2008年11月02日

西塩子の回り舞台:プログラム

県内で11月に開かれる第23回国民文化祭の催しの一つとして、農村歌舞伎をはじめ伝統芸能が披露されます。
名 称:グリーンふるさと文化フェスティバル西塩子の回り舞台

開催日:平成20年11月8日(土)午前10時から午後6時
    平成20年11月9日(日)午前10時から午後4時

会 場:常陸大宮市大宮公民館塩田分館グランド
     常陸大宮市北塩子2163番地
     電話0295-53-0965

11月8日(土)
◇10:00 開会

◇10:10 江波の三番叟(鳥取県鳥取市 江波三番叟保存会)
 地元江波神社に江戸時代から奉納されてきた鳥取県の無形民俗文化財。

◇11:30 常磐津「将門(常陸大宮市 伝統文化こども常磐津教室)
 平将門滅亡後、その娘滝夜叉姫は、ガマの妖術を使ってお家再興をはかろうとします。
 場面の展開に意外性があり非常におもしろい物語りです。
西塩子回り舞台061028(16)将門西塩子回り舞台061028(16)将門








◇12:30 地芝居「菅原伝授手習鑑 寺子屋の場」(常陸大宮市 西若座)
 斬首された我が子を首実検せねばならぬ非情さに泣けます。
西塩子回り舞台歌舞伎「菅原伝授手習鑑」西塩子回り舞台歌舞伎「菅原伝授手習鑑」








◇14:50 河井のささら(栃木県茂木町 河井獅子保存会)
 悲しみを誘う長寿姫の伝説があります。
河井獅子舞河井獅子舞









◇16:00 地芝居「近江源氏先陣館」(山形県酒田市 黒森歌舞伎)
 雪の降りしきるなか地元の日枝神社に奉納する雪中芝居などで有名な山形県指定無形民俗文化財
◇18:00 終演

11月9日(日)
◇10:00 開会

◇10:10 常磐津「子宝三番叟」(常陸大宮市塩田小学校児童)
 自分の孫にも演じさせたいと誰もが思う晴れ姿が見ものです。
子宝三番叟子宝三番叟








◇11:00 こども歌舞伎「白波五人男」(常陸大宮市塩田小学校児童)
 子どもたちがドロボー(白浪)に変身して、見栄をきる様がかわいい。
西塩子回り舞台061028(17)白波5人男西塩子回り舞台061028(17)白波5人男








◇11:50 常磐津「将門」(常陸大宮市 伝統文化こども常磐津教室)
 討伐に来た大宅太郎光圀を色仕掛けで味方に引き入れようとします。
こどもたちの色気がかわいい。
将門将門









◇13:30 地芝居「神霊矢口渡 由良兵庫邸之場」(埼玉県秩父市 秩父歌舞伎正和会)
 秩父祭での屋台芝居や地域の地芝居で演じられています。

◇14:40 諸沢西金砂祭囃子(常陸大宮市 諸沢西金砂祭囃子保存会)
 西金砂神社の大祭礼と小祭礼に奉納する祭囃子です。
諸沢西金砂祭り囃子諸沢西金砂祭り囃子








◇15:20 常磐津「戻り橋」(栃木県那須烏山市 烏山山あげ保存会)
 山あげ祭でいつも主役を演じているこの美女の演技が見られることが楽しみです。
烏山山上げ祭04-07-24(5)戻り橋烏山山上げ祭04-07-24(5)戻り橋







◇16:00 終演




cjs0188 at 08:15│Comments(0) お祭り | 常陸大宮市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ