2008年11月06日
西塩子の回り舞台:着付けと練習
第23回国民文化祭の催しの一つとして、農村歌舞伎をはじめ伝統芸能が披露されます。
名 称:グリーンふるさと文化フェスティバル西塩子の回り舞台
開催日:平成20年11月8日(土)午前10時から午後6時
平成20年11月9日(日)午前10時から午後4時
会 場:常陸大宮市大宮公民館塩田分館グランド
常陸大宮市北塩子2163番地
電話0295-53-0965
座布団・膝掛け・ハンカチ
会場ではグラウンドにブルーシートを敷いた上に座って観覧する形式です、おしりが冷えますので座布団をご用意ください。また夕方から冷えますので膝掛けも必要です。
「菅原伝授手習鑑」の練習
11月2日(日)午前11時30分〜13時 西塩子の回り舞台にて。
公演が一週間後にせまり、小道具の点検をし、取付位置に目印を付けるなどの作業が行われました。役者との兼任です。
衣装合わせも地区のお母さんたちが行います。
衣装を着て、カツラはつけない姿で練習します。
練習ではありますが、哀調をおびた語り口や千代役の迫真の演技に、グスングスンと涙を流す観客も見られました。
もらった台本を読みながら演技を見ていると、よけいに涙があふれます。
公演当日にはハンカチ数枚をご持参ください、泣いてください。
名 称:グリーンふるさと文化フェスティバル西塩子の回り舞台
開催日:平成20年11月8日(土)午前10時から午後6時
平成20年11月9日(日)午前10時から午後4時
会 場:常陸大宮市大宮公民館塩田分館グランド
常陸大宮市北塩子2163番地
電話0295-53-0965
座布団・膝掛け・ハンカチ
会場ではグラウンドにブルーシートを敷いた上に座って観覧する形式です、おしりが冷えますので座布団をご用意ください。また夕方から冷えますので膝掛けも必要です。
「菅原伝授手習鑑」の練習
11月2日(日)午前11時30分〜13時 西塩子の回り舞台にて。
公演が一週間後にせまり、小道具の点検をし、取付位置に目印を付けるなどの作業が行われました。役者との兼任です。
衣装合わせも地区のお母さんたちが行います。
衣装を着て、カツラはつけない姿で練習します。
練習ではありますが、哀調をおびた語り口や千代役の迫真の演技に、グスングスンと涙を流す観客も見られました。
もらった台本を読みながら演技を見ていると、よけいに涙があふれます。
公演当日にはハンカチ数枚をご持参ください、泣いてください。