栃木県那須烏山市
2013年07月26日
山あげ祭 戻り橋 妖怪変化がおもしろい
山あげ祭 戻り橋
◆開催日:[2013]平成25年7月25日(木)〜28日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
7月28日(金)午後10時0分からの公演を撮影
あらすじ
京の一条戻り橋で、夜道が恐くて佇んでいた扇折小百合という娘を、渡辺綱が見つけ、自宅まで送り届ける。
美しい娘は渡辺綱をたぶらかそうとするが、渡辺綱はその娘が実は愛宕山の悪鬼の化身だと見破り、大立ち回りの末、鬼の腕を斬り落とす。
以下”コトバンク”よりコピペさせていただきます。
「渡辺綱【わたなべのつな】
3件の用語解説(渡辺綱で検索)
朝日日本歴史人物事典の解説生年: 天暦7 (953)
没年: 万寿2.2.15 (1025.3.17)
平安中期の武将。嵯峨源氏宛 の子で源満仲の女婿源敦 の養子となる。摂津国渡辺に住んだことで渡辺を名乗る。坂田公時らと共に源頼光(満仲の子)の四天王に挙げられ武勇談が多いが,伝説的な要素が強い。京の堀川に架かる一条戻橋で女に化けた鬼に出あい,髻を掴まれたため,その鬼の腕を名刀鬚切で切り落とし,事なきを得た。その後,陰陽師安倍晴明の勧めにより7日間閉門して慎んでいたところ,養母に化けた鬼がやってきて切られた腕を取り返した,という話は有名。武士の棟梁の祖としての頼光伝説が広まるにつれ郎等である綱の英雄談が成ったと考えられる。」
実際
この演目は現地烏山山あげ祭りでよく演じられる”鬼の妖怪”もので人気のある演目です。鬼が長い髪をグルリングルリンとまわすと観客から拍手が送られます。
美しい女が登場
戻り橋の水面に移る顔が鬼と見破られて、本性を現す。
真っ赤な舌をベロベロ、まだ美女の姿
鬼の姿を現す。
真っ赤な舌をベロベロ、渡辺綱を威嚇する
髪をグルグルまわして、渡辺綱と戦う。
迫真の演技に観客が拍手喝さい。
真っ赤な舌をベロベロ、渡辺綱を威嚇する
髪をグルグルまわして、渡辺綱と戦う。
迫真の演技に観客が拍手喝さい。
赤い腕を切り取られて愛宕山に逃げ帰る。
◆開催日:[2013]平成25年7月25日(木)〜28日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
7月28日(金)午後10時0分からの公演を撮影
あらすじ
京の一条戻り橋で、夜道が恐くて佇んでいた扇折小百合という娘を、渡辺綱が見つけ、自宅まで送り届ける。
美しい娘は渡辺綱をたぶらかそうとするが、渡辺綱はその娘が実は愛宕山の悪鬼の化身だと見破り、大立ち回りの末、鬼の腕を斬り落とす。
以下”コトバンク”よりコピペさせていただきます。
「渡辺綱【わたなべのつな】
3件の用語解説(渡辺綱で検索)
朝日日本歴史人物事典の解説生年: 天暦7 (953)
没年: 万寿2.2.15 (1025.3.17)
平安中期の武将。嵯峨源氏宛 の子で源満仲の女婿源敦 の養子となる。摂津国渡辺に住んだことで渡辺を名乗る。坂田公時らと共に源頼光(満仲の子)の四天王に挙げられ武勇談が多いが,伝説的な要素が強い。京の堀川に架かる一条戻橋で女に化けた鬼に出あい,髻を掴まれたため,その鬼の腕を名刀鬚切で切り落とし,事なきを得た。その後,陰陽師安倍晴明の勧めにより7日間閉門して慎んでいたところ,養母に化けた鬼がやってきて切られた腕を取り返した,という話は有名。武士の棟梁の祖としての頼光伝説が広まるにつれ郎等である綱の英雄談が成ったと考えられる。」
実際
この演目は現地烏山山あげ祭りでよく演じられる”鬼の妖怪”もので人気のある演目です。鬼が長い髪をグルリングルリンとまわすと観客から拍手が送られます。
美しい女が登場
戻り橋の水面に移る顔が鬼と見破られて、本性を現す。
真っ赤な舌をベロベロ、まだ美女の姿
鬼の姿を現す。
真っ赤な舌をベロベロ、渡辺綱を威嚇する
髪をグルグルまわして、渡辺綱と戦う。
迫真の演技に観客が拍手喝さい。
真っ赤な舌をベロベロ、渡辺綱を威嚇する
髪をグルグルまわして、渡辺綱と戦う。
迫真の演技に観客が拍手喝さい。
赤い腕を切り取られて愛宕山に逃げ帰る。
cjs0188 at 17:14|Permalink│Comments(0)│
2011年07月25日
山あげ祭(1)将門
山あげ祭(1)将門
◆開催日:[2011]平成23年7月22日(金)〜24日(日◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの路上公演が行なわれます。
烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯の夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
茨城県北に住んでいて幸せに思うことは、東京に出なくても地元で歌舞伎の鑑賞ができるということです。常陸大宮市「西塩子の回り舞台」では3年に一度、那須烏山市「山あげ祭」が毎年開催され、多くの公演を楽しむことができます。
7月24日(日)日中常陸秋そばの畑の除草作業を行ったのち午後6時から出かけました。車で山道を一時間、午後7時よりの「将門」の公演に間に合いました。
常磐津「将門」のあらすじ
本名題を「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」といい、常盤津の代表曲の一つ。
平将門滅亡の後その娘、滝夜叉姫(たきやしゃひめ)は、ガマの妖術を使ってお家の再興を図ろうとします。
平将門の残党討伐に下総まで下ってきた大宅太郎光圀(おおや たろう みつくに)を、将門の遺児滝夜叉姫(たきやしゃひめ)がガマの妖術と色香をもってたぶらかし、味方に引き入れようとするが見破られてしまうという筋書きで、壮大な怪奇美にあふれた舞踊劇です。
この曲は浄瑠璃も踊りも最高傑作とされる曲であり、栃木県烏山の山あげ祭りには数多く演じられています。
豪華絢爛・美女と妖怪
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
桜の花、花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーが展開するので目が放せません。
本性が妖怪である滝夜叉姫は序の幕の部分で、楊貴妃のような美女、京の島原の傾城「如月」と名乗って登場し、光圀を口説きにかかる。しばし、如月と光圀の戯れが展開し、通常なら美女の口説きに鼻の下が伸びるところですが、光圀は逆に反撃し、如月は正体を見破られ、妖怪である滝夜叉姫を表し光圀と大立ち回りを演じたのち背景の大山に逃げてしまいます。
ああ!感動、感動!客席からわ割れんばかりの拍手が響きました。
◆開催日:[2011]平成23年7月22日(金)〜24日(日◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの路上公演が行なわれます。
烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯の夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
茨城県北に住んでいて幸せに思うことは、東京に出なくても地元で歌舞伎の鑑賞ができるということです。常陸大宮市「西塩子の回り舞台」では3年に一度、那須烏山市「山あげ祭」が毎年開催され、多くの公演を楽しむことができます。
7月24日(日)日中常陸秋そばの畑の除草作業を行ったのち午後6時から出かけました。車で山道を一時間、午後7時よりの「将門」の公演に間に合いました。
常磐津「将門」のあらすじ
本名題を「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」といい、常盤津の代表曲の一つ。
平将門滅亡の後その娘、滝夜叉姫(たきやしゃひめ)は、ガマの妖術を使ってお家の再興を図ろうとします。
平将門の残党討伐に下総まで下ってきた大宅太郎光圀(おおや たろう みつくに)を、将門の遺児滝夜叉姫(たきやしゃひめ)がガマの妖術と色香をもってたぶらかし、味方に引き入れようとするが見破られてしまうという筋書きで、壮大な怪奇美にあふれた舞踊劇です。
この曲は浄瑠璃も踊りも最高傑作とされる曲であり、栃木県烏山の山あげ祭りには数多く演じられています。
豪華絢爛・美女と妖怪
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
桜の花、花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーが展開するので目が放せません。
本性が妖怪である滝夜叉姫は序の幕の部分で、楊貴妃のような美女、京の島原の傾城「如月」と名乗って登場し、光圀を口説きにかかる。しばし、如月と光圀の戯れが展開し、通常なら美女の口説きに鼻の下が伸びるところですが、光圀は逆に反撃し、如月は正体を見破られ、妖怪である滝夜叉姫を表し光圀と大立ち回りを演じたのち背景の大山に逃げてしまいます。
ああ!感動、感動!客席からわ割れんばかりの拍手が響きました。
cjs0188 at 17:40|Permalink│Comments(0)│
2010年08月06日
山あげ祭(4)関の扉
山あげ祭(4)関の扉
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
関の扉25日(日)午後十時から公演
昼間の暑さがおさまり、商店も閉まり人の賑わいも少なくなった夜10時から上演されます。
金井町会所前の街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
山あげまつりの千秋楽として上演されます。
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
「色仕掛け」「くどき」「言い寄る」場面は山あげ祭りで上演されるどの歌舞伎にも出てくるテーマで妖艶な役者が舞台を盛り上げます。
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
関の扉25日(日)午後十時から公演
昼間の暑さがおさまり、商店も閉まり人の賑わいも少なくなった夜10時から上演されます。
金井町会所前の街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
山あげまつりの千秋楽として上演されます。
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
「色仕掛け」「くどき」「言い寄る」場面は山あげ祭りで上演されるどの歌舞伎にも出てくるテーマで妖艶な役者が舞台を盛り上げます。
cjs0188 at 00:40|Permalink│Comments(0)│
2010年08月05日
山あげ祭(3)将門
山あげ祭(3)将門
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
7月25日(日)午後9時より、小雨が一時降ったものの、金井町会所前にて公演
常磐津「将門」のあらすじ
本名題を「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」といい、常盤津の代表曲の一つ。
平将門滅亡の後その娘、滝夜叉姫(たきやしゃひめ)は、ガマの妖術を使ってお家の再興を図ろうとします。
平将門の残党討伐に下総まで下ってきた大宅太郎光圀(おおや たろう みつくに)を、将門の遺児滝夜叉姫(たきやしゃひめ)がガマの妖術と色香をもってたぶらかし、味方に引き入れようとするが見破られてしまうという筋書きで、壮大な怪奇美にあふれた舞踊劇です。
この曲は浄瑠璃も踊りも最高傑作とされる曲であり、栃木県烏山の山あげ祭りには数多く演じられています。
豪華絢爛
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
7月25日(日)午後9時より、小雨が一時降ったものの、金井町会所前にて公演
常磐津「将門」のあらすじ
本名題を「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」といい、常盤津の代表曲の一つ。
平将門滅亡の後その娘、滝夜叉姫(たきやしゃひめ)は、ガマの妖術を使ってお家の再興を図ろうとします。
平将門の残党討伐に下総まで下ってきた大宅太郎光圀(おおや たろう みつくに)を、将門の遺児滝夜叉姫(たきやしゃひめ)がガマの妖術と色香をもってたぶらかし、味方に引き入れようとするが見破られてしまうという筋書きで、壮大な怪奇美にあふれた舞踊劇です。
この曲は浄瑠璃も踊りも最高傑作とされる曲であり、栃木県烏山の山あげ祭りには数多く演じられています。
豪華絢爛
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
cjs0188 at 00:39|Permalink│Comments(0)│
2010年08月04日
山あげ祭(2)蛇姫様
山あげ祭(2)蛇姫様
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
7月25日(日)午後7時から公演を撮影するために那須烏山へ移動する途中から激しい雷雨となり、とどろく雷鳴、稲光は「蛇姫様」の舞台そのもので「山」がすでにセットされた感がありましたが、雨では歌舞伎は出来ず、「蛇姫様」は烏章館内での開催になりました。
建物内では「山」が上げられないので、いつもの感じがでないものの、詰め掛けた観客を魅了しました。
蛇姫様のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
豪華絢爛
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭奉納余興としての野外歌舞伎は、祭りの4日間で17回もの公演が行なわれます。
演目は六つをくり返し、烏山の市街地を移動しつつ、山を上げては歌舞伎公演、山を分解しては移動と、灼熱の日中から熱帯夜まで街を賑わし、皆を楽しませてくれるそのエネルギーに感動します。
7月25日(日)午後7時から公演を撮影するために那須烏山へ移動する途中から激しい雷雨となり、とどろく雷鳴、稲光は「蛇姫様」の舞台そのもので「山」がすでにセットされた感がありましたが、雨では歌舞伎は出来ず、「蛇姫様」は烏章館内での開催になりました。
建物内では「山」が上げられないので、いつもの感じがでないものの、詰め掛けた観客を魅了しました。
蛇姫様のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
豪華絢爛
真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
cjs0188 at 17:32|Permalink│Comments(0)│
山あげ祭(1)豪華絢爛な野外歌舞伎
山あげ祭(1)豪華絢爛な野外歌舞伎
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
豪華絢爛 真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
◆開催日:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
豪華絢爛 真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
cjs0188 at 17:26|Permalink│Comments(0)│
2010年07月06日
山あげ祭7月23日〜25日(那須烏山市)
山あげ祭
◆予定:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
豪華絢爛 真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
以下昨年度の記事から
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
◆予定:[2010]平成22年7月23日(金)〜25日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
豪華絢爛 真夏の野外劇・若い女性少女による歌舞伎は圧巻です。
花火、白煙などの仕掛けもテンポ良く取り入れ、息つく暇もなくストーリーの展開するので目が放せません。
今から約450年前、疫病が大流行し、時の烏山城主那須資胤(すけたね)がこの災厄を避けるため、牛頭天王(ごずてんのう)を八雲神社におまいりしました。その祭礼には当初、相撲や神楽獅子などが奉納されていましたが、やがて常磐津所作の「山上げ」がおこなわれるようになり、今日では豪華絢爛な野外歌舞伎になりました。
以下昨年度の記事から
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
cjs0188 at 19:16|Permalink│Comments(0)│
2009年08月04日
山あげ祭(9)千秋楽・笠抜
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
千秋楽・笠抜:26日午後11時より
千秋楽では歌舞伎のお師匠さんによる舞の披露が行われ、笠抜では町会長のあいさつ、木頭を胴上げして山あげ祭を締めくくりました。
この後御神輿が八雲神社に宮入する12時頃まで賑わっています。
cjs0188 at 05:52|Permalink│Comments(0)│
2009年08月03日
山あげ祭(8)街並み
山あげ祭(8)街並み
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
お祭りで訪れた町の歴史的建造物を見るのも楽しみの一つ。
普段人通りのない通りに祭人が集い、蔵の街並みに活気が戻ります。
烏山はかつて和紙の生産で栄えた町、いたるところに土蔵、酒蔵、黒塗りの蔵などが見られます。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
お祭りで訪れた町の歴史的建造物を見るのも楽しみの一つ。
普段人通りのない通りに祭人が集い、蔵の街並みに活気が戻ります。
烏山はかつて和紙の生産で栄えた町、いたるところに土蔵、酒蔵、黒塗りの蔵などが見られます。
cjs0188 at 06:27|Permalink│Comments(0)│
2009年08月02日
山あげ祭(7)関の扉後篇
山あげ祭(7)関の扉
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
昼間の暑さがおさまるころ関の扉は夜10時から上演されます。
宇都宮街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
山あげまつりの最終に上演されます。
さて関兵衛が早代わり黒い衣装で本性を現し、傾城も桜の花の衣装に早変わりし本性が桜の精であることを現します。
烏山の山あげ祭で上演される演目はいずれも場面展開が早く、立ち回り、早変わり、「山」の操作などによりテンポよくお話が進むので見ていても飽きない大変おもしろいものです。
赤いベロに注目です。一瞬のことでこれ1枚のみ撮影できました。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
昼間の暑さがおさまるころ関の扉は夜10時から上演されます。
宇都宮街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
山あげまつりの最終に上演されます。
さて関兵衛が早代わり黒い衣装で本性を現し、傾城も桜の花の衣装に早変わりし本性が桜の精であることを現します。
烏山の山あげ祭で上演される演目はいずれも場面展開が早く、立ち回り、早変わり、「山」の操作などによりテンポよくお話が進むので見ていても飽きない大変おもしろいものです。
赤いベロに注目です。一瞬のことでこれ1枚のみ撮影できました。
cjs0188 at 00:25|Permalink│Comments(0)│
2009年08月01日
山あげ祭(6)関の扉前編
山あげ祭(6)関の扉
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
昼間の暑さがおさまるころ関の扉は夜10時から上演されます。
宇都宮街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
山あげまつりの最終に上演されます。
「色仕掛け」「くどき」「言い寄る」場面は山あげ祭りで上演されるどの歌舞伎にも出てくるテーマで妖艶な役者が前半部分を盛り上げます。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
昼間の暑さがおさまるころ関の扉は夜10時から上演されます。
宇都宮街道を通行止めにして舞台・山が設営され、見物人は路面のシートや段ボールに座り歌舞伎を鑑賞します。
関の扉のあらすじ
関兵衛(実は天下をねらう大伴黒主)が盃に映る星影を見て時節を悟り、呪の護摩木にしようと桜の木に切りつけると桜の精が傾城姿で現れなまめかしく言い寄り、互いに本性を現し立ち回りになります。
山あげまつりの最終に上演されます。
「色仕掛け」「くどき」「言い寄る」場面は山あげ祭りで上演されるどの歌舞伎にも出てくるテーマで妖艶な役者が前半部分を盛り上げます。
cjs0188 at 06:30|Permalink│Comments(0)│
2009年07月31日
山あげ祭(5)山あげ
山あげ祭(5)山あげ
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭の「山」は歌舞伎舞台の背景で路上100メートルの間に大山・中山・前山・館・橋などが配置され、舞台の進行によって、緑の山に桜の花が咲いたり、滝が流れ、稲妻がとどろいたり舞台を盛り上げる装置です。
材料は青竹や和紙で、毎年当番町の人が3月から準備します。
歌舞伎の公演は一日に5、6回行われるため、「山」は大勢の若衆が力を合わせてその度組み立てます。若衆の仕事ぶりをみるのも楽しみです。
舞台中は、桜を咲かせたり、煙を出したり。舞台が終わるとすぐさま解体にかかり、屋台を先回りして次ぎの町内まで材料を運搬し再度組立が行われます。
制御盤の仕事をしている筆者にとって「山あげ作業」は興味ある対象で、組立・解体がやりやすいように部材の大きさ構造が考えられ、「木頭」のもと若衆の人数・役割なども決められテキパキとしたチームワークの良さに感心するものです。
過酷な作業に足がつってしまった、しばし休憩。
>
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
山あげ祭の「山」は歌舞伎舞台の背景で路上100メートルの間に大山・中山・前山・館・橋などが配置され、舞台の進行によって、緑の山に桜の花が咲いたり、滝が流れ、稲妻がとどろいたり舞台を盛り上げる装置です。
材料は青竹や和紙で、毎年当番町の人が3月から準備します。
歌舞伎の公演は一日に5、6回行われるため、「山」は大勢の若衆が力を合わせてその度組み立てます。若衆の仕事ぶりをみるのも楽しみです。
舞台中は、桜を咲かせたり、煙を出したり。舞台が終わるとすぐさま解体にかかり、屋台を先回りして次ぎの町内まで材料を運搬し再度組立が行われます。
制御盤の仕事をしている筆者にとって「山あげ作業」は興味ある対象で、組立・解体がやりやすいように部材の大きさ構造が考えられ、「木頭」のもと若衆の人数・役割なども決められテキパキとしたチームワークの良さに感心するものです。
過酷な作業に足がつってしまった、しばし休憩。
>
cjs0188 at 05:40|Permalink│Comments(0)│
2009年07月30日
山あげ祭(4)ある情景
山あげ祭(4)ある情景
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
「将門」に登場するガマは赤いLEDと白いLEDで目玉が憎々しげに点滅するよう近代化されています。
独特のお祭りヘア、明日からどの頭で仕事にでるのでしょうか?
大うちわで囃し手に風をおくる人も汗だく。だれも風をくれない。
祭りの最中に火災が発生、消防車が数台けたたましくサイレンをならしながら、お祭りの行列の間を走り抜けていきました。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
「将門」に登場するガマは赤いLEDと白いLEDで目玉が憎々しげに点滅するよう近代化されています。
独特のお祭りヘア、明日からどの頭で仕事にでるのでしょうか?
大うちわで囃し手に風をおくる人も汗だく。だれも風をくれない。
祭りの最中に火災が発生、消防車が数台けたたましくサイレンをならしながら、お祭りの行列の間を走り抜けていきました。
cjs0188 at 00:07|Permalink│Comments(0)│
2009年07月29日
山あげ祭(3)蛇姫後篇
山あげ祭(3)蛇姫後篇
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
後篇では白蛇と追手との立ち回りが繰り広げられ最後には白蛇の精が雲の中に消えてゆきます。
白蛇の精の豪華な衣装と独特の化粧が見ものです。
cjs0188 at 06:10|Permalink│Comments(0)│
2009年07月28日
山あげ祭(2)蛇姫前編
山あげ祭(2)蛇姫前編
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明けなのか梅雨の晴れ間なのか気温33度を記録した暑い日、夜になってもダラダラと汗が流れる。豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
歌舞伎を近くでしかも無料で鑑賞できるというので毎年山あげ祭りには出かけます。
蛇姫のあらすじ
万治3年、烏山城主堀親良の息女阿六姫は家老たちの悪事を江戸表に知らせようとして、密書に綴り腰元の楓に託す。
楓は家老の手下に追われながらも白蛇に守られ無事、江戸表に届けるという忠義伝が展開されます。
前編では阿六姫が密書を楓に託す場面のあと、烏山の情景が展開され、船頭・村娘・蝶などの踊りがあります。
山の町烏山に何故「船頭」が登場するのか不思議ですが、たぶん那珂川の川舟の船頭を設定していると想像されます。
子どもたちが輪になって遊ぶ様や蝶になって舞う踊りがかわいい。
cjs0188 at 05:58|Permalink│Comments(0)│
2009年07月27日
山あげ祭(1)ブンヌキ
山あげ祭(1)ブンヌキ
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明け本番を思わせる気温33度を記録した暑い日、豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
ブンヌキ:26日午後4時から
5台の屋台が交差点を取り囲むように対峙し、笛太鼓や鉦を激しく打ち合います。
もろ肌を脱ぎ、一升瓶をラッパ飲みしてケイキをつけ「わっしょいわっしょい」と雷が落ちたような騒動になります。
◆開催日:[2009]平成21年7月24日(金)〜26日(日)
◆開催場所:那須烏山市街地
◆国の重要無形文化財
梅雨明け本番を思わせる気温33度を記録した暑い日、豪奢な衣装を着ての歌舞伎はさぞ難儀なことであろうと思われますが、観客を喜ばせるために熱演してくれました。
ブンヌキ:26日午後4時から
5台の屋台が交差点を取り囲むように対峙し、笛太鼓や鉦を激しく打ち合います。
もろ肌を脱ぎ、一升瓶をラッパ飲みしてケイキをつけ「わっしょいわっしょい」と雷が落ちたような騒動になります。
cjs0188 at 09:12|Permalink│Comments(0)│
2008年07月28日
烏山山あげ祭 神輿還御
2008年7月25日(金)〜27日(日)
栃木県那須烏山市市街
27日お祭り最終日、八雲神社神輿は夕方御仮屋を出て、12時頃にお宮入りするまで7時間も市内をもみ歩きます。
雨でも雷でも、世話人が先導し早足で各町内を過ぎて行きますが何回と無く巡り歩き、いっこうに宮入する様子を見せません。
宮入りするかしないかの駆け引きも見ものです。
各町の会所前ではお囃子で神輿を迎え、神輿は会所前で小休止、水分や栄養剤を補給します。
歌舞伎公演の山車にはシートがかけられ雨宿り。
栃木県那須烏山市市街
27日お祭り最終日、八雲神社神輿は夕方御仮屋を出て、12時頃にお宮入りするまで7時間も市内をもみ歩きます。
雨でも雷でも、世話人が先導し早足で各町内を過ぎて行きますが何回と無く巡り歩き、いっこうに宮入する様子を見せません。
宮入りするかしないかの駆け引きも見ものです。
各町の会所前ではお囃子で神輿を迎え、神輿は会所前で小休止、水分や栄養剤を補給します。
歌舞伎公演の山車にはシートがかけられ雨宿り。
cjs0188 at 06:56|Permalink│Comments(0)│
2008年07月27日
烏山山あげ祭 傘の花
2008年7月25日(金)〜27日(日)
栃木県那須烏山市市街
歌舞伎座に行かなくても近くで歌舞伎が鑑賞できる烏山山あげ祭りに毎年出かけています。
7月27日(日)夜の公演をねらって出かけましたが、夕方6時頃から雷雨稲妻が止まず、7時からの公演は中止になりました。
ほとんどの町家の人々はお祭りの間、縁台を持ち出して涼みながら、通りを行く神輿や山車を眺めています。
各家庭では玄関先に屋根付きの提灯を飾り、大きな商家の土間には神輿が据えられ、祭壇をつくりお祭りの雰囲気を盛り上げています。
烏山はかつて和紙で栄えた町で諸所に蔵が残り、あめ玉をガラス瓶で売っている駄菓子屋もあり、お店の作りは昭和の雰囲気を漂わせています。そんな街並みをたずね歩くのも楽しみのひとつです。
人形・お茶・種の専門店、まるで部門のちがう商品の組み合わせがおもしろい。
栃木県那須烏山市市街
歌舞伎座に行かなくても近くで歌舞伎が鑑賞できる烏山山あげ祭りに毎年出かけています。
7月27日(日)夜の公演をねらって出かけましたが、夕方6時頃から雷雨稲妻が止まず、7時からの公演は中止になりました。
ほとんどの町家の人々はお祭りの間、縁台を持ち出して涼みながら、通りを行く神輿や山車を眺めています。
各家庭では玄関先に屋根付きの提灯を飾り、大きな商家の土間には神輿が据えられ、祭壇をつくりお祭りの雰囲気を盛り上げています。
烏山はかつて和紙で栄えた町で諸所に蔵が残り、あめ玉をガラス瓶で売っている駄菓子屋もあり、お店の作りは昭和の雰囲気を漂わせています。そんな街並みをたずね歩くのも楽しみのひとつです。
人形・お茶・種の専門店、まるで部門のちがう商品の組み合わせがおもしろい。
cjs0188 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2007年07月29日
すごいエネルギー山あげ祭
期日:2007年7月27日(金)、28(土)、29日(日)
場所:那須烏山市市街地
駐車場:有り(駐車料金1日500円)
各地で猛暑日を記録するようなこの時期に、烏山の通りで野外路上歌舞伎が行われました。
見るのも暑いが、演じる人も苦労だと思われます。
背景の「山」を組み立てては、演じ、分解して移動、次の場所で組み立て・・・これを一日に6回、期間中18回繰り返す・・・このエネルギーがどこから湧いてくるのか不思議です。
これだけの大道具を町内毎に所有しているのも大変な経費だと思うし、同じ演題でも仕掛けが当番町毎に違うのも何故なのか?
高さ10mの「大山」が手際よく直立すると拍手喝采が起こります。
場所:那須烏山市市街地
駐車場:有り(駐車料金1日500円)
各地で猛暑日を記録するようなこの時期に、烏山の通りで野外路上歌舞伎が行われました。
見るのも暑いが、演じる人も苦労だと思われます。
背景の「山」を組み立てては、演じ、分解して移動、次の場所で組み立て・・・これを一日に6回、期間中18回繰り返す・・・このエネルギーがどこから湧いてくるのか不思議です。
これだけの大道具を町内毎に所有しているのも大変な経費だと思うし、同じ演題でも仕掛けが当番町毎に違うのも何故なのか?
高さ10mの「大山」が手際よく直立すると拍手喝采が起こります。
cjs0188 at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2007年01月12日
2007年01月10日
第6回みなみなすタウンイルミネーション
20万個の光の競演が夜空を彩る。
場所:那須烏山市南那須分庁舎隣公園
期間:〜1月15日(月)まで17時30分〜22時まで点灯
(茨城県の情報ではありませんが、あっきれい!と驚くイルミネーションだったのでUPします。
ぜひ見に行ってください。
道順としては常陸太田ー常陸大宮ー旧緒川村ー旧美和村ー旧烏山町ー大金駅の順で所要1時間ほどです。)
場所:那須烏山市南那須分庁舎隣公園
期間:〜1月15日(月)まで17時30分〜22時まで点灯
(茨城県の情報ではありませんが、あっきれい!と驚くイルミネーションだったのでUPします。
ぜひ見に行ってください。
道順としては常陸太田ー常陸大宮ー旧緒川村ー旧美和村ー旧烏山町ー大金駅の順で所要1時間ほどです。)
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│