2009年09月06日
ほこたの夏祭り(4)桜本町の山車
ほこたの夏祭り(4)桜本町の山車
開催日時 2009年8月28日〜30日
開催場所 茨城県鉾田市 鉾神社、市内中心地
鉾神社では三体の祭神も持つ格式の高い神社です。
祭神:日本武尊命(右座)・大巳貴命(大国主命・主座)・武甕槌命(左座)
400年以上の歴史を持つ夏祭り。
無病息災、交通安全、五穀豊穣などを願い、御輿や山車が各町から繰り出され、威勢の良いかけ声とともに鉾田町内を練り歩く勇壮な祭りです。期間中は、子どもからお年寄りまで町中に繰り出し、夜中までにぎわいます。
桜本町の山車
頂上部の人形は「源 九郎義経」
車輪はタイヤ式で舵取り装置が付いている。
山車の後台にのった少年たちはやがてお祭りの担い手になり、伝統のお祭りが伝承されていくものと思われます。
開催日時 2009年8月28日〜30日
開催場所 茨城県鉾田市 鉾神社、市内中心地
鉾神社では三体の祭神も持つ格式の高い神社です。
祭神:日本武尊命(右座)・大巳貴命(大国主命・主座)・武甕槌命(左座)
400年以上の歴史を持つ夏祭り。
無病息災、交通安全、五穀豊穣などを願い、御輿や山車が各町から繰り出され、威勢の良いかけ声とともに鉾田町内を練り歩く勇壮な祭りです。期間中は、子どもからお年寄りまで町中に繰り出し、夜中までにぎわいます。
桜本町の山車
頂上部の人形は「源 九郎義経」
車輪はタイヤ式で舵取り装置が付いている。
山車の後台にのった少年たちはやがてお祭りの担い手になり、伝統のお祭りが伝承されていくものと思われます。