2008年11月09日
西塩子の回り舞台(2)将門
第23回国民文化祭いばらき2008
グリーンふるさと文化フェスティバル
西塩子の回り舞台歌舞伎公演
常磐津 将門 (忍夜恋曲者:忍び寄る恋はくせ者)
伝統文化こども教室(茨城県常陸大宮市)
平成20年11月8日(土)11時30分より公演
傾城如月(けいせいきさらぎ) 実は平将門の娘 滝夜叉姫は、将門の残党を詮議する君命を受けて相馬の古御所に忍び込んだ大宅光圀を、色仕掛けで味方に引き入れようとします。
しかし、本性を見抜かれて立ち回りとなり、滝夜叉姫は逃げ去ります。
烏山の山あげ祭りで演じられる「将門」は妖艶な雰囲気が漂っていますが、子どもたちの「将門」はかわいさが感じられるばかりではなく、大人顔負けの口調や見栄を切る所作など詰め掛けた観客から「よくできるね!」の歓声があがり、舞台にはオヒネリがいっぱい飛んでいました。
グリーンふるさと文化フェスティバル
西塩子の回り舞台歌舞伎公演
常磐津 将門 (忍夜恋曲者:忍び寄る恋はくせ者)
伝統文化こども教室(茨城県常陸大宮市)
平成20年11月8日(土)11時30分より公演
傾城如月(けいせいきさらぎ) 実は平将門の娘 滝夜叉姫は、将門の残党を詮議する君命を受けて相馬の古御所に忍び込んだ大宅光圀を、色仕掛けで味方に引き入れようとします。
しかし、本性を見抜かれて立ち回りとなり、滝夜叉姫は逃げ去ります。
烏山の山あげ祭りで演じられる「将門」は妖艶な雰囲気が漂っていますが、子どもたちの「将門」はかわいさが感じられるばかりではなく、大人顔負けの口調や見栄を切る所作など詰め掛けた観客から「よくできるね!」の歓声があがり、舞台にはオヒネリがいっぱい飛んでいました。