2010年02月11日

アートサイト八郷2010「しなやかな竹の空間」(6)からん

アートサイト八郷2010「しなやかな竹の空間」
◆主催:「アートサイト八郷2010」実行委員会
◆場所:石岡市八郷地区、上青柳の里山と棚田の一角
(道順:「フラワーパーク」の案内板に沿って走り、フラワーパーク近くの「南中学」信号機を西側に入って「アートサイト八郷2010」の案内板に従う)
◆会期:[2010]平成22年2月6日(土)〜14日(日)
◆時間:10時〜16時
◆問合せ先:武蔵野美術大学造形学部建築学科042-342-6067
◆目的:里山おこし

(6)からん
 竹の棒を持って揺するとカランカランと小気味良い音が響き、風に吹かれてコロコロと一種風鈴の音色も聞こえます。
竹と風と音が融合し、造形を音に変換して鑑賞することができる楽器です。

 造形芸術を鑑賞する一つの方法として、自分自身の体験や思い出と比較する方法でも良いかと考えます。
農村農家で生まれ育った者にとって、”からん”から連想するのは半世紀前の秋の棚田で活躍していた、”スズメおどし”という農具で、田んぼの周りに張り巡らした縄に空き缶を2個づつぶら下げ、隅の竹棒には板に竹の筒をぶら下げたもの。これをゆするとガランガランと大きな音がして、スズメが逃げるという手作りの農具があちこちの田んぼで用いられていました。

しなやかな竹の空間10-2-7(6)からんしなやかな竹の空間10-2-7(6)からん







しなやかな竹の空間10-2-7(6)からんしなやかな竹の空間10-2-7(6)からん







しなやかな竹の空間10-2-7(6)からんしなやかな竹の空間10-2-7(6)からん

cjs0188 at 00:16│Comments(0) たのしいイベント | 石岡市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ