2008年01月05日
初詣 静神社へ
子供たちや孫もそれぞれ自宅に帰った1月5日は、ゆっくりした正月気分でようやく初詣に笠間稲荷神社へ、その帰り瓜連の静神社へ。
静神社は常陸ニの宮で格式の高い神社です。(常陸一の宮は鹿島神宮)
主祭神は
建葉槌命(武神) (たけはづちのみこと)
名倭文神(織物の祖神) (しどりのかみ)
相殿神は
手力雄命(たじからのみこと)
高皇産霊命(たかみむすびのみこと)
思兼命(おもいかねのみこと)
昔ここが織物の里であったことを物語る石碑があり、
また 名倭文神(織物の祖神・しどりのかみ・天女のような美しい神様)の像も建てられています。
(奥の院にある手足の神様「手接足尾(てつぎあしお)神社」に詣る人々も多くいます。
一昨年骨折した義兄のために、この神社にお祈りしその後完治しました。)
静神社は常陸ニの宮で格式の高い神社です。(常陸一の宮は鹿島神宮)
主祭神は
建葉槌命(武神) (たけはづちのみこと)
名倭文神(織物の祖神) (しどりのかみ)
相殿神は
手力雄命(たじからのみこと)
高皇産霊命(たかみむすびのみこと)
思兼命(おもいかねのみこと)
昔ここが織物の里であったことを物語る石碑があり、
また 名倭文神(織物の祖神・しどりのかみ・天女のような美しい神様)の像も建てられています。
(奥の院にある手足の神様「手接足尾(てつぎあしお)神社」に詣る人々も多くいます。
一昨年骨折した義兄のために、この神社にお祈りしその後完治しました。)