2008年11月07日
西塩子の回り舞台:「将門」の練習
第23回国民文化祭の催しの一つとして、農村歌舞伎をはじめ伝統芸能が披露されます。
名 称:グリーンふるさと文化フェスティバル西塩子の回り舞台
開催日:平成20年11月8日(土)午前10時から午後6時
平成20年11月9日(日)午前10時から午後4時
会 場:常陸大宮市大宮公民館塩田分館グランド
常陸大宮市北塩子2163番地
電話0295-53-0965
座布団・膝掛け・ハンカチ
会場ではグラウンドにブルーシートを敷いた上に座って観覧する形式です、おしりが冷えますので座布団をご用意ください。また夕方から冷えますので膝掛けも必要です。
「将門」の練習
11月2日(日)午後3時頃から 西塩子の回り舞台にて。
今回の公演では常陸大宮市伝統文化こども常磐津教室のこどもたちが常磐津「将門」を演じます。
あどけない演技ではありますが、大人顔負けの語り口調に見物の人たちからパチパチパチと拍手がおこりました。「うちの孫にも体験させてやりたい」とあるおばあちゃんが言ってました。
練習は舞台に正座して、先生に挨拶してから始まります。
名 称:グリーンふるさと文化フェスティバル西塩子の回り舞台
開催日:平成20年11月8日(土)午前10時から午後6時
平成20年11月9日(日)午前10時から午後4時
会 場:常陸大宮市大宮公民館塩田分館グランド
常陸大宮市北塩子2163番地
電話0295-53-0965
座布団・膝掛け・ハンカチ
会場ではグラウンドにブルーシートを敷いた上に座って観覧する形式です、おしりが冷えますので座布団をご用意ください。また夕方から冷えますので膝掛けも必要です。
「将門」の練習
11月2日(日)午後3時頃から 西塩子の回り舞台にて。
今回の公演では常陸大宮市伝統文化こども常磐津教室のこどもたちが常磐津「将門」を演じます。
あどけない演技ではありますが、大人顔負けの語り口調に見物の人たちからパチパチパチと拍手がおこりました。「うちの孫にも体験させてやりたい」とあるおばあちゃんが言ってました。
練習は舞台に正座して、先生に挨拶してから始まります。