2007年06月11日
光圀公のおもかげ:茨城県郷土工芸品展
茨城県郷土工芸品展
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
制作実演と販売は11日(月)
光圀公のおもかげ
南北朝以来常陸太田に伝わる鋳物技術を生かして作るお面。
塩原完治さん
住所:常陸太田市木崎二町1941-2
電話:0294-72-0613
光圀の家臣前田介十郎が木彫りで作ったお面を原型に、鋳物技術を生かして作ったものです。
父親から継いできたことを大切にしようと励んできましたが、今はあまり受注がないのが現状だそうです。
「自分の代で終わりになるのが残念です」と寂しそうな表情を見せます。
しかし今後も「光圀公のおもかげ」という名前は後世に語り継がれることでしょう。
(パンフレットより)


日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
制作実演と販売は11日(月)
光圀公のおもかげ
南北朝以来常陸太田に伝わる鋳物技術を生かして作るお面。
塩原完治さん
住所:常陸太田市木崎二町1941-2
電話:0294-72-0613
光圀の家臣前田介十郎が木彫りで作ったお面を原型に、鋳物技術を生かして作ったものです。
父親から継いできたことを大切にしようと励んできましたが、今はあまり受注がないのが現状だそうです。
「自分の代で終わりになるのが残念です」と寂しそうな表情を見せます。
しかし今後も「光圀公のおもかげ」という名前は後世に語り継がれることでしょう。
(パンフレットより)

