2008年09月02日

鹿島神宮の神幸祭(3)雅楽の夕べ資料

かつて子どもだった頃、ハーモニカ、縦笛程度は習ったことはあるが雅楽の世界はほとんどミステリーゾーンであり興味を抱いています。演奏後舞台を拝見させてもらいました。
今回の楽器は龍笛(りゅうてき)・・3、篳篥(ひちりき)・・4、笙(しょう)・・3,「筝(こと)」・・1、鉦・・1、釣太鼓・・1、鞨鼓・・1。

舞台の上で何か焼いている、「秋だ!さんまだ!」じゃなくて、笙(しょう)の内部に貯まった湿気をとり、リードで音がでるように暖めて調整しているそうです。ふ〜ん!?
普段は炭火で暖めるが、今回は電気ヒータが用いられいます。ふ〜ん!?
鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料






楽譜もなにやらわからない。ふ〜ん!?
鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料






鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料鹿島神宮08-08-31雅楽の夕べ資料

cjs0188 at 07:13│Comments(0) お祭り | 鹿嶋市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ