真壁
2009年02月21日
真壁のひなまつり(6)西岡商店
真壁のひなまつり(6)西岡商店
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
登録文化財の建物内部とお雛様が同時に見せてもらえるのがうれしい「真壁のひなまつり」です。
西岡商店の雛人形は昭和初期の七段飾り、神殿作り雛など、たくさんのお雛様が展示されています。
当主のご兄弟や親戚筋から預かったお雛様だそうです。
かつて醤油の醸造を行っていた蔵には、煉瓦造りの焙煎機とカマドが暗闇の中に鎮座し往時盛んに小麦を焙煎したことがうかがわれます。
常陸太田の米菱醤油では現在も煉瓦造りの焙煎機が活躍しています。
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
登録文化財の建物内部とお雛様が同時に見せてもらえるのがうれしい「真壁のひなまつり」です。
西岡商店の雛人形は昭和初期の七段飾り、神殿作り雛など、たくさんのお雛様が展示されています。
当主のご兄弟や親戚筋から預かったお雛様だそうです。
かつて醤油の醸造を行っていた蔵には、煉瓦造りの焙煎機とカマドが暗闇の中に鎮座し往時盛んに小麦を焙煎したことがうかがわれます。
常陸太田の米菱醤油では現在も煉瓦造りの焙煎機が活躍しています。
cjs0188 at 00:39|Permalink│Comments(0)│
2009年02月18日
真壁のひなまつり(5)旅籠ふるかわ
真壁のひなまつり(5)旅籠ふるかわ
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
登録文化財の建物内部とお雛様が同時に見せてもらえるのがうれしい「真壁のひなまつり」です。
最初に訪れた時(2003年1月13日)には建物の外観を見てまわり、2004年2月のひなまつりでは建物の内部とお雛様を見せてもらい、その後のひなまつりの時期には毎年訪れています。
お店の人に建物の由来やお雛様のことなどを聞くのがたのしみでした。
ところが最近、通りや店先には訪れる人の波で埋まっている有様で、うれしい悲鳴ではありますが、なかなか店の中にはいることもあたわず、外観のみの見学になる場合があります。
旅籠ふるかわ
座敷に囲炉裏、風呂は五右衛門風呂、庭に手押しポンプを発見。
子どものころの風呂はまさに五右衛門風呂、小学校の中庭に手押しポンプがあったことが思い出されます。
五右衛門風呂につかって昔日の事柄を思い出したいけれど、旅籠ふるかわでは女性限定一日一組の宿泊をうけているとのことでした。
宿泊される方は五右衛門風呂の底板を踏み外さぬよう、釜に直接体が触れないように気をつけてください、熱いですから。
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
登録文化財の建物内部とお雛様が同時に見せてもらえるのがうれしい「真壁のひなまつり」です。
最初に訪れた時(2003年1月13日)には建物の外観を見てまわり、2004年2月のひなまつりでは建物の内部とお雛様を見せてもらい、その後のひなまつりの時期には毎年訪れています。
お店の人に建物の由来やお雛様のことなどを聞くのがたのしみでした。
ところが最近、通りや店先には訪れる人の波で埋まっている有様で、うれしい悲鳴ではありますが、なかなか店の中にはいることもあたわず、外観のみの見学になる場合があります。
旅籠ふるかわ
座敷に囲炉裏、風呂は五右衛門風呂、庭に手押しポンプを発見。
子どものころの風呂はまさに五右衛門風呂、小学校の中庭に手押しポンプがあったことが思い出されます。
五右衛門風呂につかって昔日の事柄を思い出したいけれど、旅籠ふるかわでは女性限定一日一組の宿泊をうけているとのことでした。
宿泊される方は五右衛門風呂の底板を踏み外さぬよう、釜に直接体が触れないように気をつけてください、熱いですから。
cjs0188 at 00:12|Permalink│Comments(0)│
2009年02月15日
真壁のひなまつり(4)真壁白井座
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
真壁白井座が発足して大勢の人々にささえられ活動を続けて7年、真壁のひなまつりに訪れるみなさんに感謝の意味をこめて上演されました。
演技終了後人形浄瑠璃についての説明がありました。
太夫の佐藤さんから説明
太夫は天台に置かれた床本を基に義太夫節で物語を語り、登場人物の動作や心情などを表現します。
一人で老若男女を演じ分けます。
太夫の語りは、芝居全体の雰囲気を演出する重要な役目です。
三味線の富山さんから説明
太夫の語りに合わせた伴奏の役目ばかりでなく、人形の動きをリードしたり、その場の情感を巧みに表現します
人形遣いの柳田さんから説明
人形は3人の人形遣いが担当します。
人形の首、表情、右手を操作する「主遣い(おもづかい)」、
左腕を操作する「左遣い」、足を操作する「足遣い」です。
主遣いは他の2人の人形遣いより高い位置で操作するため舞台下駄をはきます。
細かい感情表現を出す場合は黒頭巾と黒衣に身を包みます。
子供の人形には足があるが大人の人形には足がない。
真壁白井座ではいっしょに活動する座員を広く募集しています。
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
真壁白井座が発足して大勢の人々にささえられ活動を続けて7年、真壁のひなまつりに訪れるみなさんに感謝の意味をこめて上演されました。
演技終了後人形浄瑠璃についての説明がありました。
太夫の佐藤さんから説明
太夫は天台に置かれた床本を基に義太夫節で物語を語り、登場人物の動作や心情などを表現します。
一人で老若男女を演じ分けます。
太夫の語りは、芝居全体の雰囲気を演出する重要な役目です。
三味線の富山さんから説明
太夫の語りに合わせた伴奏の役目ばかりでなく、人形の動きをリードしたり、その場の情感を巧みに表現します
人形遣いの柳田さんから説明
人形は3人の人形遣いが担当します。
人形の首、表情、右手を操作する「主遣い(おもづかい)」、
左腕を操作する「左遣い」、足を操作する「足遣い」です。
主遣いは他の2人の人形遣いより高い位置で操作するため舞台下駄をはきます。
細かい感情表現を出す場合は黒頭巾と黒衣に身を包みます。
子供の人形には足があるが大人の人形には足がない。
真壁白井座ではいっしょに活動する座員を広く募集しています。
cjs0188 at 00:06|Permalink│Comments(1)│
2009年02月13日
真壁のひなまつり(3)傾城阿波の鳴門
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
ふるさと徳島に帰省した折、阿波の十郎衛兵屋敷で毎日公演しているこの演目を数回見たことがあります。
真壁白井座の公演も第1回公演から欠かさず見て、西塩子の回り舞台でも数回見ました。
同じ演目を都合10回ほど鑑賞しましたが、それでも飽きないでそのたびに泣いてしまいます。
表情の変わらない人形にこれほどまでに引き込まれるのは何故なのか。
人形使いの巧みなさばき方、悲しいまでの太夫のせりふ、盛り上げる三味線の音がコラボレートして、見る者を引きこんでやまない素晴らしさがあります。
上演床本は関西弁で書かれ阿波弁に近いので、「ふるさとの訛り聞きたし・・・」の思いで鑑賞しています。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「イエイエ、恋しいとと様やかか様、たとへいつまでかかってなと、尋ねふと思ふけれど、悲しい事は一人旅じゃて、どこの宿でも泊めてはくれず、野に寝たり、山に寝たり、人の軒の下に寝てはたたかれたり、こはい事や悲しい事も、とと様やかか様と一所に居たりゃ、こんな目には逢ふまいものを。
どこにどうして居やししゃんすぞ。
あいたい事じゃあいたいことじゃ、逢いたい」と、わっと泣き出す娘いり、見る母はたまりかね・・・
「アイアイ、かたじけなふござります。
お前がそのようにいふて、泣いて下さりますによって、どふやらかか様の様に思われて、わしゃここがいむとむない。
どんな事なと致しませふ程に、申しお家様、お前のお傍にいつまでも、私を置いて下さりませ。」・・・・
泣く泣く立つを引きとどめ・・・
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
ふるさと徳島に帰省した折、阿波の十郎衛兵屋敷で毎日公演しているこの演目を数回見たことがあります。
真壁白井座の公演も第1回公演から欠かさず見て、西塩子の回り舞台でも数回見ました。
同じ演目を都合10回ほど鑑賞しましたが、それでも飽きないでそのたびに泣いてしまいます。
表情の変わらない人形にこれほどまでに引き込まれるのは何故なのか。
人形使いの巧みなさばき方、悲しいまでの太夫のせりふ、盛り上げる三味線の音がコラボレートして、見る者を引きこんでやまない素晴らしさがあります。
上演床本は関西弁で書かれ阿波弁に近いので、「ふるさとの訛り聞きたし・・・」の思いで鑑賞しています。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「イエイエ、恋しいとと様やかか様、たとへいつまでかかってなと、尋ねふと思ふけれど、悲しい事は一人旅じゃて、どこの宿でも泊めてはくれず、野に寝たり、山に寝たり、人の軒の下に寝てはたたかれたり、こはい事や悲しい事も、とと様やかか様と一所に居たりゃ、こんな目には逢ふまいものを。
どこにどうして居やししゃんすぞ。
あいたい事じゃあいたいことじゃ、逢いたい」と、わっと泣き出す娘いり、見る母はたまりかね・・・
「アイアイ、かたじけなふござります。
お前がそのようにいふて、泣いて下さりますによって、どふやらかか様の様に思われて、わしゃここがいむとむない。
どんな事なと致しませふ程に、申しお家様、お前のお傍にいつまでも、私を置いて下さりませ。」・・・・
泣く泣く立つを引きとどめ・・・
cjs0188 at 00:30|Permalink│Comments(0)│
2009年02月11日
真壁のひなまつり(2)傾城阿波の鳴門
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
「トザイトーザイ 本日演じまするは、太夫佐藤・・、三味線富山・・、人形真壁白井座・・トザイトーザイ」
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
両親を探し歩く巡礼姿のお鶴、お弓は話を聞いて実の娘と気づきますが、名のってはかえってお鶴に難儀がかかると、髪を直して泣く泣く追い返すお弓。
でも、思い返してあとを追うのでした。
親子の情愛と浮世の不条理が描かれ涙無くしては鑑賞できない演目です。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「イエイエ勿体ない、何のうらみませふ。
恨みる事はないけれど、小さい時別れたれば、とと様やかか様の顔も覚えず、余所の子供衆が、かか様に髪結ふて貰ふたり、夜は抱かれて寝やしやんすを見ると、わしもかか様があるなら、あの様に髪結ふて、貰ふものと羨ましうござんす。
どふぞ早ふ訪ねて逢いたい。
ひょっと逢はれまいかと思へば、そらが悲しうござんす。」・・・
太夫の佐藤さんがこのくだりに差し掛かると悲しげな雰囲気になり、富山さんの三味線の音が哀れを誘い、見ている者はウルウルと涙がにじんできます。
今回の上演では、人形使いが黒子頭巾をかぶって、舞台が低く近いのでよけいに情感が伝わってきました。
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
「トザイトーザイ 本日演じまするは、太夫佐藤・・、三味線富山・・、人形真壁白井座・・トザイトーザイ」
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
両親を探し歩く巡礼姿のお鶴、お弓は話を聞いて実の娘と気づきますが、名のってはかえってお鶴に難儀がかかると、髪を直して泣く泣く追い返すお弓。
でも、思い返してあとを追うのでした。
親子の情愛と浮世の不条理が描かれ涙無くしては鑑賞できない演目です。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「イエイエ勿体ない、何のうらみませふ。
恨みる事はないけれど、小さい時別れたれば、とと様やかか様の顔も覚えず、余所の子供衆が、かか様に髪結ふて貰ふたり、夜は抱かれて寝やしやんすを見ると、わしもかか様があるなら、あの様に髪結ふて、貰ふものと羨ましうござんす。
どふぞ早ふ訪ねて逢いたい。
ひょっと逢はれまいかと思へば、そらが悲しうござんす。」・・・
太夫の佐藤さんがこのくだりに差し掛かると悲しげな雰囲気になり、富山さんの三味線の音が哀れを誘い、見ている者はウルウルと涙がにじんできます。
今回の上演では、人形使いが黒子頭巾をかぶって、舞台が低く近いのでよけいに情感が伝わってきました。
cjs0188 at 06:05|Permalink│Comments(0)│
2009年02月09日
真壁のひなまつり(1)真壁白井座
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
真壁白井座が発足して大勢の人々にささえられ活動を続けて7年、真壁のひなまつりに訪れるみなさんに感謝の意味をこめて上演されました。
通常人形浄瑠璃は屋内の舞台で上演されることが多いものですが、今回は冬晴れの青空の下で行われました。
蔵や屋根を背景に、お鶴・お弓の白い顔が浮き出て情景が増幅されたように感じました。
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
「父(とと)さまの名は阿波の十郎兵衛、母(かか)さまはお弓と申します」
両親を探し歩く巡礼姿のお鶴、お弓は話を聞いて実の娘と気づきますが、名のってはかえってお鶴に難儀がかかると、髪を直して泣く泣く追い返すお弓。
でも、思い返してあとを追うのでした。
阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」の有名な一節で、親子の情愛と浮世の不条理が描かれ涙なくしては鑑賞できない演目です。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「巡礼に御報謝」・・・
「アイ、国は阿波の徳島でござります」・・・
「イエイエ、そのとと様やかか様に逢ひたさ故、それでわし一人、西国するのでござります」・・・
「アイ、どふしたわけじゃ知らぬが、三ツの年に、とと様やかか様も、わしをばば様に預けて、どこえやら行かしやんしたげな。それでわしは、ばば様の世話になって居たけれど、どふぞとと様やかか様に逢ひたい、顔が見たい。それで方々と、訪ねてあるくのでござります」
「シテ親達の名は、何といふぞいの」
「アイ、とと様の名は十郎兵衛、かか様はお弓と申します」・・・
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
人形浄瑠璃 真壁白井座鑑賞会
演目:傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
とき:平成21年2月8日(日)
第一部11:00〜 第二部13:30〜
会場:村井醸造正面広場
真壁白井座が発足して大勢の人々にささえられ活動を続けて7年、真壁のひなまつりに訪れるみなさんに感謝の意味をこめて上演されました。
通常人形浄瑠璃は屋内の舞台で上演されることが多いものですが、今回は冬晴れの青空の下で行われました。
蔵や屋根を背景に、お鶴・お弓の白い顔が浮き出て情景が増幅されたように感じました。
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」
「父(とと)さまの名は阿波の十郎兵衛、母(かか)さまはお弓と申します」
両親を探し歩く巡礼姿のお鶴、お弓は話を聞いて実の娘と気づきますが、名のってはかえってお鶴に難儀がかかると、髪を直して泣く泣く追い返すお弓。
でも、思い返してあとを追うのでした。
阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」の有名な一節で、親子の情愛と浮世の不条理が描かれ涙なくしては鑑賞できない演目です。
人形浄瑠璃 真壁白井座第2回公演(平成17年3月13日)上演床本より
「巡礼に御報謝」・・・
「アイ、国は阿波の徳島でござります」・・・
「イエイエ、そのとと様やかか様に逢ひたさ故、それでわし一人、西国するのでござります」・・・
「アイ、どふしたわけじゃ知らぬが、三ツの年に、とと様やかか様も、わしをばば様に預けて、どこえやら行かしやんしたげな。それでわしは、ばば様の世話になって居たけれど、どふぞとと様やかか様に逢ひたい、顔が見たい。それで方々と、訪ねてあるくのでござります」
「シテ親達の名は、何といふぞいの」
「アイ、とと様の名は十郎兵衛、かか様はお弓と申します」・・・
cjs0188 at 00:36|Permalink│Comments(0)│
2009年02月01日
2月4日真壁のひなまつり
たくさんのお雛様を飾って真壁のひなまつりが始まります。
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
(昨年度川島洋品店での展示風景です。2008-2-24撮影)
真壁のひなまつりー和の風第七章ー
平成21年2月4日(水)〜3月3日(火)
会 場:真壁の街並み
問合せ:桜川市観光協会電話0296-55-1111
(昨年度川島洋品店での展示風景です。2008-2-24撮影)
cjs0188 at 04:57|Permalink│Comments(0)│
2007年09月06日
真壁石燈籠 石匠の見世蔵
筑波大学芸術系の学生と石匠の見世蔵(みせぐら)組合のコラボレーション
(まかべ夜祭8月25日撮影)
学生がデザインし石匠(いしく)が制作しながら、石の魅力を発信しています。
これが灯ろうなのかと言いたくなるような作品がありますが、あたらしい”石あかり”として楽しむことができます。
(まかべ夜祭8月25日撮影)
学生がデザインし石匠(いしく)が制作しながら、石の魅力を発信しています。
これが灯ろうなのかと言いたくなるような作品がありますが、あたらしい”石あかり”として楽しむことができます。
cjs0188 at 06:28|Permalink│Comments(0)│
真壁石燈籠 ニューデザイン
まかべ夜祭(8月25日)で通りに展示された石あかりの一部です。
古い歴史を持つ真壁町は全国一の石製品の生産地で、真壁石燈籠は経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されています。
新しい試みとして伝統的な石燈籠ばかりではなく、石あかりとして現代にマッチするようなデザインが開発されています。
古い歴史を持つ真壁町は全国一の石製品の生産地で、真壁石燈籠は経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されています。
新しい試みとして伝統的な石燈籠ばかりではなく、石あかりとして現代にマッチするようなデザインが開発されています。
cjs0188 at 06:11|Permalink│Comments(0)│
2007年09月02日
2007年08月30日
まかべ夜祭 去りゆく夏の想い出
日時:平成19年8月24日(金)〜26日(日)午後6時〜9時
場所:真壁町御陣屋前通り、高上町通り
催事:石あかりの道 (真壁の伝統石燈籠に灯りが入ります。)
石あかりの広場 (ニューデザインの石燈籠が虹色の光を)
あかりのコラボレーション(筑波大学芸術系学生と真壁石匠とのコラボレーション)
よさこいソーラン、石の町音頭
流しそうめん、うまかべすいとん販売など
七夕飾りもあります。
牛乳パックで作った灯ろうが通りの道しるべに。
プロの金魚屋さんではないけれど、ハチマキが似合うおじさん。
石の町らしく、小石に絵を描く教室がありました。
場所:真壁町御陣屋前通り、高上町通り
催事:石あかりの道 (真壁の伝統石燈籠に灯りが入ります。)
石あかりの広場 (ニューデザインの石燈籠が虹色の光を)
あかりのコラボレーション(筑波大学芸術系学生と真壁石匠とのコラボレーション)
よさこいソーラン、石の町音頭
流しそうめん、うまかべすいとん販売など
七夕飾りもあります。
牛乳パックで作った灯ろうが通りの道しるべに。
プロの金魚屋さんではないけれど、ハチマキが似合うおじさん。
石の町らしく、小石に絵を描く教室がありました。
cjs0188 at 06:26|Permalink│Comments(0)│
2007年08月26日
まかべ夜祭り 速報
日時:平成19年8月24日(金)〜26日(日)午後6時〜9時
場所:真壁町御陣屋前通り、高上町通り
催事:石あかりの道 (真壁の伝統石燈籠に灯りが入ります。)
石あかりの広場 (ニューデザインの石燈籠が虹色の光を)
あかりのコラボレーション(筑波大学芸術系学生と真壁石匠とのコラボレーション)
よさこいソーラン、石の町音頭
流しそうめん、うまかべすいとん販売など
七夕飾りもあります。
場所:真壁町御陣屋前通り、高上町通り
催事:石あかりの道 (真壁の伝統石燈籠に灯りが入ります。)
石あかりの広場 (ニューデザインの石燈籠が虹色の光を)
あかりのコラボレーション(筑波大学芸術系学生と真壁石匠とのコラボレーション)
よさこいソーラン、石の町音頭
流しそうめん、うまかべすいとん販売など
七夕飾りもあります。
cjs0188 at 09:00|Permalink│Comments(0)│
2007年07月25日
煙草の栽培真壁で
明治28年(1895年)に、茨城県の葉煙草耕作面積は全国1位となり、県北地域中心に盛んに行われました。
かつて農業の主要生産品目であった葉煙草の栽培、今では20世紀の遺産になりつつあります。
県道41号を岩瀬から真壁まで走りながら見かけた煙草畑は2カ所、遠景に薄く見える山は筑波山です。
かつて農業の主要生産品目であった葉煙草の栽培、今では20世紀の遺産になりつつあります。
県道41号を岩瀬から真壁まで走りながら見かけた煙草畑は2カ所、遠景に薄く見える山は筑波山です。
cjs0188 at 05:33|Permalink│Comments(0)│
2007年07月24日
真壁祇園祭典御輿渡御
真壁町の御所駒滝神社の例祭として400年前から行われている祇園祭り。
その御輿渡御の様子です。
なお祭りは7月23日(月)〜26日(木)に行われます。
7月23日(月)御輿渡御
7月24日(火)神社参拝
7月25日(水)若衆山車曳き回し
7月26日(木)御輿還御
{御輿渡御 出発の儀}
御輿に御霊を納め、神官の挨拶、幹事長の挨拶があります。
「出発」の合図と共に、行列と御輿が町内の御仮屋に向かって出発します。
その御輿渡御の様子です。
なお祭りは7月23日(月)〜26日(木)に行われます。
7月23日(月)御輿渡御
7月24日(火)神社参拝
7月25日(水)若衆山車曳き回し
7月26日(木)御輿還御
{御輿渡御 出発の儀}
御輿に御霊を納め、神官の挨拶、幹事長の挨拶があります。
「出発」の合図と共に、行列と御輿が町内の御仮屋に向かって出発します。
cjs0188 at 00:07|Permalink│Comments(0)│
2007年07月17日
真壁の石灯篭:郷土工芸品展
茨城県郷土工芸品展
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。
筑波山系のひとつ加波山一帯で産出される「真壁石」で室町時代から作られている伝統ある「真壁の石灯篭」です。
伝統工芸士が作り出す真壁の石燈籠は、繊細にして優美、柔らかさのある彫刻が特徴です。
しかも落ち着いた重量感を備え、年月を経て苔むすことにより、庭に一層の趣きと優雅さを与えます。
また「真壁石」としては、茨城県庁の「茨城県庁」名称石は重さ25トンもある「真壁石」で作られています。
カシマサッカースタジアムには直径1.8m重さ9トンのサッカーボールモニュメントが設置されています。
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。
筑波山系のひとつ加波山一帯で産出される「真壁石」で室町時代から作られている伝統ある「真壁の石灯篭」です。
伝統工芸士が作り出す真壁の石燈籠は、繊細にして優美、柔らかさのある彫刻が特徴です。
しかも落ち着いた重量感を備え、年月を経て苔むすことにより、庭に一層の趣きと優雅さを与えます。
また「真壁石」としては、茨城県庁の「茨城県庁」名称石は重さ25トンもある「真壁石」で作られています。
カシマサッカースタジアムには直径1.8m重さ9トンのサッカーボールモニュメントが設置されています。
cjs0188 at 05:21|Permalink│Comments(0)│
2007年03月02日
2007年02月28日
真壁のひなまつり〜石のひな人形
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
石のひな人形:真壁の名産 みかげ石で作ったひな人形が飾られています。
重くて座敷には飾れないのでは?
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
石のひな人形:真壁の名産 みかげ石で作ったひな人形が飾られています。
重くて座敷には飾れないのでは?
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
真壁のひなまつり〜真壁郵便局
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
真壁郵便局:大きなお雛様です。
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
真壁郵便局:大きなお雛様です。
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
2007年02月26日
真壁のひなまつり〜潮田家
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
潮田家:江戸、明治、大正、昭和時代のひな人形が飾られています。
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
潮田家:江戸、明治、大正、昭和時代のひな人形が飾られています。
cjs0188 at 12:06|Permalink│Comments(0)│
真壁のひなまつり〜高久家
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な混みようです、お店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
高久家(たかくけ):明治期の建物
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な混みようです、お店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
高久家(たかくけ):明治期の建物
cjs0188 at 11:59|Permalink│Comments(0)│
真壁のひなまつり〜伊勢屋旅館
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
伊勢屋旅館:幕末時代からの建物
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
「真壁のひなまつり」のホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
伊勢屋旅館:幕末時代からの建物
cjs0188 at 11:51|Permalink│Comments(0)│
真壁のひなまつり
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
真壁のひなまつりホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
お花やさんのお雛様は花で作られていて、1ヶ月間取り替えなくてもいいそうです。
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
真壁のひなまつりホームページをご覧ください。
土・日曜日は大変な人出でお店に入ってもなかなか見られません。
お店の方とお雛様談義をしながらゆっくり巡るには平日に行かれるようおすすめします。
お花やさんのお雛様は花で作られていて、1ヶ月間取り替えなくてもいいそうです。
cjs0188 at 11:38|Permalink│Comments(0)│
2007年02月25日
真壁のひなまつり〜村井醸造
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
ゆっくり見て回り、お店の人とお雛様の由来などをお話するには平日に行きましょう。
村井醸造では藍染め展も併せて行われていました。
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
ゆっくり見て回り、お店の人とお雛様の由来などをお話するには平日に行きましょう。
村井醸造では藍染め展も併せて行われていました。
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
真壁のひなまつり〜真栄石材産業
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
平成16年の雛祭りを取材した頃と街並み変化は無いようにみえますが、観光客の数が何倍にも増えました。
2月24日(土) 今年2回目の取材を試みましたが、人の多さに驚きました。
雛祭りで集客、期間中8万人以上の人でが予想され、1億円の経済効果が期待できるそうです。
真栄石材産業では御殿飾りが見事でした。
社長さんは製図板で墓石を設計していました。
期間:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
平成16年の雛祭りを取材した頃と街並み変化は無いようにみえますが、観光客の数が何倍にも増えました。
2月24日(土) 今年2回目の取材を試みましたが、人の多さに驚きました。
雛祭りで集客、期間中8万人以上の人でが予想され、1億円の経済効果が期待できるそうです。
真栄石材産業では御殿飾りが見事でした。
社長さんは製図板で墓石を設計していました。
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(2)│
2007年02月23日
蔵の街・真壁のひなまつり〜高浜商店
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗以上でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
高浜商店(赤いポストが目印)では160年前江戸時代の古今雛を中心に飾られていました。
この古今雛は今回の雛祭りポスターのデザインに採用された雛人形です。
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗以上でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
高浜商店(赤いポストが目印)では160年前江戸時代の古今雛を中心に飾られていました。
この古今雛は今回の雛祭りポスターのデザインに採用された雛人形です。
cjs0188 at 05:45|Permalink│Comments(0)│
蔵の街・真壁のひなまつり〜高浜商店
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗以上でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
高浜商店では160年前江戸時代の古今雛を中心に飾られていました。
奥様は「真壁白井座」で活躍されているので、人形浄瑠璃のお話が聞けます。
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗以上でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
高浜商店では160年前江戸時代の古今雛を中心に飾られていました。
奥様は「真壁白井座」で活躍されているので、人形浄瑠璃のお話が聞けます。
cjs0188 at 00:01|Permalink│Comments(0)│
蔵の街・真壁のひなまつり〜桜井精肉店
場所:桜川市真壁町の中心市街地
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
桜井精肉店では昭和28年の御殿雛、昭和35年の内裏雛が飾られていました。
またおいしいコロッケを売っています。
期間:平成19年2月4日〜3月3日
登録有形文化財に登録されている店蔵や旧家などで雛人形か飾られています。
その店の数は162店舗でいずれも見応えのある雛人形です。
古い街並みを散策しながら華やかなひな人形を鑑賞できます。
平日でも大勢の人々が訪れていました。
桜井精肉店では昭和28年の御殿雛、昭和35年の内裏雛が飾られていました。
またおいしいコロッケを売っています。
cjs0188 at 00:00|Permalink│Comments(0)│
2007年01月31日
「真壁のひなまつり」に行こう
「真壁のひなまつり」が行われます。
会期:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
場所:桜川市真壁町の市街地
ひな人形は、商店や民家など約150軒に飾られます。
マナーを守って見せていただきましょう。
2月17日:「駅からハイキング」
2月18日:「着物でひなまつり」
3月02日:「流しびな」
(画像 平成16年2月25日撮影)
会期:平成19年2月4日(日)〜3月3日(土)
場所:桜川市真壁町の市街地
ひな人形は、商店や民家など約150軒に飾られます。
マナーを守って見せていただきましょう。
2月17日:「駅からハイキング」
2月18日:「着物でひなまつり」
3月02日:「流しびな」
(画像 平成16年2月25日撮影)
cjs0188 at 07:06|Permalink│Comments(3)│