2008年04月

2008年04月30日

笠間の陶炎祭(ひまつり)ぐい呑み展

第27回笠間の陶炎祭(ひまつり)
開催期間:2008年4月29日(火)から5月5日(月)
会場:笠間芸術の森公園イベント広場
ぐい呑み展は200人の作家が様々な形のぐい呑みを出品し販売されています。
自分に合った個性豊かなぐい呑みを選ぶ楽しみがあります。

笠間の陶炎祭(ひまつり)ぐい飲み展笠間の陶炎祭(ひまつり)ぐい飲み展






笠間の陶炎祭(ひまつり)ぐい飲み展笠間の陶炎祭(ひまつり)ぐい飲み展

cjs0188 at 06:37|PermalinkComments(0) 笠間市 | たのしいイベント

2008年04月29日

笠間つつじまつり 鳳台院の石楠花開花

笠間つつじまつりを見たならば、ちょっと寄り道して鳳台院の石楠花もご覧下さい。
見頃は5月上旬から下旬
鳳台院の境内には約17,000本の石楠花があり、白、ピンク、赤など色とりどりの石楠花を楽しむことができます。
笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ






笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ






笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ笠間つつじまつり鳳台院しゃくなげ

cjs0188 at 00:44|PermalinkComments(0) 花めぐり | 笠間市

2008年04月28日

「九ちゃんの家を残そう」イベント

会期:平成20年4月19日〜5月11日
会場:日動美術館から笠間つつじ公園へ向かう通り沿い
故坂本九さんが戦時中疎開し幼少期を過ごした家が笠間にあります。

九さんの思い出の写真を展示し、好物だったライスカレーや陶器、取れたて野菜を販売する。
収益金は老朽化した家の補修費などに充てられる。

笠間つつじまつり九ちゃんの家笠間つつじまつり九ちゃんの家







笠間つつじまつり九ちゃんの家笠間つつじまつり九ちゃんの家

cjs0188 at 05:54|PermalinkComments(0) 笠間市 | たのしいイベント

笠間つつじまつり 開花

笠間つつじまつり
会期:平成20年4月19日〜5月11日
会場:笠間つつじ公園
入場料:大人500円

写真だけ見ると、山は真っ赤に見えますが、咲いているのはごく一部で見頃はあと一週間ほど後のようです。
笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ






笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ








笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ笠間つつじまつり08-04-26(1)つつじ

cjs0188 at 00:28|PermalinkComments(0) 花めぐり | たのしいイベント

2008年04月27日

笠間 陶炎祭(ひまつり)準備と芝桜

笠間 陶炎祭(ひまつり)
会期:平成20年4月29日(火)から5月5日(月)
場所:笠間芸術の森公園

公園展望台の芝桜がお見事、満開です。
陶炎祭(ひまつり)の時期には芝桜が終わっていることが多く、今年は少し早めに出かけました。
笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜







笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜





すでにテントが設営され、土面が展示されています。
笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜笠間つつじまつり08-04-26(3)芝桜

cjs0188 at 00:11|PermalinkComments(0) 笠間市 | たのしいイベント

2008年04月25日

日立市多賀 大学通りの八重桜

桜の町日立。
日立駅前はソメイヨシノのトンネルで有名で桜祭りが行われました。
一方多賀駅前から大学通りに八重桜の並木があり開花しています。 約100本。いろんな花色があり、品種名が札に書かれているので、確認しながら楽しめます。

松月ショウゲツ:ほのかな色合い 最もうつくしい八重桜
八重桜多賀大学通り08-04-25(15)松月ショウゲツ八重桜多賀大学通り08-04-25(15)松月ショウゲツ







琴平コトヒラ:原木は香川県琴平町の金比羅宮にあった。
八重桜多賀大学通り08-04-25(13)琴平八重桜多賀大学通り08-04-25(13)琴平







鬱金ウコン:淡黄緑色 ウコンを用いて染めた色に似ている。
八重桜多賀大学通り08-04-25(12)ウコン八重桜多賀大学通り08-04-25(12)ウコン







上匂ジョウニオイ:香りがある。
八重桜多賀大学通り上匂八重桜多賀大学通り上匂










八重桜多賀大学通り八重桜多賀大学通り

cjs0188 at 23:34|PermalinkComments(0) 日立市のお祭り・イベント | 

2008年04月24日

八重桜まつり 山は桃色

八重桜まつり
開催日:平成20年4月19日(土)から5月5日(月)
場所:那珂市静峰ふるさと公園
住所:那珂市静1720−1

4月24日朝(小雨)撮影 カンザン、フゲンゾウも開花いました。

関山(カンザン)サトザクラ系 桃色 広く植えられている八重桜の代表的品種。枝が内側に曲がって弓なりなる特性。

普賢象(フゲンゾウ)サトザクラ系 淡紅色 普賢菩薩の乗っている象のことで、葉化した雌しべがこの象の花に似ている。

八重桜まつり08-04-24八重桜まつり08-04-24







八重桜まつり08-04-24八重桜まつり08-04-24






八重桜まつり08-04-24八重桜まつり08-04-24






八重桜まつり08-04-24八重桜まつり08-04-24

cjs0188 at 07:29|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 那珂市

八重桜まつり イベント情報

八重桜まつり
開催日:平成20年4月19日(土)から5月5日(月)
場所:静峰ふるさと公園
住所:那珂市静1720−1

八重桜まつりイベントのパンフレットを現地案内所からもらってきたので掲示します。
どうぞお出かけください。駐車料金1日500円です。

4月26日(土)のイベント
八重桜まつりイベント













4月27日(日)のイベント
八重桜まつりイベント

cjs0188 at 00:09|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 那珂市

2008年04月23日

黄門様との出会い

4月5日 日立さくらまつりで出会ったのは「ハッスル黄門」
茨城県の象徴的存在として、国民文化祭のアピールのためハッスルしていました。
日立さくらまつりハッスル黄門日立さくらまつりハッスル黄門








3月22日 スロータウン鯨ヶ丘春まつりで出会った水戸黄門。
常陸太田市には水戸黄門様ゆかりの西山荘があり、副市長さんが黄門様に扮して、お祭りムードを盛り上げていました。
「白いおひげは?」「さっき床屋に忘れた」とか。
スロータウン鯨ヶ丘春まつり水戸黄門スロータウン鯨ヶ丘春まつり水戸黄門

cjs0188 at 00:06|PermalinkComments(0) 日立市のお祭り・イベント | たのしいイベント

2008年04月22日

名勝桜川のさくらまつり 岩瀬嫂舞会

名勝桜川のさくらまつり
平成20年4月13日(日)午前10時から
場所:磯部桜川公園
主催:桜川市観光協会 共催:桜川市・岩瀬商工会

一週間前のデータを後出しいたします。次回お出かけの参考にしてください。

名勝桜川のさくらまつりは和気あいあい、みんなが楽しんでいる雰囲気が感じられました。
ステージでは歌謡ショーやよさこいソーランが披露され、観客は手拍子で応援している様子が気心のしれた町内会の集まりのようでした。

岩瀬嫂舞会は楽しく踊って 美しく痩せちゃおう!をテーマによさこいソーランを踊っています。
桜川の桜まつり嫂舞会桜川の桜まつり嫂舞会






桜川の桜まつり嫂舞会桜川の桜まつり嫂舞会

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月21日

御岩神社の回向祭とシャクナゲ

御岩神社の回向祭
開催日時:4月19、20日、午前8時から午後4時まで
日立市入四間町の御岩神社

 御岩神社は杉林の中にあり、参道の各所にシャクナゲが咲いていて、アズマシャクナゲか西洋シャクナゲはわかりませんが、濃いピンクから白に近い花色まで楽しめます。
また朱塗りの欄干、御岩神社の建物との景色も趣があります。

 日立市は阿武隈山地の東側に多くの市部が広がり、海に面して冬でも暖かい気候です。
ところが日立市入四間町は阿武隈山地(高鈴山:標高623メートル)を越えて西側にあり、冷涼な気候のようです。このような気候から水芭蕉が咲き、今桜が満開、シャクナゲが美しいのだと思います。

 御岩神社入口には屋外アイススケート場があって、数度スケートにいった思い出がありますが、現在は閉鎖されて建物だけ残っています。(温暖化で氷らなくなった?)
入四間は”いりしけん”と読みます、入四県とは書かない。
御岩神社回向祭シャクナゲ御岩神社回向祭シャクナゲ






御岩神社回向祭シャクナゲ御岩神社回向祭シャクナゲ






水芭蕉はすでに葉っぱが大きい、桜は満開
御岩神社回向祭シャクナゲ御岩神社回向祭シャクナゲ

cjs0188 at 06:42|PermalinkComments(0) 花めぐり | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月20日

御岩神社の回向祭とシャクナゲ

御岩神社の回向祭
開催日時:平成20年4月19、20日、午前8時から午後4時まで
日立市入四間町の御岩神社

回向祭は神仏混交の伝統行事の先祖慰霊を目的に催されるまつりで、祭日には門前には露店が数軒、境内では赤、桃、白色のシャクナゲの花が五分咲きとなり花巡りが」楽しめます。

御岩神社は神社でありながら、仁王門を通って参拝し、斎神社回向殿で御供養、御岩神社ではご祈祷を受ける形になっていて、古代からの独自の信仰を伝えています。
(稚児行列などがあるかなと訪ねましたが行われませんでした。)

以前は数万人の参拝者で賑わいましたが、最近は数千人の参拝者が訪れるとのことでした。
御岩神社回向祭御岩神社回向祭







これは霊札、緒霊の冥福を祈りご神前に捧げます。
書いてある文字は読めない、神主さんに聞いたところ漢字が伝わる以前の日本の文字だそうです。
御岩神社回向祭御岩神社回向祭






左:斎神社回向殿で御供養が行われます。
右:お堂では「木造大日如来座像」(茨城県指定文化財)が公開されています。
御岩神社回向祭御岩神社回向祭

cjs0188 at 06:38|PermalinkComments(0) 花めぐり | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月19日

八重桜まつり開幕

八重桜まつり
開催日:平成20年4月19日(土)から5月5日(月)
場所:静峰ふるさと公園
住所:那珂市静

八重桜まつりが開幕しましたが、八重桜の見頃は4月下旬頃。
今日咲いていたのは「一葉」という品種だけ、関山(カンザン)、普賢像(フゲンゾウ)という品種はまだつぼみでした。
八重桜まつり八重桜まつり






八重桜まつり八重桜まつり






八重桜まつり八重桜まつり








4月20日(日)のイベントスケジュール
10:30から開会式
11:00から炎神戦隊ゴーオンジャーショー
12:10からこまき・フラ
13:40から水戸ホーリーホック
14:10から炎神戦隊ゴーオンジャーショー
八重桜まつり

cjs0188 at 21:32|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 那珂市

摩多羅鬼神祭 まき餅

雨引観音摩多羅鬼神祭
開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

 今回の摩多羅鬼神祭のデータ公開はこれで終りますが、興味を抱かれた方は来年ぜひ見にいって、破魔矢や餅拾いなどを体験されるとおもしろいと思います。

 祭りの締めはまき餅。
破魔弓は49本と数少なかったけれど、お餅はもっとたくさんの人に福を分けてあげられる、「こっち、こっち!」と手がのびます。
餅拾いの時の人々のエネルギーはすごいものがありまして、その形相を傑作におさめたいと思っていますがなかなかものにできません。
雨引観音マダラ鬼神祭餅まき雨引観音マダラ鬼神祭まき餅






お餅は直径5センチ重さ40グラム、紅1個、白2個がビニール袋に入って、福にドロがつかないようにとの配慮がなされています。
雨引観音マダラ鬼神祭まき餅雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊きの後






餅拾いの喧噪が静まると解散! なごりおしい人は健康を願って護摩壇の白煙を手でかざします。
多宝塔の回廊では稚児たちが鬼さんと記念撮影、よい思い出になることでしょう。
雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊きの後雨引観音マダラ鬼神祭稚児と鬼

cjs0188 at 00:37|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月18日

摩多羅鬼神祭 破魔矢

雨引観音摩多羅鬼神祭
開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

この祭りのクライマックスはやはり朱塗りの本堂の回廊から摩多羅鬼神たちが放つ破魔矢。
四苦を意味する49本の破魔矢を観客の頭上高く弓を引き放ちます。
鬼が5人と摩多羅鬼神 合わせて6人×8本=48本。残る1本は摩多羅鬼神が最後に放ちます。

破魔矢を拾って持ち帰ると無病息災、家内安全に御利益があるとされ、人々は競い合ってこの破魔矢を拾うことに力を注ぎます。
回廊のすぐ下の掲示板の影で幼い女の子二人が「わたしにもちょうだ〜い、こっちこっち。」と手を振っていましたが、ちょっとあぶないですね。

○四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦しみの分類。
根本的な苦しみを生・老・病・死の四苦とし、四苦に加え、愛別離苦(あいべつりく、愛するものと分かれなければならない苦しみ)、怨憎会苦(おんぞうえく、憎んでいる対象に出会う苦しみ)、求不得苦(ぐふとくく、欲しいものが得られない苦しみ)、五蘊盛苦(ごうんじょうく、心身の機能が活発なため起こる苦しみ)の四つを加えて八苦という。(ウィキペディアより)
雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢






雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢







雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢雨引観音マダラ鬼神祭破魔矢

cjs0188 at 00:19|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月17日

摩多羅鬼神祭 鬼踊り

雨引観音摩多羅鬼神祭
開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

 日本の二大摩鬼神祭の一つといわれる雨引観音の伝統の行事「摩多羅鬼神祭」が8年ぶりに復活し、少雨寒冷な気温ながら行われました。


マダラ鬼神祭の由緒については「ぎゅちゃんのお祭り写真帖・マダラ鬼神祭」をご覧ください。

護摩祈祷が終ると、導師、僧侶は本堂へ。
摩多羅鬼神と赤鬼、白鬼など5人の眷属(けんぞく)は護摩壇の周りに位置取りし、手に持った松明に護摩壇の火を採火します。
この火のついた松明を振りかざしながら踊るわけですが、その動作は斧で木を切る動作を模しています。
摩多羅鬼神が「ドム」、鬼は「ホイ」と掛け声をかけながら、松明を振り上げ振り下ろし木を切る所作を行います。
1回の動作が終ると60度移動し、同じ動作を行います。これを3回180度の動作で踊りは終わり、松明を消して本堂へあがります。

実に簡単、6時間待っていた割りにはあっけなく、良いショットを撮る間なく展開していきます。

これは祭りではありますが護摩祈祷のうちのひとつの所作であって、庶民の祭りのような芸能ではないと考えられます。
(東金砂神社の田楽のうち「三鬼舞」というのがありますが、これも実に簡単、右に三回左に3回斧や鉄棒を振りかざすだけで終り、原初神事に近い形です。)
雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り






雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り






雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り雨引観音マダラ鬼神祭鬼踊り

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月16日

摩多羅鬼神祭 柴燈護摩供養

雨引観音マダラ鬼神祭
開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

 安産と子育て祈願で知られる雨引山楽法寺(雨引観音)でマダラ鬼神祭が8年ぶりに復活しました。
真壁町大和村岩瀬町の三町村が合併して桜川市が誕生し、マダラ鬼人祭の復活を願う声が高まったためです。

マダラ鬼神祭の由緒については「ぎゅちゃんのお祭り写真帖・マダラ鬼神祭」をご覧ください。

お祭りがはじまる頃には檀家に人々、観客、カメラマンと大勢の人で境内はあふれんばかりになりました。ごった返して思うように記録できませんでしたが、・・・

竹矢来の内側には、柴燈護摩壇がすえられ、そのまわりに檀家の人々や鬼神が並びます。
導師の続経の声、檀家代表のあいさつ、太鼓の響き、導師が抜刀してお祓い、護摩壇に点火、白煙もくもく、燃え盛る炎に塩をまいて供養、檀家の人々のお参り、護摩木を炊くなどの所作が行われました。
 この所作には厄除け、悪魔祓い、招福の願いが込められています。
雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神






雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神






雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神雨引観音マダラ鬼神祭護摩炊き鬼神

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月15日

マダラ鬼神祭 マダラ鬼神登場

雨引観音マダラ鬼神祭
開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

 安産と子育て祈願で知られる雨引山楽法寺(雨引観音)でめずらしいマダラ鬼神祭が行われました。(取材結果を順次説明いたします。)

マダラ鬼神祭の由緒については「ぎゅちゃんのお祭り写真帖・マダラ鬼神祭」をご覧ください。

雨が降り気温が低く待っていても体が震える、ホッカイロで暖をとりながら待つこと5時間 午前11時になると楼門からマダラ鬼神を先頭に行列が石段を登りはじめます。

最初に境内に登場したのは真っ赤なマダラ鬼神、馬に乗っての登場です。
次にけん族といわれる白鬼、赤鬼、茶鬼、緑鬼、紫鬼が手に松明を持って石段をのぼり、結界を通過後本堂に上がります。
雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神






雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神






かわいい稚児たちも無事に石段を登りきり、多宝塔前にお座りしました。
雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神雨引観音マダラ鬼神祭マダラ鬼神







さらに寺侍といわれる役目の人々が人垣をかき分けて本堂にあがりました。
雨引観音マダラ鬼神祭寺侍雨引観音マダラ鬼神祭寺侍

cjs0188 at 00:42|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月14日

名勝桜川のさくらまつり(桜川市) 歌謡ショー

平成20年4月13日(日)午前10時から
場所:磯部桜川公園
主催:桜川市観光協会 共催:桜川市・岩瀬商工会

 桜川市岩瀬地区は日本最古の山桜の名所。
国道50号から眺めるとあちこちの山に山桜の桜色が浮かんで見えます。

公園の山桜は散り始めていますが、遅咲きの山桜や高峯山、富谷山など里山の山桜は15日頃が見頃、20日頃まで楽しめるということでした。

 桜川の桜は古くは紀貫之が歌を詠み、その句碑が桜川磯部稲村神社境内に建てられています。
また世阿弥元清の謡曲「桜川」の舞台にもなりました。
現在日本の桜の多くはソメイヨシノですが、このソメイヨシノが生まれる江戸末期までは、桜と言えば自生種の「山桜」であったわけで、古来「西の吉野」「東の桜川」と並び称される桜の名所でした。
平安時代室町時代にこの常陸の国まで貴族や歌人が牛車に乗って、花見にやってきたのでしょうか、ロマンですね。

 磯部桜川公園や桜川磯部稲村神社などには天然記念物に指定された11種類の桜など約1000本が植えられています。
笠間から岩瀬、真壁一帯は良質な花崗岩の産地ですが、この花崗岩の砂の土質が山桜の性質によく、一帯の里山に山桜が自生していると稲村神社宮司さんの説明でした。

山桜は垂直方向に背が高いので公園の中に入ると下から桜の花を見るようになります。高台から眺めると出葉の色と合わせて山桜の美しさが楽しめます。

下の写真は「長州緋桜」、山桜にも濃い色の品種があることを知りました。
桜川の桜まつり桜川の桜まつり






鈴木あつ子さんによる河内男節などの熱唱です。
桜川の桜まつり桜川の桜まつり

cjs0188 at 20:53|PermalinkComments(6) たのしいイベント | 桜川市

雨引観音マダラ鬼神祭

開催日時:平成20年4月13日(日)11時から12時30分
場  所:雨引山楽法寺(雨引観音)
桜川市本木(旧大和村)

 安産と子育て祈願で知られる雨引山楽法寺(雨引観音)でめずらしいマダラ鬼神祭が行われました。
京都・広隆寺の摩多羅祭とともに日本二大鬼神祭の一つ雨引観音マダラ鬼神祭が八年ぶりに復活したものです。
(撮影場所を確保するため朝4時起床、水戸経由現地着6時、それでも2番のり。お祭りがはじまると大混雑し、過酷な一日でした。)

ソメイヨシノは散り急ぎ、八重桜は2,3分咲きでほのかな良い色に染まっています。
雨引観音マダラ鬼神祭雨引観音マダラ鬼神祭







多羅鬼神祭に先立ち護摩炊きがおこなわれました。
雨引観音マダラ鬼神祭雨引観音マダラ鬼神祭






四苦を払うという意味で49本の矢が放たれ、我先にと矢を拾う人々でごった返しています。
雨引観音マダラ鬼神祭雨引観音マダラ鬼神祭






鬼神と稚児の記念撮影。
たまにはカメラマンも餅拾い、御利益。
雨引観音マダラ鬼神祭雨引観音マダラ鬼神祭

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 桜川市

2008年04月13日

チューリップまつり

茨城県植物園にてチューリップまつり開催中です。
期日:平成20年4月12日(土)から20日
住所:那珂市戸
入場料 大人120円、小中学生無料
この植物園は入場料が安いのが魅力、駐車料金も無料で、季節の花の写真をたまに撮りに行きます。
正門を入ると勢いよく噴水が上がっており、その回りの沈床園にチューリップ1万2000本が植えられています。これから見頃を迎えます。
チューリップ茨城県植物園チューリップ茨城県植物園







チューリップ茨城県植物園チューリップ茨城県植物園






チューリップ茨城県植物園チューリップ茨城県植物園

cjs0188 at 00:05|PermalinkComments(0) 花めぐり | 那珂市

2008年04月12日

日立さくらまつり 会瀬のささら

子どもたちが舞手
 会瀬ささらは古来、宮田、助川ささらとともに、神峰神社の出社の際渡御行列に供奉し、露払いの役目をつとめるとともに、五穀豊穣、村内平和を祈願して獅子舞を奉納するものです。また、会瀬鹿島神社の祭礼で出社の際にも獅子舞を奉納します。

すりこみと半庭(はんにわ)
 ささらの演技には、「すりこみ」、「半庭(前庭(まえにわ))」、「一庭(ひとにわ)」の3種類があります。「半庭」には、前庭と後庭(あとにわ)があります。「一庭」では、前庭と後庭を通して演じます。
すりこみ/前庭の冒頭の演技で、獅子が頭を振り、長い髪の毛を振るわせながら舞います。
半庭(前庭)/笛に合わせて、3匹の獅子が鞨鼓を鳴らしながら、激しく舞い踊ります。

演目詳細
 表庭から、1.摺り込み、2.庭見(トヒーヒ)、3.鈴さがし(トーロロロロ)、4.歌舞い、5.ほまぢ、6.獅子の入羽、7.まめいり(ズクズン)、8.回れや車、9.弁歌踊り(ばんがや)、10.獅子のおどし、11.獅子喰い、12.獅子の仲直り
 裏庭から、1.摺り込み、2.庭見、3.鈴さがし、4.歌舞い、5.獅子の入羽、6.唐土の女、7.獅子のたわむれ、9.獅子喰い、10.獅子の仲直り

獅子舞を見ている分には案内がないのでどの演目が演じられているのか不明ですが、獅子の位置やしゃぐまが一休みする場面などがあることから、曲目がかわったことが察せられます。

今回お囃子を録音しましたがその時間はほぼ25分。25分の間、自ら鞨鼓でリズムをとりながら、激しく踊る少年たちに観客から「すごい!」の歓声がしきりに出ていました。
日立さくらまつり会瀬のささら日立さくらまつり会瀬のささら






日立さくらまつり会瀬のささら日立さくらまつり会瀬のささら






日立さくらまつり会瀬のささら日立さくらまつり会瀬のささら

cjs0188 at 00:29|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月11日

日立さくらまつり 日立風流物  風流花咲爺

日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

 日立風流物では表山の公演だけでもすばらしいものがありますが、次ぎに裏山の公演が用意され、観客を喜ばせようというサービス精神旺盛で、さらに楽しみが続きます。
 表山の公演が終わると裏山の公演に入りますが、大勢の観客を裏山に移動してもらうわけにはいかず、それなら山車を回転させようと山車の上土台と下土台を分離し、回転軸を中心に20人以上の人力で回転させ、裏舞台が下降して2本の柱で支えられて準備完了します。

 裏山の演目は「風流花咲爺」、昔話の花坂爺さんのお話が展開されます。
まず、お殿様とお猿さんが先に登場します。
日立さくらまつ日立風流物裏山日立さくらまつ日立風流物裏山














ポチがここ掘れワンワン、正直爺さんが裏の畑を掘ると小判がザクザク
(金色の小判が投げられます。)
いじわる爺さんが掘ると瓦がガラガラ
(四角い瓦が飛んできます。)
日立さくらまつ日立風流物裏山日立さくらまつ日立風流物裏山














細かい灰がノズルの先から播かれて、花が咲き始めます。
子どもたちは降ってくる小判や瓦、灰を拾らおうとしています。
日立さくらまつ日立風流物裏山日立さくらまつ日立風流物裏山















次々と花が咲いて満開になりました。
日立さくらまつ日立風流物裏山日立さくらまつ日立風流物裏山

cjs0188 at 07:14|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月10日

日立さくらまつり 日立風流物 風流太閤記

日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り
 今年の当番町は北町、その出し物は風流太閤記です。
表山の1層目が「決戦桶狭間の戦い」の場面
2,3層目が「山崎の合戦」の場面
4,5層目が「本能寺の変」の場面を表現しています。
登場人物は、5層目の中央白装束の人形が多分、織田信長だと意外調査不足ですみません。

(下左の写真)各層に2から3体の人形が登場し右へ左へ動き、あるいは武者が弓を射ります。
(下右の写真)1層目の武者のいでたちが変わった。2層目、3層目の武者がお姫様に変身、これは「早返り」と言われるでんぐり返しの動作により実現します。
日立さくらまつり日立風流物表山日立さくらまつり日立風流物表山















(下左の写真)2層目、4層目の武者がお姫様に変身中。
(下右の写真)2層目の武者の変身はまだ出来ない、5層目の信長のいでたちが変わった。
日立さくらまつり日立風流物表山日立さくらまつり日立風流物表山














3層目の騎馬武者は最後まで変身しない。千成ひょうたんが置かれていることからすると「太閤秀吉」かと想像されます。
日立さくらまつり日立風流物表山日立さくらまつり日立風流物表山

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

日立さくらまつり ひたち舞祭 shescool

日立さくらまつり ひたち舞祭
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

日立風流物の公演の後、風流物をバックにして、去年度のひたち舞祭グランプリチームの披露がありました。

「shescool」は日立シビックセンターのチーム
曲目は[Its day more YOU!ME!ON!]
オリジナリティーとバイタリティーにあふれたダンスチームでした。
日立さくらまつりひたち舞祭り(3)shescool日立さくらまつりひたち舞祭り(3)shescool






日立さくらまつりひたち舞祭り(3)shescool日立さくらまつりひたち舞祭り(3)shescool









こちらはスパークダンサーズの熱演です。
日立さくらまつりスパークダンサーズ日立さくらまつりスパークダンサーズ

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(12) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月09日

日立さくらまつり 日立風流物 開き

日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

日立風流物の山車自体にも数々のカラクリが隠されています。
 人形芝居を観てくれる人たちを喜ばせるためには人形を増やし場面を増やし物語を展開させたいが、人形の舞台を横に広げれば昔の道幅では移動ができない、さてどうするか。
その解決策として立体高層化、大正時代までに現在見られる5層舞台に進化、ジャンボ山車になりました。
 公演に先立ち折り畳んだ舞台を展開させますが、その扇形に開く妙技は見事なものです。
小さく畳んだものを大きく広げます。上層に行くほど舞台の幅を広く作ってあります。

最初にせり上がり、見た目には変わらないようですが、層と層の高さ間隔を広げるための動作が行われます。
次ぎに1層目が扇形に展開します。
日立さくらまつり日立風流物表山開き日立さくらまつり日立風流物表山開き














2,3層目が展開しカラクリ人形が登場します。
日立さくらまつり日立風流物表山開き日立さくらまつり日立風流物表山開き















4,5層目が展開し舞台づくりが完成し、公演が始まります。
5層目の開きが今回は少し左右非対称になってしまいましたが、1層目から5層目までが流れるように扇形に開く動作が見ものです。パチパチパチ!
操作する人は開きの様子が見えないため、みんなの呼吸を合わせるのがむつかしいのではないでしょうか。ただしこれがおもしろく感動するところであって、この動作をモニター付きの機械動力でやってしまうとかえって面白みが消えてしまいます。
日立さくらまつり日立風流物表山開き日立さくらまつり日立風流物表山開き

cjs0188 at 06:21|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

日立さくらまつり ひたち舞祭 華風舞伎

日立さくらまつり ひたち舞祭
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

日立風流物の公演の後、風流物をバックにして、去年度のひたち舞祭グランプリチームの披露がありました。
日立舞祭は8年前から始まり、子どもたちが主役に編成されたダンスチームがヒップホップを踊る新しい形のお祭りです。

華風舞伎は日立市内塙山地区のチームです。
日立さくらまつりひたち舞祭り(1)華風舞伎日立さくらまつりひたち舞祭り(1)華風舞伎






日立さくらまつりひたち舞祭り(1)華風舞伎日立さくらまつりひたち舞祭り(1)華風舞伎

cjs0188 at 00:29|PermalinkComments(2) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

2008年04月08日

日立さくらまつり 日立風流物の曳山(ひきやま)

日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

日立風流物のからくり人形の公演はすばらしいのですが、その前の準備作業も見ものです。
高さ15m重さ5トンの山車をいかにして、駐車場から引き出し定位置に設置するのか。
重さ150トンのジャンボジェット機はトレーラーで軽々駐機場から乗降口まで引き出せますが、風流物の山車にはエンジンがない、ハンドルがない、人力でやるしかないわけです。

平和通りが通行止めになると、駐車場から引き出します。
方向転換をするには、車輪の下に竹で作ったスノコを敷いて、横方向から押してずらします。
日立さくらまつり風流物引き出し日立さくらまつり風流物引き出し






少しずれたら今度はバックし、スノコを敷いて横にずらし、前進します。
このジグザクと角度調整を何度も繰り返します。
日立さくらまつり風流物引き出し日立さくらまつり風流物引き出し







転倒を防止するため、両側から三本の太い綱でバランスをとりながら支えます。
やっとこさ道路方向に移動しました。
日立さくらまつり風流物引き出し日立さくらまつり風流物引き出し







このままでは裏山しか見えないので、さらに回転させなければなりません。
下土台と下土台のくさびを外し、180度回転し、観客に表側をみせるようにします。
公演の途中でもう一度裏山への回転操作があります。全て人力です。
日立さくらまつり風流物引き出し日立さくらまつり風流物引き出し

cjs0188 at 07:26|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント

額田 阿弥陀寺の枝垂れ桜満開

額田 阿弥陀寺の枝垂れ桜満開が満開です。(4月7日・月朝撮影)
樹齢約250年。
既にカメラマン数人がカメラを構え、ためつすがめつ構図をとり真剣に撮影しているのでオジャマにならぬよう撮ってきました。
シルエットになってしまいました。

親鸞聖人御創建 二十四輩本蹟十四番阿弥陀寺
大山禅房 阿弥陀寺
〒311-0107
茨城県那珂市額田南郷375
TEL:029-298-7505
駐車場有り

「額田南郷にある浄土真宗の寺、開祖は親鸞上人の弟子二十四輩第十四番とされる定信で、建保5年(1217)に初めは大山(桂村)に建立されました。
明徳3年(1392)に額田城主小野崎徒通の懇願により、額田城内堀の内に移し、額田城の守護寺となりました。
その後佐竹氏の秋田移封にともなって小野崎氏とともに秋田に移ったが、まもなく帰国し額田の旧地に再興、元治元年(1864)に天狗党の乱の兵火により消失、本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。」(那珂市観光協会HPより)

さ桜額田阿弥陀寺08-04-07満開さ桜額田阿弥陀寺08-04-07満開







さ桜額田阿弥陀寺08-04-07満開さ桜額田阿弥陀寺08-04-07満開

cjs0188 at 06:24|PermalinkComments(0)  | 那珂市

2008年04月07日

日立さくらまつり 日立風流物の神事

日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り

日立風流物の公演に先立ち神事が行われ、祝詞奏上、玉串奉てん、御神酒乾杯などが行われます。

日立さくらまつり日立風流物神事日立さくらまつり日立風流物神事






神事が終わる頃、会瀬のささら一行が到着し、本部前で5分程獅子舞を舞い、退場します。
儀礼の意味があるようです。
日立さくらまつり会瀬のささら到着日立さくらまつり会瀬のささら到着






日立さくらまつり会瀬のささら到着日立さくらまつり会瀬のささら到着

cjs0188 at 22:41|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 日立市のお祭り・イベント
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ