2007年08月16日

大津の盆船流し 精霊海に帰る

2007年8月16日(木)午前6:00〜7:00
北茨城市大津漁港水揚げ市場

「大津の盆船流し」は新盆を迎えた家で、盆船といわれる全長2〜3mの船を作り、「じゃんがら念仏踊り」によって、霊魂を慰め海に送る、江戸時代から伝わる伝統行事です。{茨城県民俗無形文化財}

午前6時から3人の住職による読経が行われ、代表者による焼香が行われます。
合同慰霊の大きな盆船は稲わらと荒縄で作られています。法要が終わった後に、新しくできた漁業資料館「よーそろー」に展示されます。
大津の盆船流し大津の盆船流し








さらに「じゃんがら念仏踊り」によりご先祖を供養します。
「じゃんがら念仏踊り」は大津港から福島県いわき市、古殿町などに伝わる先祖を供養する踊りで、大津港では8月13日〜15日に新盆の家々を回ります。
囃し手は大太鼓、鉦、横笛、踊り手は大人6人少年3人で鞨鼓(かっこ)をたたきながら踊ります。以外と勇壮な太鼓のリズムです。
大津の盆船流し大津の盆船流し








法要の後海に降ろされた盆船は漁船に曳かれて、港内を回った後、外海に出で周航したのち、対岸の岸壁から引き揚げられます。
盆船は以前は浮力のある麦藁で作られていましたが、現在は2艘式木造船を使います。
帆柱にはナスビ頭のわら人形が船頭として乗せられています。
大津の盆船流し大津の盆船流し

cjs0188 at 15:12│Comments(0) 重要文化財 | 北茨城市のお祭り・イベント

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ