2010年01月05日
笠間稲荷神社に初詣
お正月といえども、帰省した子供や孫の面倒をみていると自身はなかなか初詣にはでかけられないもので、子供たちが帰ったあと5日に彩初窯市の見学を兼ねて笠間稲荷神社に詣でました。
車のナンバーを見ると県外ナンバーが目立ち、大勢の人で賑わっています。
11月に生まれた孫のために「健康」を願って、拝殿にあふれるほど250名余の人々といっしょに御祈祷を受けました。
大太鼓奏楽、白御幣で御払い、祝詞奏上(・・かしこき稲荷の大神様かしこみかしこみ・・・・)、本殿で太鼓奏楽、金色御幣で御払い、願い人指名読み上げ(複数の宮司が一斉読み上げるので聞き取れない。)宮司玉串奉てん、願い人代表玉串奉てん、祭司あいさつ(新年・・・おめでとうございます。)
およそ1時間。
退室する際にお神酒をいただき、御札を授かって帰ります。
いただいたものは御札、ミニ掛け軸、御神供(紅白の落雁)、御饌物(昆布、佃煮、寒天、みかん、煮豆、かんぴょう)。
車のナンバーを見ると県外ナンバーが目立ち、大勢の人で賑わっています。
11月に生まれた孫のために「健康」を願って、拝殿にあふれるほど250名余の人々といっしょに御祈祷を受けました。
大太鼓奏楽、白御幣で御払い、祝詞奏上(・・かしこき稲荷の大神様かしこみかしこみ・・・・)、本殿で太鼓奏楽、金色御幣で御払い、願い人指名読み上げ(複数の宮司が一斉読み上げるので聞き取れない。)宮司玉串奉てん、願い人代表玉串奉てん、祭司あいさつ(新年・・・おめでとうございます。)
およそ1時間。
退室する際にお神酒をいただき、御札を授かって帰ります。
いただいたものは御札、ミニ掛け軸、御神供(紅白の落雁)、御饌物(昆布、佃煮、寒天、みかん、煮豆、かんぴょう)。
cjs0188 at 20:43│Comments(2)│
│笠間市
この記事へのコメント
1. Posted by 船木沙織 2023年12月15日 18:06
大竹博吉
2. Posted by 笠間稲荷神社 2023年12月15日 18:06
笠間稲荷神社