2008年12月05日
雨引の里と彫刻2008(4)ー木の果実ー
2008年9月28日(日)から11月30日(日)
桜川市の里山と田園にて
雨引の里と彫刻2008(4)安田正子・植物のかたちー木の果実ー 素材:欅 畑の中に設置
大きなかぼちゃが広い空間にゴロン、筑波山雨引山とのコラボレーションが良く似合う。
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/1/1/111a9abf-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/4/5/4553e1e7-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/b/2/b2176da8-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/f/8/f893fdab-s.jpg)
おまけ・・わら宝殿
神社の建物が見あたらないけど畑の中に鳥居が立つ。
右手の大樹の根元にはわら宝殿が祀られていました。
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/c/e/ce30d40f-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/3/5/35cdb8d4-s.jpg)
わら宝殿は、藁と竹で作られ刻印のない石ころをご神体にした素朴な氏神様で、原始的な信仰の形かと思われます。
(常陸太田市金砂郷地区にも1ヶ所あります。)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/7/c/7ce825cd-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/7/b/7b6829f0-s.jpg)
桜川市の里山と田園にて
雨引の里と彫刻2008(4)安田正子・植物のかたちー木の果実ー 素材:欅 畑の中に設置
大きなかぼちゃが広い空間にゴロン、筑波山雨引山とのコラボレーションが良く似合う。
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/1/1/111a9abf-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/4/5/4553e1e7-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/b/2/b2176da8-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻07木の果実](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/f/8/f893fdab-s.jpg)
おまけ・・わら宝殿
神社の建物が見あたらないけど畑の中に鳥居が立つ。
右手の大樹の根元にはわら宝殿が祀られていました。
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/c/e/ce30d40f-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/3/5/35cdb8d4-s.jpg)
わら宝殿は、藁と竹で作られ刻印のない石ころをご神体にした素朴な氏神様で、原始的な信仰の形かと思われます。
(常陸太田市金砂郷地区にも1ヶ所あります。)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/7/c/7ce825cd-s.jpg)
![雨引観音の里と彫刻(11)わら宝殿](https://livedoor.blogimg.jp/cjs0188/imgs/7/b/7b6829f0-s.jpg)