2006年12月26日
雪村うちわ
茨城県郷土工芸品;雪村うちわ
製造業者:圷 総子 常陸太田市塙町2274 TEL0294-72-7159
室町時代の天正年間、常陸太田市瑞竜町沢山の耕山寺に住していた雪村(画人・禅僧)がはじめたものです。
水戸光圀も愛用、奨励したといわれています。
現在も昔ながらの手づくりで、雪村ゆかりの水墨画によるうちわづくりがおこなわれています。
うちわの骨は幅2cmの竹を40本(0.5mm幅)に裂いて作るそうです。




製造業者:圷 総子 常陸太田市塙町2274 TEL0294-72-7159
室町時代の天正年間、常陸太田市瑞竜町沢山の耕山寺に住していた雪村(画人・禅僧)がはじめたものです。
水戸光圀も愛用、奨励したといわれています。
現在も昔ながらの手づくりで、雪村ゆかりの水墨画によるうちわづくりがおこなわれています。
うちわの骨は幅2cmの竹を40本(0.5mm幅)に裂いて作るそうです。