
11月1〜7日の菊まつり、1月3日のだるま市、毎月第4日曜の骨董市などでは多くの参詣人で賑わっています。
07年11月には、日本一の大きさを誇る毘沙門天像(北方の守護神)が完成しました。
お寺での参拝の仕方
本堂前で線香1束を100円で購入し、火をつけ煙を立てる。
賽銭箱に賽銭を入れる。
ぶら下がっている銅鑼を叩く。
本堂の本尊に向かい合掌する(手は叩かない)。
開運だるま市
「毘沙門だるま」「那珂湊だるま」「白河だるま」が売られています。
買い求めただるまには「だるま開眼堂」で片目を、背中に「商売繁盛」などの願い事を書き入れてもらって、傍らのジェットヒーターで乾かして持ち帰ります。
参拝者には甘酒の接待があり、だるま市と同時に骨董市が開催され賑わっています。
◆期日:[2009]平成22年1月3日
◆場所:那珂市飯田1085 電話029−298−0533
開運だるま市とお護摩奉修が行われました。
願い事は厄除け、方位除け、商売繁盛、開運・勝運、家内安全、試験合格、心願成就、交通安全。
一乗院は真言宗智山派。
北関東三十六不動尊霊場二十五番札所としても有名で、また花の寺として皆様に親しみをもたれています。
至徳三年(1386年)に恵海が開山、毘沙門堂は延歴年間に、桓武天皇御願所として建てられました。本尊の不動明王は佐竹氏54万石の本尊だった仏像です
ほかに水戸光圀から賜ったという室町時代作の薬師如来坐像や聖徳太子立像などが安置されており、毘沙門天は運慶作と伝えられ県指定文化財となっています。
毘沙門堂は承安三年に平清盛が修理させたものと言われています。
11月1〜7日の菊まつり、1月3日のだるま市、毎月第4日曜の骨董市などでは多くの参詣人で賑わっています。
07年11月には、日本一の大きさを誇る毘沙門天像(北方の守護神)が完成しました。
お寺での参拝の仕方
本堂前で線香1束を100円で購入し、火をつけ煙を立てる。
賽銭箱に賽銭を入れる。
ぶら下がっている銅鑼を叩く。
本堂の本尊に向かい合掌する(手は叩かない)。
開運だるま市
「毘沙門だるま」「那珂湊だるま」「白河だるま」が売られています。
買い求めただるまには「だるま開眼堂」で片目を、背中に「商売繁盛」などの願い事を書き入れてもらって、傍らのジェットヒーターで乾かして持ち帰ります。
参拝者には甘酒の接待があり、だるま市と同時に骨董市が開催され賑わっています。
cjs0188 at 10:22|Permalink│Comments(0)│
2009年12月14日
七運まつり&七運料理コンテスト(那珂市)
◆日時:[2009]平成21年12月13日(日)
午前9時受付開始〜12時
◆会場:那珂市中央公民館
那珂市福田1819番地
◆目的:額田の民話「たっつぁい噺」の「七運汁」を今に生かし、地域食材を活用することにより地産地消費を推進し、産業育成と地域活性化を目的とする。
昔一人の百性が自分の運の悪さを、ほらふきで有名な「たっつぁい」に相談したところ「ん(運)のつくもので汁を作ってうどんをいれて食べろ、運がつくから」。
その通り冬至の日に「七運汁」を食べたところ、大豊作であったという民話をテーマにイベントが行われました。
たっつぁい劇団により「たっつぁい噺」が上演され、観客から笑い声や感心する声しきり。
七運汁
大根、にんじん、かぼちゃ(南京なんきん)、ほうれん草、さやいんげん、こんにゃく、すいとんなど「ん」がつく食材がたっぷりの七運汁が無料で提供されました。おいしい、体があったまる、特にすいとんはなつかしいお味でした。
七運刀削麺
10日間熟成させたラーメン生地を包丁で削り、ゆでた麺をスープ仕立てでいただく。
ぎんなん、ごんぼう、トマト、バターも入って、あっさり味ながら旨味のある七運汁です。
2種2杯をいただいて、お腹まんぷく、体ぽっかぽか。
七運料理コンテスト
6組のグループがつくった、独自のアイデアで「ん」がつく七つの食材をいかした創作料理のコンテストが行われました。
午前9時受付開始〜12時
◆会場:那珂市中央公民館
那珂市福田1819番地
◆目的:額田の民話「たっつぁい噺」の「七運汁」を今に生かし、地域食材を活用することにより地産地消費を推進し、産業育成と地域活性化を目的とする。
昔一人の百性が自分の運の悪さを、ほらふきで有名な「たっつぁい」に相談したところ「ん(運)のつくもので汁を作ってうどんをいれて食べろ、運がつくから」。
その通り冬至の日に「七運汁」を食べたところ、大豊作であったという民話をテーマにイベントが行われました。
たっつぁい劇団により「たっつぁい噺」が上演され、観客から笑い声や感心する声しきり。
七運汁
大根、にんじん、かぼちゃ(南京なんきん)、ほうれん草、さやいんげん、こんにゃく、すいとんなど「ん」がつく食材がたっぷりの七運汁が無料で提供されました。おいしい、体があったまる、特にすいとんはなつかしいお味でした。
七運刀削麺
10日間熟成させたラーメン生地を包丁で削り、ゆでた麺をスープ仕立てでいただく。
ぎんなん、ごんぼう、トマト、バターも入って、あっさり味ながら旨味のある七運汁です。
2種2杯をいただいて、お腹まんぷく、体ぽっかぽか。
七運料理コンテスト
6組のグループがつくった、独自のアイデアで「ん」がつく七つの食材をいかした創作料理のコンテストが行われました。
cjs0188 at 00:59|Permalink│Comments(0)│
2009年11月04日
なかひまわりフェスティバル(5)門部ひょっとこ踊り・いたずらきつね
なかひまわりフェスティバル2009(5)門部ひょっとこ踊り・いたずらきつね
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。
いたずらきつね
昔々門部に狐山という山があり、ある日お百姓が麦播きをしている畑に、女の人に化けた狐がやってきて、種まきを手伝うふりをしていたずらをします。
「アレ?尻尾があるぞ、さてはキツネか」気づいたお百姓はキツネを捕まえしばりあげましたが、キツネは悪さをわびて許されました。
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。
いたずらきつね
昔々門部に狐山という山があり、ある日お百姓が麦播きをしている畑に、女の人に化けた狐がやってきて、種まきを手伝うふりをしていたずらをします。
「アレ?尻尾があるぞ、さてはキツネか」気づいたお百姓はキツネを捕まえしばりあげましたが、キツネは悪さをわびて許されました。
cjs0188 at 00:08|Permalink│Comments(0)│
2009年11月03日
なかひまわりフェスティバル(4)門部ひょっとこ踊り・獅子舞
なかひまわりフェスティバル2009(4)門部ひょっとこ踊り
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。
獅子舞
獅子は二人獅子、ひょっとことの掛け合いが演じられる。
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。
獅子舞
獅子は二人獅子、ひょっとことの掛け合いが演じられる。
cjs0188 at 18:28|Permalink│Comments(0)│
2009年11月02日
なかひまわりフェスティバル(3)那珂太鼓
なかひまわりフェスティバル2009(3)那珂太鼓
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
(3)那珂太鼓の演奏
昭和62年商工会青年部より結成し、施設の慰問やイベントに積極的に参加し親しまれています。
曲目1.額田城出陣太鼓
およそ700年前佐竹氏の家臣額田氏の額田城において、戦いの準備の総振れの合図や出陣の合図に打ちならされた太鼓のリズムを表現したもの。
重厚で腹にズンズンと響く曲です。
曲目2.飛翔太鼓
みどりが宝の那珂市のさらなる発展を願って作られた曲、テンポの速いリズミカルな曲です。
曲目3.光華(かがやき)
昨年度行われた国民文化祭開会式で演奏された曲。
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
(3)那珂太鼓の演奏
昭和62年商工会青年部より結成し、施設の慰問やイベントに積極的に参加し親しまれています。
曲目1.額田城出陣太鼓
およそ700年前佐竹氏の家臣額田氏の額田城において、戦いの準備の総振れの合図や出陣の合図に打ちならされた太鼓のリズムを表現したもの。
重厚で腹にズンズンと響く曲です。
曲目2.飛翔太鼓
みどりが宝の那珂市のさらなる発展を願って作られた曲、テンポの速いリズミカルな曲です。
曲目3.光華(かがやき)
昨年度行われた国民文化祭開会式で演奏された曲。
cjs0188 at 09:08|Permalink│Comments(0)│
2009年11月01日
なかひまわりフェスティバル(2)開会式
なかひまわりフェスティバル2009(2)開会式
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
開会式では、小宅市長、梶山衆議院議員、関県会議員、遠藤県会議員があいさつ。
○子どもから老人までみんなが参加できるすばらしいまつりである。
○那珂市、常陸大宮市、大子町へと連なる県北地域の玄関としてさらなる地域の発展を期したい。
○地域の活性化のために交流する人々を増やし、市内外に知ってもらうフェスティバルにしたい。
○那珂町と瓜連町が合併して5周年を迎え、集って交流することで、よい町づくりになる。
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
開会式では、小宅市長、梶山衆議院議員、関県会議員、遠藤県会議員があいさつ。
○子どもから老人までみんなが参加できるすばらしいまつりである。
○那珂市、常陸大宮市、大子町へと連なる県北地域の玄関としてさらなる地域の発展を期したい。
○地域の活性化のために交流する人々を増やし、市内外に知ってもらうフェスティバルにしたい。
○那珂町と瓜連町が合併して5周年を迎え、集って交流することで、よい町づくりになる。
cjs0188 at 06:28|Permalink│Comments(0)│
2009年10月31日
なかひまわりフェスティバル(1)晩秋のひまわり
なかひまわりフェスティバル2009(1)晩秋のひまわり
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
秋の日の ヴィオロンの ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し。
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。
げにわれは うらぶれて こゝかしこ
さだめなく とび散らふ 落葉かな。
(ヴェルレーヌより)
既に年賀状が発売され、クリスマスイルミネーションがホームセンターで輝きはじめ、秋の気分を飛び越えて、冬が早く来るぞと催促されるような今日この頃、過ぎし日の思い出ではなく、現実にひまわりが満開です。25万本。
”とび散らふ 落葉”にあらず、黄色くはじける”ひまわりむすめ”か。
従来8月最終に開催していた「ひまわりフェスティバル」を、昨年11月1,2日の国民文化祭に合わせて開催したところ、多数の来場者があり好評を博したので、今年も秋に開催することになりました。
晩秋にひまわりを咲かせる技術は、水戸農業高校生が3年間かけて研究した成果で、今年は8月10日頃種を播きました、4.2ha。ただその成長は芳しくありません。
私のお天気メモによると、8月14日から9月26日までほとんど晴れ、雨の日は2日だけで、我が家の家庭菜園の大根や白菜の生育が悪いのと同様、なかひまわりも成長が思わしくなく、丈が低くて「ひまわり迷路」ができない、また台風18号の風で倒れてしまいました。
でもひまわり畑の道を歩きたくなり、多くの家族が晩秋にひまわりを楽しんでいます。
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園
秋の日の ヴィオロンの ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し。
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。
げにわれは うらぶれて こゝかしこ
さだめなく とび散らふ 落葉かな。
(ヴェルレーヌより)
既に年賀状が発売され、クリスマスイルミネーションがホームセンターで輝きはじめ、秋の気分を飛び越えて、冬が早く来るぞと催促されるような今日この頃、過ぎし日の思い出ではなく、現実にひまわりが満開です。25万本。
”とび散らふ 落葉”にあらず、黄色くはじける”ひまわりむすめ”か。
従来8月最終に開催していた「ひまわりフェスティバル」を、昨年11月1,2日の国民文化祭に合わせて開催したところ、多数の来場者があり好評を博したので、今年も秋に開催することになりました。
晩秋にひまわりを咲かせる技術は、水戸農業高校生が3年間かけて研究した成果で、今年は8月10日頃種を播きました、4.2ha。ただその成長は芳しくありません。
私のお天気メモによると、8月14日から9月26日までほとんど晴れ、雨の日は2日だけで、我が家の家庭菜園の大根や白菜の生育が悪いのと同様、なかひまわりも成長が思わしくなく、丈が低くて「ひまわり迷路」ができない、また台風18号の風で倒れてしまいました。
でもひまわり畑の道を歩きたくなり、多くの家族が晩秋にひまわりを楽しんでいます。
cjs0188 at 20:32|Permalink│Comments(0)│