2009年01月01日

元旦神輿海中徒御09

日時:平成21年1月1日午前6時20分から
場所:高萩市高浜町の高浜海岸 高浜津明神社
(6号国道「高浜町」信号から東に入る)
常陸太田の気温マイナス5℃、日立マイナス1℃、高萩マイナス2℃。

 息も凍りつきそうな元旦の朝、東の空が茜色に染まる頃 大勢の人々に見守られながら神輿が懐中を徒御しました。
1年の無病息災と家内安全を願って初日の出に合わせて、津明神社から出て海中を神輿2基が練り歩く勇壮な伝統行事です。
6:20花火の合図とともに神輿が繰り出し、日の出時刻に合わせて2基の神輿は海中に入り、太平洋の波の打ち寄せる海中を浜沿いに練り歩き、時には浜に上がると男たちの背中からは湯気が立ち上ります。
 波にもまれ、人の渦にもまれながらやがて7:20分ころには一斉の手拍子で締めます。
温かい豚汁をすすりながら冷えた体を温め、焚き火にあたります。
市内の小学校で英語を教えているアメリカからやってきた英語教師も「日本の伝統行事を体験し楽しく参加しました。が、寒い!」といってました。
元旦御輿渡御09-01-01高萩元旦御輿渡御09-01-01高萩






元旦御輿渡御09-01-01高萩元旦御輿渡御09-01-01高萩







元旦御輿渡御09-01-01高萩元旦御輿渡御09-01-01高萩

cjs0188 at 11:51│Comments(0) お祭り | 高萩市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ