2012年02月29日
二本松伝統芸能祭(3)天狐舞 大平三島神社太々神楽
第14回にほんまつ伝統芸能祭
[日時](2012)平成24年2月26日(日)10:00〜17:30
[場所]二本松市民会館
大平の太々神楽
二本松市大平地区にある三島神社に伝承されている出雲流神楽です。
天狐(てんこ)は狐の面をかぶった神様、天種子命(あめのたねこのみこと)であり、鍬を持って畑を耕す所作をしながら舞います。
やがて農業、田の神様である保食神(うけもちのかみ:お稲荷さま)が登場し種まきをはじめ、天狐もこれを手伝います。
途中、餅まき菓子まきがあり、会場はにぎやか多いに盛り上がりました。
各地のお稲荷様にキツネの置物が飾られていますが、上記のような物語を現しています。








[日時](2012)平成24年2月26日(日)10:00〜17:30
[場所]二本松市民会館
大平の太々神楽
二本松市大平地区にある三島神社に伝承されている出雲流神楽です。
天狐(てんこ)は狐の面をかぶった神様、天種子命(あめのたねこのみこと)であり、鍬を持って畑を耕す所作をしながら舞います。
やがて農業、田の神様である保食神(うけもちのかみ:お稲荷さま)が登場し種まきをはじめ、天狐もこれを手伝います。
途中、餅まき菓子まきがあり、会場はにぎやか多いに盛り上がりました。
各地のお稲荷様にキツネの置物が飾られていますが、上記のような物語を現しています。








cjs0188 at 19:19│Comments(0)│
│福島県二本松市のお祭り・イベント