常陸大宮市
2015年04月10日
第199回西金砂神社小祭礼(5A)諸沢の笠揃い「奉納の舞」
第199回西金砂神社小祭礼(5)諸沢の小祭礼行事様式
(2015)平成27年3月8日〜3月30日まで
3月28日(土)笠揃い
12:25〜旧諸富野(もろどの)小学校にて「奉納の舞 」さくら〜さくら〜の曲によって
13:00 笠揃い行列が改善センターを出発
13:20〜鏡泉院にて奉納の舞
14:00 笠揃い行列が鏡泉院を出発
(鏡泉院〜十二所神社までは相当遠い、歩くとしんどい、車で先回りが樂)
15:10〜15:30十二所神社にて奉納の舞
奉納の舞:堀馨予さんとバレエ教室の子供たち8人による舞
(下檜沢在住の元劇団四季のバレエ講師)
かわいい子供たちの華やかな舞に、集まった爺婆は我孫のように手をたたき喜んでいました。
「かわいいねぇ〜」の声仕切り。
(2015)平成27年3月8日〜3月30日まで
3月28日(土)笠揃い
12:25〜旧諸富野(もろどの)小学校にて「奉納の舞 」さくら〜さくら〜の曲によって
13:00 笠揃い行列が改善センターを出発
13:20〜鏡泉院にて奉納の舞
14:00 笠揃い行列が鏡泉院を出発
(鏡泉院〜十二所神社までは相当遠い、歩くとしんどい、車で先回りが樂)
15:10〜15:30十二所神社にて奉納の舞
奉納の舞:堀馨予さんとバレエ教室の子供たち8人による舞
(下檜沢在住の元劇団四季のバレエ講師)
かわいい子供たちの華やかな舞に、集まった爺婆は我孫のように手をたたき喜んでいました。
「かわいいねぇ〜」の声仕切り。
cjs0188 at 18:49|Permalink│Comments(0)│
2013年10月28日
●西塩子の回り舞台 地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」
●西塩子の回り舞台 地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」(いちのたに ふたば ぐんき)
出演:柳橋歌舞伎保存会
特別出演:柳橋歌舞伎保存会(郡山市指定重要無形文化財)
江戸時代に天領であった福島県郡山市中田町柳橋は、他領に比べて規制がゆるやかで、芸事が盛んな土地柄でした。
そのような環境の中で地芝居の一座が組まれ、江戸時代の末には盛んに他領での興行も行いましたが、戊辰戦争後は興行が禁じられて、地元の菅布弥神社の祭礼のみで奉納されるようになりました。
明治時代中頃には一時中断しますが、大正5年に「柳橋歌舞伎研究会」が結成されて復活、その後も伝承の危機がありましたが、昭和55年に地区全戸で「柳橋歌舞伎保存会」を結成、現在まで毎年の祭礼で地芝居の奉納を行っています。
■地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」
ご存知源平合戦の有名な物語を、歌舞伎らしく荒唐無稽に脚色した人気の一幕
平経盛の子 敦盛は、まだ少年の面影を残す平家の公達。
しかし実は、経盛の妻 藤の方が宮仕えしていた時、法皇の寵愛を得て身ごもった皇統を引く皇子でした。
それを知る義経は、一の谷に出陣する熊谷次朗直実に敦盛の助命を暗示。
そこで熊谷は年恰好の同じわが子 小次郎直家を敦盛の身代わりに戦場で討ち取ります。
舞台は、義経が敦盛の首実検を行う熊谷の陣屋。
熊谷の女房で小次郎の母 相模、敦盛の母 藤の方、一の谷に敦盛を供養する石塔を建てたかどで捕縛された石屋の弥陀六を引き立てた梶原らが訪れます。
熊谷は、敦盛の敵を討とうと迫る藤の方をなだめ、相模と藤の方に敦盛を討ち取った様子を語り、小次郎の首を義経の前に差し出します。
首を見て「あっ」と驚く二人の女。
物陰で様子を見ていた義経の裏切りを知り、鎌倉に告げようと駆け出した梶原は、弥陀六の投げた石ノミで落命。
弥陀六を幼少時の恩人平胸清と見破った義経は、敦盛を忍ばせた鎧びつを弥陀六に託します。
世の無常を観じた熊谷は出家して蓮生坊と名を改め、陣屋を後にするのでした。
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」(いちのたに ふたば ぐんき)
出演:柳橋歌舞伎保存会
特別出演:柳橋歌舞伎保存会(郡山市指定重要無形文化財)
江戸時代に天領であった福島県郡山市中田町柳橋は、他領に比べて規制がゆるやかで、芸事が盛んな土地柄でした。
そのような環境の中で地芝居の一座が組まれ、江戸時代の末には盛んに他領での興行も行いましたが、戊辰戦争後は興行が禁じられて、地元の菅布弥神社の祭礼のみで奉納されるようになりました。
明治時代中頃には一時中断しますが、大正5年に「柳橋歌舞伎研究会」が結成されて復活、その後も伝承の危機がありましたが、昭和55年に地区全戸で「柳橋歌舞伎保存会」を結成、現在まで毎年の祭礼で地芝居の奉納を行っています。
■地芝居「一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」
ご存知源平合戦の有名な物語を、歌舞伎らしく荒唐無稽に脚色した人気の一幕
平経盛の子 敦盛は、まだ少年の面影を残す平家の公達。
しかし実は、経盛の妻 藤の方が宮仕えしていた時、法皇の寵愛を得て身ごもった皇統を引く皇子でした。
それを知る義経は、一の谷に出陣する熊谷次朗直実に敦盛の助命を暗示。
そこで熊谷は年恰好の同じわが子 小次郎直家を敦盛の身代わりに戦場で討ち取ります。
舞台は、義経が敦盛の首実検を行う熊谷の陣屋。
熊谷の女房で小次郎の母 相模、敦盛の母 藤の方、一の谷に敦盛を供養する石塔を建てたかどで捕縛された石屋の弥陀六を引き立てた梶原らが訪れます。
熊谷は、敦盛の敵を討とうと迫る藤の方をなだめ、相模と藤の方に敦盛を討ち取った様子を語り、小次郎の首を義経の前に差し出します。
首を見て「あっ」と驚く二人の女。
物陰で様子を見ていた義経の裏切りを知り、鎌倉に告げようと駆け出した梶原は、弥陀六の投げた石ノミで落命。
弥陀六を幼少時の恩人平胸清と見破った義経は、敦盛を忍ばせた鎧びつを弥陀六に託します。
世の無常を観じた熊谷は出家して蓮生坊と名を改め、陣屋を後にするのでした。
cjs0188 at 19:42|Permalink│Comments(0)│
2013年10月24日
●西塩子の回り舞台 子ども歌舞伎「白浪五人男 稲瀬川勢ぞろいの場」
●西塩子の回り舞台 子ども歌舞伎「白浪五人男 稲瀬川勢ぞろいの場」
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
子ども歌舞伎「白浪五人男 稲瀬川勢ぞろいの場」
出演:大宮北小学校4年生
正式な題名は「青砥稿花紅彩画」(あおとぞうしはなのにしきえ)。
”白浪とは盗賊のことで、日本駄右衛門を首領とする、弁天小僧菊之助、南郷力丸、忠信利平、赤星十三郎の五人の盗賊団の物語。
五人は策を巡らし裕福な呉服商浜松屋に押し入って大金を奪おうとしますが、ひょんな事から浜松屋の主人幸兵衛が菊之助の実父、浜松屋の養子として育てられている宗之助が駄右衛門の実子ということが判明し、一同は何も盗らずに桜満開の稲瀬川堤に落ちのびます。
捕り手を前に五人がそれぞれ、自分の来歴を七五調の名セリフで語る場面が見どころ。
小学校での授業の成果をご覧あれ。
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
子ども歌舞伎「白浪五人男 稲瀬川勢ぞろいの場」
出演:大宮北小学校4年生
正式な題名は「青砥稿花紅彩画」(あおとぞうしはなのにしきえ)。
”白浪とは盗賊のことで、日本駄右衛門を首領とする、弁天小僧菊之助、南郷力丸、忠信利平、赤星十三郎の五人の盗賊団の物語。
五人は策を巡らし裕福な呉服商浜松屋に押し入って大金を奪おうとしますが、ひょんな事から浜松屋の主人幸兵衛が菊之助の実父、浜松屋の養子として育てられている宗之助が駄右衛門の実子ということが判明し、一同は何も盗らずに桜満開の稲瀬川堤に落ちのびます。
捕り手を前に五人がそれぞれ、自分の来歴を七五調の名セリフで語る場面が見どころ。
小学校での授業の成果をご覧あれ。
cjs0188 at 18:48|Permalink│Comments(0)│
2013年10月22日
●西塩子の回り舞台 地芝居「時津風日に出の松 鴫山城内の段
●西塩子の回り舞台 地芝居「時津風日に出の松 鴫山城内の段
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
特別出演 南会津町 田島祇園屋台歌舞伎保存会
田島の老舗医院の先々代院長 馬場翠園氏が作った、戦国時代の会津田島の領主 長沼氏の居城「鴫山城」を舞台としたオリジナル歌舞伎。
戦国時代の末期会津を納める芦名家は、仙台の伊達政宗との戦で敗北しました。
芦名家に味方していた鴫山城主長沼盛秀は、伊達ににらまれる立場となっています。
一方、盛秀は、領地を接する久川城主、河原田大膳とも、領地をめぐる戦を繰り返していました。
この日も河原田軍との戦いがあり、出陣していた長沼家の家老 隼人乃助が放った矢が相手の侍大将に命中、みごと勝ち戦となりました。
隼人乃助が鴫山城へと引き上げてきた場面から物語は始まります。
勝利に酔う長沼盛秀に対し、家老の隼人乃助は戦を続けることに疑問を感じています。
そこへ、伊達の軍勢が鴫山城をめがけて押し寄せてきました。
伊達の使いとして盛秀に面会した片倉小十郎は和睦を進めますが、盛秀は怒って話を聞きません。
「戦になっては長沼家は滅びる」と隼人乃助は自分の命をなげうって盛秀をいさめるのでした。
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
特別出演 南会津町 田島祇園屋台歌舞伎保存会
田島の老舗医院の先々代院長 馬場翠園氏が作った、戦国時代の会津田島の領主 長沼氏の居城「鴫山城」を舞台としたオリジナル歌舞伎。
戦国時代の末期会津を納める芦名家は、仙台の伊達政宗との戦で敗北しました。
芦名家に味方していた鴫山城主長沼盛秀は、伊達ににらまれる立場となっています。
一方、盛秀は、領地を接する久川城主、河原田大膳とも、領地をめぐる戦を繰り返していました。
この日も河原田軍との戦いがあり、出陣していた長沼家の家老 隼人乃助が放った矢が相手の侍大将に命中、みごと勝ち戦となりました。
隼人乃助が鴫山城へと引き上げてきた場面から物語は始まります。
勝利に酔う長沼盛秀に対し、家老の隼人乃助は戦を続けることに疑問を感じています。
そこへ、伊達の軍勢が鴫山城をめがけて押し寄せてきました。
伊達の使いとして盛秀に面会した片倉小十郎は和睦を進めますが、盛秀は怒って話を聞きません。
「戦になっては長沼家は滅びる」と隼人乃助は自分の命をなげうって盛秀をいさめるのでした。
cjs0188 at 18:45|Permalink│Comments(0)│
2013年10月21日
●西塩子の回り舞台 口上と常磐津「子宝三番叟」
●西塩子の回り舞台 口上と常磐津「子宝三番叟」
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演:子どもたちの熱演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
口上と常磐津「子宝三番叟」
出演:大宮北小学校4年生
「三番叟」は老人の姿をした神が天下泰平・五穀豊穣等を祝して舞う姿を芸能化した、能の「翁」を歌舞伎舞踏に取り入れたもので、様々な趣向で多くの曲が作られました。
この曲は12人の子を持つ子福者が、四季の遊びのおもしろさを物語る内容で仕立てられた常磐津です。
幕開きなどに演ずるおめでたい曲です。
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演:子どもたちの熱演
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
口上と常磐津「子宝三番叟」
出演:大宮北小学校4年生
「三番叟」は老人の姿をした神が天下泰平・五穀豊穣等を祝して舞う姿を芸能化した、能の「翁」を歌舞伎舞踏に取り入れたもので、様々な趣向で多くの曲が作られました。
この曲は12人の子を持つ子福者が、四季の遊びのおもしろさを物語る内容で仕立てられた常磐津です。
幕開きなどに演ずるおめでたい曲です。
cjs0188 at 19:11|Permalink│Comments(0)│
2013年10月18日
●西塩子の回り舞台 舞台稽古の様子10月17日
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演が成されます。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
舞台稽古の様子10月17日(木)午後6時〜9時
演目は「太閤記 十段目 尼崎閑居の場」です。
幕やフスマの敷居などセットされて、徐々に舞台が整いつつあります。
稽古も進み、役者、謡、三味線の三者のコラボレーションも整いつつあります。
魅せてもらった台本、さっぱりわかりませんが、あらかじめインターネットよりプリントした筋書きを読みながら観ると理解できました。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
舞台稽古の様子10月17日(木)午後6時〜9時
演目は「太閤記 十段目 尼崎閑居の場」です。
幕やフスマの敷居などセットされて、徐々に舞台が整いつつあります。
稽古も進み、役者、謡、三味線の三者のコラボレーションも整いつつあります。
魅せてもらった台本、さっぱりわかりませんが、あらかじめインターネットよりプリントした筋書きを読みながら観ると理解できました。
cjs0188 at 16:49|Permalink│Comments(0)│
2013年10月17日
●西塩子の回り舞台 舞台稽古の様子10月16日
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演が成されます。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
舞台稽古の様子10月16日(水)午後6時〜9時
勤めから帰宅して午後6時頃から練習しています。
台風26号一過、寒風が吹くなかで、情熱をもって練習に取り組んでいます。
みなさんのイキも合うようになってきました。
演目は「太閤記 十段目 尼崎閑居の場」です。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
舞台稽古の様子10月16日(水)午後6時〜9時
勤めから帰宅して午後6時頃から練習しています。
台風26号一過、寒風が吹くなかで、情熱をもって練習に取り組んでいます。
みなさんのイキも合うようになってきました。
演目は「太閤記 十段目 尼崎閑居の場」です。
cjs0188 at 18:49|Permalink│Comments(0)│
2013年10月16日
●西塩子の回り舞台 台風の被害10月16日
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演が成されます。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
西塩子の回り舞台 台風の被害10月16日(水)午後1時頃
10年に一度といわれる大型で強い台風26号が房総沖〜三陸沖を北上、各地に大きな被害を出しました。
西塩子の回り舞台も被害を被っています。
屋根のビニールがはがれ、コモがめくれています。
ロードローラにワイヤで固定していたので、本体は大丈夫のようです。
明日風がおさまってから、地域の人たちが補修にかかります。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
西塩子の回り舞台 台風の被害10月16日(水)午後1時頃
10年に一度といわれる大型で強い台風26号が房総沖〜三陸沖を北上、各地に大きな被害を出しました。
西塩子の回り舞台も被害を被っています。
屋根のビニールがはがれ、コモがめくれています。
ロードローラにワイヤで固定していたので、本体は大丈夫のようです。
明日風がおさまってから、地域の人たちが補修にかかります。
cjs0188 at 18:43|Permalink│Comments(0)│
2013年10月08日
●西塩子の回り舞台 舞台開き10月5日
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演が成されます。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
西塩子の回り舞台・舞台開きの様子
日時:(2013)平成25年10月5日(土)午前10時〜午後3時
西塩子を含む塩田地区や市内各所で地域活性化のさまざまな活動を行っている茨城大学生が、サークル活動の成果やオリジナルの催し物を披露して、地元の人々に楽しんでもらおうと企画されました。
塩田地区敬老会のアトラクションも兼ねた地域密着型のイベントで、今年の舞台の使い始めです。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
西塩子の回り舞台・舞台開きの様子
日時:(2013)平成25年10月5日(土)午前10時〜午後3時
西塩子を含む塩田地区や市内各所で地域活性化のさまざまな活動を行っている茨城大学生が、サークル活動の成果やオリジナルの催し物を披露して、地元の人々に楽しんでもらおうと企画されました。
塩田地区敬老会のアトラクションも兼ねた地域密着型のイベントで、今年の舞台の使い始めです。
cjs0188 at 19:36|Permalink│Comments(0)│
2013年09月30日
●西塩子の回り舞台 組み立て中9月30日
西塩子の回り舞台で歌舞伎公演が成されます。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
白い雲がゆっくりと動く青空をバックに、真竹を荒縄で縛っただけの屋根の湾曲が映えています。
毎回みるたびに芸術的な屋根のアーチに感心します。
後方から前方に傾斜、中央前側が頂点を結ぶようせり出したこの細工は設計図もなく、地域の人達の手で作られるそうです。
まさに匠の成せる技です。
当日駐車場になる畑では、陸稲の刈り取りに忙しく、白い花が咲く蕎麦も「10月10日までには刈りとってきれいにするよ」とおじさんが話してくれました。おじさんもこの祭りを楽しみにしているそうです。
第23回国民文化祭いばらき2008(グリーンふるさと文化フェスティバル)平成20年11月9日(日)以来5年ぶりです。楽しみです。
日時:(2013)平成25年10月19日(土)午前10時〜午後6時
会場:塩田公民館グランド
住所:茨城県塩田公民館グラウンド
入場無料
雨天の場合は翌日に順延
白い雲がゆっくりと動く青空をバックに、真竹を荒縄で縛っただけの屋根の湾曲が映えています。
毎回みるたびに芸術的な屋根のアーチに感心します。
後方から前方に傾斜、中央前側が頂点を結ぶようせり出したこの細工は設計図もなく、地域の人達の手で作られるそうです。
まさに匠の成せる技です。
当日駐車場になる畑では、陸稲の刈り取りに忙しく、白い花が咲く蕎麦も「10月10日までには刈りとってきれいにするよ」とおじさんが話してくれました。おじさんもこの祭りを楽しみにしているそうです。
cjs0188 at 19:01|Permalink│Comments(0)│
2013年03月24日
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が5分咲き
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
[2013]平成25年3月24日晴れ頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が5分咲き・・・今年はずいぶんと早い
3・11東日本大震災被災後2年が経過して、災害復興中ですが、倒れたままの墓石が目立ちます。
撮影履歴
[2012]平成24年4月10日晴れ
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が3分咲き
3・11東日本大震災被災後一年が経過して、災害復興中ですが正面の石灯籠がまるで修復されていないのが気になります。
[2010]平成22年4月12日雨の朝
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
[2013]平成25年3月24日晴れ頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が5分咲き・・・今年はずいぶんと早い
3・11東日本大震災被災後2年が経過して、災害復興中ですが、倒れたままの墓石が目立ちます。
撮影履歴
[2012]平成24年4月10日晴れ
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が3分咲き
3・11東日本大震災被災後一年が経過して、災害復興中ですが正面の石灯籠がまるで修復されていないのが気になります。
[2010]平成22年4月12日雨の朝
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
cjs0188 at 17:02|Permalink│Comments(0)│
2012年04月10日
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が3分咲き
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
[2012]平成24年4月10日晴れ8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が3分咲き
3・11東日本大震災被災後一年が経過して、災害復興中ですが正面の石灯籠がまるで修復されていないのが気になります。
撮影履歴
[2010]平成22年4月12日雨の朝8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
[2012]平成24年4月10日晴れ8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が3分咲き
3・11東日本大震災被災後一年が経過して、災害復興中ですが正面の石灯籠がまるで修復されていないのが気になります。
撮影履歴
[2010]平成22年4月12日雨の朝8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
cjs0188 at 19:12|Permalink│Comments(2)│
2011年05月13日
常陸大宮 法専寺の牡丹が見頃
常陸大宮市街地から国道293号線に沿って那須烏山方面に走り、水郡線の陸橋を越えた付近から少し里山に入ったあたりに法専寺があります。
お寺の前に花畑があり牡丹がおよそ100株、百花繚乱、見頃です。
花色は濃い赤、うすい赤、白、黄色、パステルピンクなど微妙な色合いに変化し見事です。
めずらしい薄紫の花もあります、紅白の絞り咲きも咲いています。
黒に近い花は去年の秋に植えたばかりで今年はつぼみがついていません、残念。
曇り空ながら夜来の雨あがり、ぬれた花びらは少しうつむきかげん、「10時頃陽がさして乾けばもっときれいに見えますよ」と住職ご夫妻が説明してくれましたが、露のある風情もいいものです。
足に花粉のボールをつけたクマンバチがたくさん、夢中で蜜を集めています。
新潟県や島根県から取り寄せた牡丹の花を7年前から植え始め、昨年はオーナー制とし、一株毎に品種名とオーナーの名札が立てられています。
藁を敷き詰め草を抜き秋には油粕や腐葉土を与え、ていねいに育てている様子がうかがえ感心しました。
牡丹の花以外にさまざまな花や野菜も栽培されています。
芍薬、睡蓮、大賀蓮、クマガイソウ、ムサシアブミ、ヤブレガサ、ギボシ、カキツバタ、イワタバコ、エビネ、チゴユリ、ゼンマイ、コゴミ、ミント、常陸秋そば、アスパラガス、ヒトリシズカ・・・
ビオトープにはヒメダカやオタマジャクシが泳いでいます。
ぜひ一度見に行ってください。
法専寺
[住所] 茨城県常陸大宮市東野921
浄土真宗大谷派。
奥久慈県立自然公園に指定された24輩第19番の楢原山法徳院法専寺は、弁円(べんねん)(平清盛の孫、能宗)が八百年前に開基したお寺。
山伏だった弁円は、親鸞に帰依し、名を明法と改め、常陸の城主 佐竹公より寺領500万をたまわり寺を開いたそうです。
本尊は阿弥陀如来で、寺宝は多数あります。
位置的には八溝山地の中域にあたり、境内を含めた近辺一帯は「奥久慈県立自然公園」に指定されています。
自然の有難みを感じる生き方を大切にし、ご住職ご夫妻、お二人で「花の寺」を目指し、お庭づくりをしています。[常陸大宮市観光ガイドより]
[2011]平成23年5月13日朝8次0分撮影
cjs0188 at 16:45|Permalink│Comments(0)│
2011年04月11日
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が八分咲き
がんばろう茨城!
東日本大震災の被災地と福島第一原発震災による風評被害を乗り越えよう!
「がんばっぺ、茨城!」
「11日午後5時16分頃、福島県浜通りを震源とする地震があり、福島県いわき市、茨城県鉾田市で震度6弱を観測した。震源の深さは約10キロ、マグニチュードは7・0と推定される。」
頻繁におこる余震で建物が揺れる。ビルの窓からみると、道路は帰宅を急ぐ車で渋滞しています。渋滞解消まで、余震におびえながらこのブログを書いています。
東日本大震災、福島原発震災、放射能、風評被害、余震・・・・・鬱勃たる状況に桜祭りなどの行事・イベントがすべて中止され、花見を楽しむどころではありませんが、何事もなかったように咲く桜の花に感動し、その姿を記録しておきたいと思います。
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が八分咲き
[2010]平成23年4月11日晴れ8:00頃撮影
撮影履歴
[2010]平成22年4月12日雨の朝8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
ほんのり桜色、つぼみもあり、散り始めていますが見頃です。
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
石灯籠が倒れ、屋根瓦が崩壊したままです。
東日本大震災の被災地と福島第一原発震災による風評被害を乗り越えよう!
「がんばっぺ、茨城!」
「11日午後5時16分頃、福島県浜通りを震源とする地震があり、福島県いわき市、茨城県鉾田市で震度6弱を観測した。震源の深さは約10キロ、マグニチュードは7・0と推定される。」
頻繁におこる余震で建物が揺れる。ビルの窓からみると、道路は帰宅を急ぐ車で渋滞しています。渋滞解消まで、余震におびえながらこのブログを書いています。
東日本大震災、福島原発震災、放射能、風評被害、余震・・・・・鬱勃たる状況に桜祭りなどの行事・イベントがすべて中止され、花見を楽しむどころではありませんが、何事もなかったように咲く桜の花に感動し、その姿を記録しておきたいと思います。
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が八分咲き
[2010]平成23年4月11日晴れ8:00頃撮影
撮影履歴
[2010]平成22年4月12日雨の朝8:00頃撮影
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
ほんのり桜色、つぼみもあり、散り始めていますが見頃です。
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
石灯籠が倒れ、屋根瓦が崩壊したままです。
cjs0188 at 18:26|Permalink│Comments(1)│
2010年10月25日
岩崎春日神社秋季例大祭(4)楽舞 収穫の喜び
岩崎春日神社秋季例大祭(4)楽舞 収穫の喜び
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想です。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
命への感謝の思いを表現
杉の大木に囲まれた境内に、龍笛、オカリナ、太鼓、笙、リコーダなどの楽器による邦楽からクラシック、現代音楽が融合した不思議な響きの中で舞が始まります。
水神様(あるいは鳥の精)が飛翔したのち、風神様と雷神様が登場、「ヒューヒュー、ゴーゴー、ガラガラドンドン」とすさまじい争いの後、田の神様により仲直り、雨ふらしによる天の恵みの雨を得てかえるの精が喜び、農民が苗を植えると、稲の精がみのりをもたらし、収穫した米で餅をつく。花の精、樹木の精も交えて全員で「命に感謝」して踊ります。
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想です。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
命への感謝の思いを表現
杉の大木に囲まれた境内に、龍笛、オカリナ、太鼓、笙、リコーダなどの楽器による邦楽からクラシック、現代音楽が融合した不思議な響きの中で舞が始まります。
水神様(あるいは鳥の精)が飛翔したのち、風神様と雷神様が登場、「ヒューヒュー、ゴーゴー、ガラガラドンドン」とすさまじい争いの後、田の神様により仲直り、雨ふらしによる天の恵みの雨を得てかえるの精が喜び、農民が苗を植えると、稲の精がみのりをもたらし、収穫した米で餅をつく。花の精、樹木の精も交えて全員で「命に感謝」して踊ります。
cjs0188 at 19:54|Permalink│Comments(0)│
2010年10月24日
岩崎春日神社秋季例大祭(3)楽舞 神様登場
岩崎春日神社秋季例大祭(3)楽舞 神様登場
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
「楽舞」(らくまい)を舞う神様・精霊
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想で色々な神様が登場します。
水神様、風神様、雷神様、田の神様、雨ふらし、稲の精、鳥の精、花の精、樹木の精、かえるの精、農民4人
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
「楽舞」(らくまい)を舞う神様・精霊
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想で色々な神様が登場します。
水神様、風神様、雷神様、田の神様、雨ふらし、稲の精、鳥の精、花の精、樹木の精、かえるの精、農民4人
cjs0188 at 00:48|Permalink│Comments(0)│
2010年10月23日
岩崎春日神社秋季例大祭(2)楽舞創作
岩崎春日神社秋季例大祭(2)楽舞創作
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想です。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
「楽舞」(らくまい)
楽舞は、東京から移り住んだバレーダンサー堀馨予さんの指導のもと下檜沢地区の20〜80歳のみなさんが踊る創作舞踊です。
堀馨予さんは、平成15年3月に行なわれた、72年に一度の第17回金砂神社磯出大祭礼の田楽舞から着想し、田楽舞を広い意味(対称)にしたいという思いから始まったものです。
田楽舞は主に田の神に感謝を捧げる踊りですが、田の神だけでなく色々な神様や動植物と踊ってみたいという発想です。
「楽舞」の「楽」は身体も自然であるがままという意味であり、風の音、土の臭い、生命の息遣い・・・そんな何かに出会える不思議な踊りです。
(いただいたプログラム、神社の掲示より引用させていただきました。)
cjs0188 at 00:43|Permalink│Comments(0)│
2010年10月22日
岩崎春日神社秋季例大祭(1)村おこし
岩崎春日神社秋季例大祭(常陸大宮市)
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
春日神社の由緒から
祭神は
天之児屋根命(あめのこやねのみこと)、建甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、姫大神(ひめのおおかみ)
春日神社は大同2年(807)奈良三笠山春日大社の御分霊を奉遷し三つ山の霊城に鎮斉する。
明治8年(1875)三つ山高所(現在地)に社殿を移し境内を整備拡張した。
岩崎春日神社の位置
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかり、奥久慈の山々が平野に開けるあたりに辰ノロ堰があり、辰ノロ堰が畑の向こうに見える位置に岩崎地区があり、春日神社が鎮座しています。
久慈川の流れにより堆積した肥沃な土壌が広がる畑と水田地帯で、30年ほど前養蚕がおこなわれていたころ、桑畑の片隅に捨てられた蚕が食した桑の葉の残渣から白いマユを拾い出し、持ち帰って蚕のガ→卵→幼虫→マユ→ガ・・蚕の生態を子どもたちに観察させた記憶があります。
現在 桑の木は畑の境界だけに植えられているものの養蚕業は皆無、代わって常陸秋そばの白い畑が広がっています。
村おこし
岩崎地区も過疎化と少子化の状態が進行しつつあり、村おこしのため春日神社を中心とした行事を行なう試みがなされています。平成20年から子どもたちによる巫女舞「浦安の舞」が奉納され、今年は下檜沢鹿島神社の創作舞踊「楽舞」(らくまい)が奉納披露されました。
◆開催日時:[2010]平成22年10月16日(土)9:00〜12:00
◆開催場所:岩崎春日神社境内
◆行事
式典、 来賓挨拶・案内、「楽舞」奉納披露、「感謝を伝える」大声コンテスト、皆でヒップホップダンスを踊ろう!、 まき餅
◆主催:氏子会・岩崎親交会
◆目的:村おこし
春日神社の由緒から
祭神は
天之児屋根命(あめのこやねのみこと)、建甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、姫大神(ひめのおおかみ)
春日神社は大同2年(807)奈良三笠山春日大社の御分霊を奉遷し三つ山の霊城に鎮斉する。
明治8年(1875)三つ山高所(現在地)に社殿を移し境内を整備拡張した。
岩崎春日神社の位置
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかり、奥久慈の山々が平野に開けるあたりに辰ノロ堰があり、辰ノロ堰が畑の向こうに見える位置に岩崎地区があり、春日神社が鎮座しています。
久慈川の流れにより堆積した肥沃な土壌が広がる畑と水田地帯で、30年ほど前養蚕がおこなわれていたころ、桑畑の片隅に捨てられた蚕が食した桑の葉の残渣から白いマユを拾い出し、持ち帰って蚕のガ→卵→幼虫→マユ→ガ・・蚕の生態を子どもたちに観察させた記憶があります。
現在 桑の木は畑の境界だけに植えられているものの養蚕業は皆無、代わって常陸秋そばの白い畑が広がっています。
村おこし
岩崎地区も過疎化と少子化の状態が進行しつつあり、村おこしのため春日神社を中心とした行事を行なう試みがなされています。平成20年から子どもたちによる巫女舞「浦安の舞」が奉納され、今年は下檜沢鹿島神社の創作舞踊「楽舞」(らくまい)が奉納披露されました。
cjs0188 at 18:04|Permalink│Comments(0)│
2010年08月22日
伝統の「お鹿島さま」in盛金宿(常陸大宮市)
「お鹿島さま」わら人形の展示
場所:常陸大宮市盛金簡易郵便局前
茨城県常陸大宮市盛金2446−3
日時:[2010]平成22年8月10日(8月8日頃〜8月23日まで展示)
目的:地域の絆づくり
盛金宿二班のみなさんは地域のきずなを取り戻し、お互いに明るく楽しい生活の場や和を築くことはできないものかと考え、その行動母体として「ゆかいな仲間の会」を結成し、忘れ去られた昔の行事を復活させるべく、次のよな事柄を実施しています。
1.正月14日「鳥追い」
2.8月10日「お鹿島さま」
3.10月 「芋煮会」
4.12月 「藁細工講習会」
5.3月 「蕎麦会」
8月10日「お鹿島さま」
8月8日ころ久慈川の河原に材料を持ち寄って「お鹿島さま」を作り、郵便曲前に8月23日まで展示しました。
人形を作る為に必要な麦ワラは、休耕の畑を借りて小麦を作り脱穀作業、小麦粉は3月に行われる「蕎麦会」で利用します。
トウモロコシの葉で作った陣羽織を着せ、シュロで袴を作ります。(常陸太田の大助人形にはシュロ袴は無い。)
作られた12体のお鹿島さまは出来栄えをコンテストして、金賞・銀賞・銅賞・館長賞が与えられます。
アグラをかいたお鹿島さまは常陸太田では見られない力作です。
「お鹿島さま」は、昔鹿島の神が陸奥を平定する時、援軍の兵士たちになぞらえたものといわれますが、人形作りに鹿島信仰が結びついたものと考えられます。
場所:常陸大宮市盛金簡易郵便局前
茨城県常陸大宮市盛金2446−3
日時:[2010]平成22年8月10日(8月8日頃〜8月23日まで展示)
目的:地域の絆づくり
盛金宿二班のみなさんは地域のきずなを取り戻し、お互いに明るく楽しい生活の場や和を築くことはできないものかと考え、その行動母体として「ゆかいな仲間の会」を結成し、忘れ去られた昔の行事を復活させるべく、次のよな事柄を実施しています。
1.正月14日「鳥追い」
2.8月10日「お鹿島さま」
3.10月 「芋煮会」
4.12月 「藁細工講習会」
5.3月 「蕎麦会」
8月10日「お鹿島さま」
8月8日ころ久慈川の河原に材料を持ち寄って「お鹿島さま」を作り、郵便曲前に8月23日まで展示しました。
人形を作る為に必要な麦ワラは、休耕の畑を借りて小麦を作り脱穀作業、小麦粉は3月に行われる「蕎麦会」で利用します。
トウモロコシの葉で作った陣羽織を着せ、シュロで袴を作ります。(常陸太田の大助人形にはシュロ袴は無い。)
作られた12体のお鹿島さまは出来栄えをコンテストして、金賞・銀賞・銅賞・館長賞が与えられます。
アグラをかいたお鹿島さまは常陸太田では見られない力作です。
「お鹿島さま」は、昔鹿島の神が陸奥を平定する時、援軍の兵士たちになぞらえたものといわれますが、人形作りに鹿島信仰が結びついたものと考えられます。
cjs0188 at 04:56|Permalink│Comments(0)│
2010年07月05日
辰ノ口親水公園のあじさい写真コンテスト撮影会
辰ノ口親水公園のあじさい写真コンテスト撮影会
場所:辰ノ口(たつのくち)親水公園の紫陽花園
常陸大宮市辰ノ口1339-2
第12回あじさい写真コンテスト
期日:[2010]平成22年7月3日(土)10時より12時
提出日:7月8日までキャビネ版
表彰式:7月14日11時より
問合せ:そば処しんすい庵0295−52−1583
辰ノ口親水公園の4500株のあじさいが満開、常陸大宮市観光大使を招いての撮影会が行なわれました。カメラマンはおよそ35名が参加。
あじさいの花色はブルーがほとんどで、パステルブルーの世界が広がっているようにも思われます。トンボ池に映るピンクのあじさいが華やかです。
紫陽花園は谷地田に木道が通り、トンボ池と四阿が作られ、駐車場・トイレも整備されていて安心です。
ただ、「マムシ注意」。
草薮にはマムシがいるので、注意をしてください。整備された木道以外の藪には足を踏み入れないでください。
マムシを見つけた場合にはしんすい庵庵主に連絡すると「マムシバサミ」で退治します。
場所:辰ノ口(たつのくち)親水公園の紫陽花園
常陸大宮市辰ノ口1339-2
第12回あじさい写真コンテスト
期日:[2010]平成22年7月3日(土)10時より12時
提出日:7月8日までキャビネ版
表彰式:7月14日11時より
問合せ:そば処しんすい庵0295−52−1583
辰ノ口親水公園の4500株のあじさいが満開、常陸大宮市観光大使を招いての撮影会が行なわれました。カメラマンはおよそ35名が参加。
あじさいの花色はブルーがほとんどで、パステルブルーの世界が広がっているようにも思われます。トンボ池に映るピンクのあじさいが華やかです。
紫陽花園は谷地田に木道が通り、トンボ池と四阿が作られ、駐車場・トイレも整備されていて安心です。
ただ、「マムシ注意」。
草薮にはマムシがいるので、注意をしてください。整備された木道以外の藪には足を踏み入れないでください。
マムシを見つけた場合にはしんすい庵庵主に連絡すると「マムシバサミ」で退治します。
cjs0188 at 18:52|Permalink│Comments(0)│
2010年07月03日
鷲子祇園祭7月17・18日(常陸大宮市)昼の祭り
◆祭り名:鷲子(とりのこ)祇園祭 神社名;鷲子山上神社
◆場 所:茨城県常陸大宮市鷲子地区
◆予 定:[2010]平成22年7月17日(土)午後4:00〜前夜祭
7月18日(日)本祭
(4年に一度、次回は平成26年(2014年))
◆問合せ:常陸大宮市商工観光課0295-52-1111
☆祭の見所☆
江戸時代の名匠によって彫られた花鳥風月などに鮮やかな彩色が施された鷲子彫りの屋台や山車が見事です。
「山の祭り」の形態として記録しておきたいお祭りです。
☆祭の由来☆
平安時代に、疫病の流行は悪霊の仕業と見なす御霊信仰が盛んになり、祇園の八坂神社などで行われたに ぎやかな祭礼形態が伝わったのが起こりとされています。
☆祭の現状☆
鷲子山上神社の氏子は栃木、茨城両県にまたがっていますが、夏の例祭は茨城県の鷲子地区だけの祭として行われています。30年前頃からは、高齢化や担ぎ手不足で四年に一度開催されています。東京に出ている人や、友人知人もボランティアとして祭に参加します。同地区の鳥居土、花輪、宿、袋木、仲島、下郷の六組が交代で担当します。
以下[2006]平成18年7月16日撮影データ。
◆場 所:茨城県常陸大宮市鷲子地区
◆予 定:[2010]平成22年7月17日(土)午後4:00〜前夜祭
7月18日(日)本祭
(4年に一度、次回は平成26年(2014年))
◆問合せ:常陸大宮市商工観光課0295-52-1111
☆祭の見所☆
江戸時代の名匠によって彫られた花鳥風月などに鮮やかな彩色が施された鷲子彫りの屋台や山車が見事です。
「山の祭り」の形態として記録しておきたいお祭りです。
☆祭の由来☆
平安時代に、疫病の流行は悪霊の仕業と見なす御霊信仰が盛んになり、祇園の八坂神社などで行われたに ぎやかな祭礼形態が伝わったのが起こりとされています。
☆祭の現状☆
鷲子山上神社の氏子は栃木、茨城両県にまたがっていますが、夏の例祭は茨城県の鷲子地区だけの祭として行われています。30年前頃からは、高齢化や担ぎ手不足で四年に一度開催されています。東京に出ている人や、友人知人もボランティアとして祭に参加します。同地区の鳥居土、花輪、宿、袋木、仲島、下郷の六組が交代で担当します。
以下[2006]平成18年7月16日撮影データ。
cjs0188 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2010年06月25日
辰ノ口親水公園の紫陽が開花
辰ノ口親水公園の紫陽が開花
撮影日:[2010]平成22年6月23日 雨
場所:辰ノ口(たつのくち)親水公園の紫陽花園
常陸大宮市辰ノ口1339-2
第12回あじさい写真コンテスト
常陸大宮市観光大使を招いての撮影会
期日:[2010]平成22年7月3日(土)10時より12時
提出日:7月8日までキャビネ版
表彰式:7月14日11時より
(以上現地の掲示による)
問合せ:そば処しんすい庵0295−52−1583
辰ノ口親水公園の4500株のあじさいが開花しました。
花色はブルーがほとんどですが、まだつぼみも多く花びらに色がのりつつある時期で、かえってパステルブルーの世界が広がっているようにも思われ、雨にぬれてやさしい雰囲気を醸し出しています。
枝の上面にヤマボウシがいっぱいの白い花を広げています。
トンボ池にはスイレン、その岸には花菖蒲がわずかながら咲いています。
ただトンボ池には谷から流れ込む土砂が堆積し濁っているため、水に映るアジサイの花色がさえません。それでも去年はなかった水管からきれいな水が注ぎこまれているところをみると、井戸を掘って湧水で水質を改善しようとする取り組みがなされているようです。
紫陽花園は谷地田に木道が通り、トンボ池と四阿が作られ、駐車場・トイレも整備されていて安心です。
ぜひご覧下さい。
撮影日:[2010]平成22年6月23日 雨
場所:辰ノ口(たつのくち)親水公園の紫陽花園
常陸大宮市辰ノ口1339-2
第12回あじさい写真コンテスト
常陸大宮市観光大使を招いての撮影会
期日:[2010]平成22年7月3日(土)10時より12時
提出日:7月8日までキャビネ版
表彰式:7月14日11時より
(以上現地の掲示による)
問合せ:そば処しんすい庵0295−52−1583
辰ノ口親水公園の4500株のあじさいが開花しました。
花色はブルーがほとんどですが、まだつぼみも多く花びらに色がのりつつある時期で、かえってパステルブルーの世界が広がっているようにも思われ、雨にぬれてやさしい雰囲気を醸し出しています。
枝の上面にヤマボウシがいっぱいの白い花を広げています。
トンボ池にはスイレン、その岸には花菖蒲がわずかながら咲いています。
ただトンボ池には谷から流れ込む土砂が堆積し濁っているため、水に映るアジサイの花色がさえません。それでも去年はなかった水管からきれいな水が注ぎこまれているところをみると、井戸を掘って湧水で水質を改善しようとする取り組みがなされているようです。
紫陽花園は谷地田に木道が通り、トンボ池と四阿が作られ、駐車場・トイレも整備されていて安心です。
ぜひご覧下さい。
cjs0188 at 00:35|Permalink│Comments(0)│
2010年06月24日
辰ノロ堰親水公園のバラがまだ見頃(常陸大宮市)
辰ノロ堰親水公園のバラがまだ見頃
撮影日:[2010]平成22年6月23日朝 雨降り
場所:辰ノロ堰親水公園 そば処しんすい庵
辰ノロ堰親水公園には約350株のバラが植えられ、全盛期は過ぎたものの、鮮やかに咲き続け、訪れる人々の目を楽しませています。
バラ園は母なる川久慈川にかかる辰口堰の下流側東岸に位置するため、雄大な流れと奥久慈の緑を背景に、彩りを鑑賞することができます。
雨降りの朝訪れると、バラの花びらに水滴がとどまり、その背景には霧雨に煙る奥久慈の緑が望まれて、山水画の世界が広がっていました。
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかるあたりに辰ノロ堰があります。
現在の辰ノロ堰は近代的なコンクリート構造物で、電動ゲートにより水量の制御が行われていますが、元の辰ノロ堰は水戸藩時代に永田円水親子が築いたもの。
永田家は水戸徳川家に仕え、辰ノ口堰、那珂川の小場江堰を築き、水戸の笠原水道や常陸太田の山寺水道などもつくり、流域の田畑に水を供給し、水戸藩の発展に大きく貢献しました。
堰の上流部は満々と水をたたえまるで湖のよう。
永田円水の当時はも少し小規模であったかもしれませんが、岩をうがち、モッコで土を運び水路や堰堤を造成したことが考えられます。
撮影日:[2010]平成22年6月23日朝 雨降り
場所:辰ノロ堰親水公園 そば処しんすい庵
辰ノロ堰親水公園には約350株のバラが植えられ、全盛期は過ぎたものの、鮮やかに咲き続け、訪れる人々の目を楽しませています。
バラ園は母なる川久慈川にかかる辰口堰の下流側東岸に位置するため、雄大な流れと奥久慈の緑を背景に、彩りを鑑賞することができます。
雨降りの朝訪れると、バラの花びらに水滴がとどまり、その背景には霧雨に煙る奥久慈の緑が望まれて、山水画の世界が広がっていました。
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかるあたりに辰ノロ堰があります。
現在の辰ノロ堰は近代的なコンクリート構造物で、電動ゲートにより水量の制御が行われていますが、元の辰ノロ堰は水戸藩時代に永田円水親子が築いたもの。
永田家は水戸徳川家に仕え、辰ノ口堰、那珂川の小場江堰を築き、水戸の笠原水道や常陸太田の山寺水道などもつくり、流域の田畑に水を供給し、水戸藩の発展に大きく貢献しました。
堰の上流部は満々と水をたたえまるで湖のよう。
永田円水の当時はも少し小規模であったかもしれませんが、岩をうがち、モッコで土を運び水路や堰堤を造成したことが考えられます。
cjs0188 at 19:07|Permalink│Comments(0)│
2010年06月11日
辰ノロ堰親水公園のバラが見頃に
辰ノロ堰親水公園のバラが見頃に
[2010]平成22年6月9日朝撮影
辰ノロ堰親水公園には約350株のバラが植えられ、ようやく見頃になりました。
熱心にバラを撮影しているカメラマンによると、「今年は他のバラ園ではバラの縁の花びらがしおれていて写真にならないけれど、ここのバラの花びらはきれいだ。」
バラ園の入り口では「おかめ」と「ひょっとこ」が「いらっしゃいませ」と迎えてくれます!なぜ?
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかるあたりに辰ノロ堰があります。
現在の辰ノロ堰は近代的なコンクリート構造物で、電動ゲートにより水量の制御が行われていますが、元の辰ノロ堰は水戸藩時代に永田円水親子が築いたもの。
永田家は水戸徳川家に仕え、辰ノ口堰、那珂川の小場江堰を築き、水戸の笠原水道や常陸太田の山寺水道などもつくり、流域の田畑に水を供給し、水戸藩の発展に大きく貢献しました。
堰の上流部は満々と水をたたえまるで湖のよう。
永田円水の当時はも少し小規模であったかもしれませんが、岩をうがち、モッコで土を運び水路や堰堤を造成したことが考えられます。
そのように苦労して開発した田畑が現在、過疎化・耕作放棄で荒れていくのは悲しいことです。
[2010]平成22年6月9日朝撮影
辰ノロ堰親水公園には約350株のバラが植えられ、ようやく見頃になりました。
熱心にバラを撮影しているカメラマンによると、「今年は他のバラ園ではバラの縁の花びらがしおれていて写真にならないけれど、ここのバラの花びらはきれいだ。」
バラ園の入り口では「おかめ」と「ひょっとこ」が「いらっしゃいませ」と迎えてくれます!なぜ?
八溝山に源流がある久慈川は、奥久慈の山々の水を集めて瀬となり淵となり、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、東海村、日立市と流れて太平洋にそそぎます。
その流域には人々が生活を営み、遊びがあり、豊かな自然があり、まさに「母なる川久慈川」です。
その久慈川がようやく、中流域の平野にさしかかるあたりに辰ノロ堰があります。
現在の辰ノロ堰は近代的なコンクリート構造物で、電動ゲートにより水量の制御が行われていますが、元の辰ノロ堰は水戸藩時代に永田円水親子が築いたもの。
永田家は水戸徳川家に仕え、辰ノ口堰、那珂川の小場江堰を築き、水戸の笠原水道や常陸太田の山寺水道などもつくり、流域の田畑に水を供給し、水戸藩の発展に大きく貢献しました。
堰の上流部は満々と水をたたえまるで湖のよう。
永田円水の当時はも少し小規模であったかもしれませんが、岩をうがち、モッコで土を運び水路や堰堤を造成したことが考えられます。
そのように苦労して開発した田畑が現在、過疎化・耕作放棄で荒れていくのは悲しいことです。
cjs0188 at 00:38|Permalink│Comments(0)│
2010年04月12日
常陸大宮・西方寺の枝垂れ桜が見頃
[2010]平成22年4月12日雨の朝8:00頃撮影
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
ほんのり桜色、つぼみもあり、散り始めていますが見頃です。
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
常陸大宮市北町
旧国道118号、バス停北町2丁目付近
ほんのり桜色、つぼみもあり、散り始めていますが見頃です。
西方寺枝垂れ桜の由緒に関する掲示はありません。
西方寺は法然上人の浄土宗宣布の道場といわれ、昔は多くの僧侶がここを訪れてきたともいわれています。(常陸大宮市観光協会HPより)
cjs0188 at 10:32|Permalink│Comments(0)│
2010年03月29日
常陸大宮市立檜沢小学校閉校記念式典(4)ブルーホークス3
常陸大宮市立檜沢小学校閉校式・閉校記念碑除幕式・閉校記念式典
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
7.インザムード
8.美空ひばりメドレー
9.アンコールとして 春
「檜沢小学校の近くの中学校出身の一人の女子部員が大洗高校に通っていて、おばあちゃんが毎日水郡線の駅まで送り迎え、弁当を忘れた時には、大洗高校まで届けている」というお話がありました。ブルーホークスは多くの家族の愛により支えられています。
海の学校から山の学校にすばらしい演奏をプレゼントしてくれて、最後に感謝の心をこめて花束の贈呈がありました。
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
7.インザムード
8.美空ひばりメドレー
9.アンコールとして 春
「檜沢小学校の近くの中学校出身の一人の女子部員が大洗高校に通っていて、おばあちゃんが毎日水郡線の駅まで送り迎え、弁当を忘れた時には、大洗高校まで届けている」というお話がありました。ブルーホークスは多くの家族の愛により支えられています。
海の学校から山の学校にすばらしい演奏をプレゼントしてくれて、最後に感謝の心をこめて花束の贈呈がありました。
cjs0188 at 17:50|Permalink│Comments(0)│
2010年03月28日
常陸大宮市立檜沢小学校閉校記念式典(3)ブルーホークス2
常陸大宮市立檜沢小学校閉校式・閉校記念碑除幕式・閉校記念式典
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
4.栄光への脱出
前進後退の歩幅はいつも62.5センチ。足元を見なくても、メジャーで図らなくてもいつもこの歩幅がとれるよう平日4時間、休日8時間の練習を続けています。
5.エスタンシア
6.マイケルジャクソンメドレー
重さ20キログラムもあるチューバを演奏しながら、マイケルのダンスステップをリズミカルにこなす技に惚れ惚れします。
4.栄光への脱出・・・前進後退の歩幅はいつも62.5センチ。足元を見なくても、メジャーで図らなくてもいつもこの歩幅がとれるよう平日4時間、休日8時間の練習を続けています。
5.エスタンシア
6.マイケルジャクソンメドレー・・・重さ20キログラムもあるチューバを演奏しながら、マイケルのダンスステップをリズミカルにこなす技に惚れ惚れします。
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
4.栄光への脱出
前進後退の歩幅はいつも62.5センチ。足元を見なくても、メジャーで図らなくてもいつもこの歩幅がとれるよう平日4時間、休日8時間の練習を続けています。
5.エスタンシア
6.マイケルジャクソンメドレー
重さ20キログラムもあるチューバを演奏しながら、マイケルのダンスステップをリズミカルにこなす技に惚れ惚れします。
4.栄光への脱出・・・前進後退の歩幅はいつも62.5センチ。足元を見なくても、メジャーで図らなくてもいつもこの歩幅がとれるよう平日4時間、休日8時間の練習を続けています。
5.エスタンシア
6.マイケルジャクソンメドレー・・・重さ20キログラムもあるチューバを演奏しながら、マイケルのダンスステップをリズミカルにこなす技に惚れ惚れします。
cjs0188 at 00:42|Permalink│Comments(0)│
2010年03月27日
常陸大宮市立檜沢小学校閉校記念式典(2)ブルーホークス1
常陸大宮市立檜沢小学校閉校式・閉校記念碑除幕式・閉校記念式典
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
1.水戸黄門のテーマ
2.ミッキーマウスマーチ
バンドを演奏しながら、ミッキーマウスの踊りを足の動作だけでかわいく表現するすばらしさ
3.さくら
桜吹雪を表現しているのか、整然としていた縦横の列を崩したような動きが見られました。
1.水戸黄門のテーマ
2.ミッキーマウスマーチ・・・バンドを演奏しながら、ミッキーマウスの踊りを足の動作だけでかわいく表現するすばらしさ
3.さくら・・桜吹雪を表現しているのか、整然としていた縦横の列を崩したような動きが見られました。
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部ブルーホークスによるマーチングバンドの披露がありました。
BlueHawksは国内各地のイベントを中心に年間70〜80回の演奏活動を続け、洗練されたサウンドとシャープな動きに魅了された多くのファンを獲得しています。
今回の演奏は子どもたちに希望を芽生えさせ、地域の人々に深い感動を与えてくれました。
曲目は
1.水戸黄門のテーマ
2.ミッキーマウスマーチ
バンドを演奏しながら、ミッキーマウスの踊りを足の動作だけでかわいく表現するすばらしさ
3.さくら
桜吹雪を表現しているのか、整然としていた縦横の列を崩したような動きが見られました。
1.水戸黄門のテーマ
2.ミッキーマウスマーチ・・・バンドを演奏しながら、ミッキーマウスの踊りを足の動作だけでかわいく表現するすばらしさ
3.さくら・・桜吹雪を表現しているのか、整然としていた縦横の列を崩したような動きが見られました。
cjs0188 at 00:10|Permalink│Comments(0)│
2010年03月26日
常陸大宮市立檜沢小学校閉校記念式典(1)子どもたちの演奏
常陸大宮市立檜沢小学校閉校式・閉校記念碑除幕式・閉校記念式典
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして子どもたちによる器楽の演奏が行われました。
檜沢小学校での最後の演奏です。
楽曲「サライ」「八木節」をピアニカ、リコーダー、木琴、エレクトーンなどの楽器を使い美しいメロディーで奏でていました。
(本来なら常陸大宮市音楽会に出場演奏する腕前ながら、新型インフルエンザの影響で中止になった経緯があります。)
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
アトラクションとして子どもたちによる器楽の演奏が行われました。
檜沢小学校での最後の演奏です。
楽曲「サライ」「八木節」をピアニカ、リコーダー、木琴、エレクトーンなどの楽器を使い美しいメロディーで奏でていました。
(本来なら常陸大宮市音楽会に出場演奏する腕前ながら、新型インフルエンザの影響で中止になった経緯があります。)
cjs0188 at 14:31|Permalink│Comments(0)│
2010年03月25日
常陸大宮市立檜沢小学校閉校記念碑除幕式
常陸大宮市立檜沢小学校閉校式・閉校記念碑除幕式・閉校式典
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
常陸大宮市が進める少子化に伴う小学校再編計画により、昨年度旧御前山地区で御前山小学校一校に統合されました。
今年度3月21日には旧緒川地区で八里小学校と小瀬小学校が小瀬小学校一校に統合されました。
旧美和地区では檜沢小学校が閉校となり、隆郷小学校も閉校後、新生美和小学校に統合となります。
日時:[2010]平成22年3月22日(月)9時から12時
昭和52年[1977]統合創立後700人余の卒業生を輩出し、地域教育の中心的役割を果たしてきた檜沢小学校が32年の学校の歴史を閉じるにあたり、閉校式が行われました。
(現檜沢小学校が統合創立される前の檜沢小学校は明治5年創立なので、137年の歴史が閉じることになります。)
常陸大宮市が進める少子化に伴う小学校再編計画により、昨年度旧御前山地区で御前山小学校一校に統合されました。
今年度3月21日には旧緒川地区で八里小学校と小瀬小学校が小瀬小学校一校に統合されました。
旧美和地区では檜沢小学校が閉校となり、隆郷小学校も閉校後、新生美和小学校に統合となります。
cjs0188 at 00:54|Permalink│Comments(0)│