2007年06月01日
「雅の会」作品展
日時:平成19年6月1日(金)〜5日(火)
午前9時30分〜午後5時(最終日は午後2時まで)
会場:常陸多賀市民プラザ(茨城県日立市千石町2-4-20)
「押し絵」と「つまみ絵」の手作りの暖かさが伝わってくるような展示会です。
女性らしい細やかな感性が感じられます。
押し絵とは、
花鳥風月などの形に切った厚紙に、裂(きれ)を着せてくるんだものを組み合わせて、浮彫のような効果をもたせる手工芸のことです。厚紙と裂の間には綿を入れるため、出来上がった絵柄には立体感があります。羽子板絵のイメージです。
つまみ絵とは
小さな絹の布を専用のピンセットでつまんで(折って)作っていきます。つまみ方も色々あります(丸つまみ、剣つまみなど・・・)
つまんだものを手芸用のボンドで色紙などに貼って、花や小動物をつくります。
午前9時30分〜午後5時(最終日は午後2時まで)
会場:常陸多賀市民プラザ(茨城県日立市千石町2-4-20)
「押し絵」と「つまみ絵」の手作りの暖かさが伝わってくるような展示会です。
女性らしい細やかな感性が感じられます。
押し絵とは、
花鳥風月などの形に切った厚紙に、裂(きれ)を着せてくるんだものを組み合わせて、浮彫のような効果をもたせる手工芸のことです。厚紙と裂の間には綿を入れるため、出来上がった絵柄には立体感があります。羽子板絵のイメージです。
つまみ絵とは
小さな絹の布を専用のピンセットでつまんで(折って)作っていきます。つまみ方も色々あります(丸つまみ、剣つまみなど・・・)
つまんだものを手芸用のボンドで色紙などに貼って、花や小動物をつくります。