2008年11月08日
西塩子の回り舞台:仕上げの練習
「菅原伝授手習鑑」総仕上げ
11月7日(金)午後7時30分〜20時 西塩子の回り舞台にて。
いよいよ公演は明日(11月8,9日)、この半年努力して練習を重ねてきた歌舞伎を披露し、舞台に花を咲かせる日がやってきました。前夜最終の舞台稽古が行われました。
秋の夜風が冷たく強く吹き、屋根のシートをザワザワと激しい音が聞こえる中、師匠を迎えての練習が行われました。まだまだ「ああして、こうして」と師匠の声がかかります。
「明日の公演が終われば腑抜けになるかも」とは玄蕃役の弁。
何事も目標を持って進むときには可能性が開け、苦しいけれども充実感を覚えます。目標を達成したなら、新たな芸の高みをめざして頑張っていきたいものです。
11月7日(金)午後7時30分〜20時 西塩子の回り舞台にて。
いよいよ公演は明日(11月8,9日)、この半年努力して練習を重ねてきた歌舞伎を披露し、舞台に花を咲かせる日がやってきました。前夜最終の舞台稽古が行われました。
秋の夜風が冷たく強く吹き、屋根のシートをザワザワと激しい音が聞こえる中、師匠を迎えての練習が行われました。まだまだ「ああして、こうして」と師匠の声がかかります。
「明日の公演が終われば腑抜けになるかも」とは玄蕃役の弁。
何事も目標を持って進むときには可能性が開け、苦しいけれども充実感を覚えます。目標を達成したなら、新たな芸の高みをめざして頑張っていきたいものです。