2007年07月

2007年07月31日

おかめひょっとこ踊りがおもしろい:あんば祭り

あんば信仰の流れをくむ安波大明神のお祭りとして、7月28日神輿渡御、7月29日あんば祭りが行われました。
涸沼湖畔の3地区から3槽の舞台船がでて、午後6時頃から広浦地先を囃して遊覧します。
午後7時から湖畔に係留して、おかめひょっとこ踊り、白狐の踊りの熱演。
午後8時ころには水中スターマインがあげられ、祭りの雰囲気は絶頂に達します。
茨城町あんば祭りb茨城町あんば祭りa







茨城町あんば祭りb茨城町あんば祭りb

cjs0188 at 07:05|PermalinkComments(0) お祭り | 茨城町

2007年07月30日

めずらしい湖上祭:あんば祭り

日時:2007年7月29日(日)午後6時〜9時
場所:茨城町広浦公園 涸沼
赤い提灯が涸沼の湖上にゆらぎ、船上舞台でお囃子、白狐踊りが行われました。
茨城町あんば祭りa茨城町あんば祭りa







茨城町あんば祭りa茨城町あんば祭りa

cjs0188 at 06:50|PermalinkComments(0) お祭り | 茨城町

2007年07月29日

すごいエネルギー山あげ祭

期日:2007年7月27日(金)、28(土)、29日(日)
場所:那須烏山市市街地
駐車場:有り(駐車料金1日500円)
各地で猛暑日を記録するようなこの時期に、烏山の通りで野外路上歌舞伎が行われました。
見るのも暑いが、演じる人も苦労だと思われます。
背景の「山」を組み立てては、演じ、分解して移動、次の場所で組み立て・・・これを一日に6回、期間中18回繰り返す・・・このエネルギーがどこから湧いてくるのか不思議です。
これだけの大道具を町内毎に所有しているのも大変な経費だと思うし、同じ演題でも仕掛けが当番町毎に違うのも何故なのか?
高さ10mの「大山」が手際よく直立すると拍手喝采が起こります。

山あげ祭り山あげ祭り






山あげ祭り山あげ祭り






山あげ祭り山あげ祭り

cjs0188 at 23:00|PermalinkComments(0) お祭り | 栃木県那須烏山市

2007年07月28日

蓮の花見頃、親沢の池

親沢の池の蓮の花が見頃、撮り頃になりました。
日立から来た写真教室の人々が現地撮影会をやっていました。
茨城県常陸太田市岩手町
常陸太田市金砂郷支所を目標にし、金郷小学校入口の反対側農協JA横の脇道を千寿方面に入って500メートルほど。駐車場あり。
池の周囲のマコモを切り払ってくれたので、水に映るピンク色が印象的です。

花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池

cjs0188 at 00:16|PermalinkComments(0) 花めぐり | 金砂郷

2007年07月27日

大賀ハス観蓮会 常陸風土記の丘で

日時:8月5日(日)朝7:00〜9:00
{野点}のだて、朝日に光る蓮の華を見ながら一服どうぞ。
{荷葉杯}かようはい、大杯に蓮の葉や、花びらをのせ注いだお酒を飲む。
{碧筒杯}へきとうはい、蓮の葉の中央に穴を空け、注いだお酒を茎を通して飲む。
花蓮石岡風土記の丘花蓮石岡風土記の丘








花蓮石岡風土記の丘花蓮石岡風土記の丘








アサザとコウホネの黄色い花が少し咲いています。
花蓮石岡風土記の丘花蓮石岡風土記の丘

cjs0188 at 00:51|PermalinkComments(0) 花めぐり | 石岡市

2007年07月26日

背が高い蓮の花;茨城県立歴史館の蓮池

蓮の花を撮ろうと池の縁に寄ると、天を指してしまうほど背の高い蓮の花です。
少し離れて望遠で撮るか、特急ひたちと撮るか工夫が必要です。
以前に比べて水はきれいになっています。
花色はピンク、金砂郷親沢の池の蓮と同じです。
花蓮歴史館花蓮歴史館






花蓮歴史館花蓮歴史館

cjs0188 at 00:36|PermalinkComments(0) 花めぐり | 水戸市

2007年07月25日

煙草の栽培真壁で

明治28年(1895年)に、茨城県の葉煙草耕作面積は全国1位となり、県北地域中心に盛んに行われました。
かつて農業の主要生産品目であった葉煙草の栽培、今では20世紀の遺産になりつつあります。
県道41号を岩瀬から真壁まで走りながら見かけた煙草畑は2カ所、遠景に薄く見える山は筑波山です。

たばこ栽培真壁たばこ栽培真壁07






たばこ栽培真壁たばこ栽培真壁

cjs0188 at 05:33|PermalinkComments(0) 真壁 

煙草の栽培笠間で

明治28年(1895年)に、茨城県の葉煙草耕作面積は全国1位となり、県北地域中心に盛んに行われました。
かつて農業の主要生産品目であった葉煙草の栽培、今では20世紀の遺産になりつつあります。
今のうちに記録しておきます。(笠間市飯田付近での撮影です。)

たばこ栽培笠間たばこ栽培笠間






たばこ栽培笠間たばこ栽培笠間

cjs0188 at 05:26|PermalinkComments(0) 笠間市 

2007年07月24日

真壁祇園祭典御輿渡御

真壁町の御所駒滝神社の例祭として400年前から行われている祇園祭り。
その御輿渡御の様子です。
なお祭りは7月23日(月)〜26日(木)に行われます。
7月23日(月)御輿渡御
7月24日(火)神社参拝
7月25日(水)若衆山車曳き回し
7月26日(木)御輿還御

{御輿渡御 出発の儀}
御輿に御霊を納め、神官の挨拶、幹事長の挨拶があります。
「出発」の合図と共に、行列と御輿が町内の御仮屋に向かって出発します。


真壁の祇園祭真壁の祇園祭






真壁の祇園祭真壁の祇園祭

cjs0188 at 00:07|PermalinkComments(0) お祭り | 真壁

2007年07月23日

蓮の花さく親沢の池

親沢の池に、赤トンボがスイスイ、チョウトンボがヒラヒラと飛んでいます。
チョウトンボはほとんどとまらないので、写真に収めるのはむつかしいですね。
赤トンボも近づくとスイっと飛んでいく。200mmではこの大きさです。
茨城県常陸太田市岩手町
常陸太田市金砂郷支所を目標にし、金郷小学校入口の反対側農協JA横の脇道を千寿方面に入って500メートルほど。駐車場あり。

花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池

cjs0188 at 00:47|PermalinkComments(0) 花めぐり | 金砂郷

2007年07月22日

那珂湊おさかな市場の開店準備

「那珂湊魚市場」でかつおマグロの水揚げを取材した後「那珂湊おさかな市場」の様子を見学しました。
競り落としたばかりのカツオ、マグロがすでに店に運び込まれ、並べられています。
朝8時早くもお客さんがポツポツ見られます、市場寿司の入口にも家族が待っていました。

(魚市場周辺では似たような名前の施設があり、観察したところを参考にしてください。
那珂湊魚市場は那珂湊漁協の市場で魚の水揚げ競りが行われます。
那珂湊おさかな市場では森田水産、ヤマサ水産などが魚の販売を行っています。
那珂湊おさかなセンターはヤマサ水産のお店のようです。)

那珂湊お魚センター那珂湊お魚センター







那珂湊お魚センター那珂湊お魚センター







那珂湊お魚センター那珂湊お魚センター

cjs0188 at 05:27|PermalinkComments(2) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

マグロの区別がつかない:那珂湊魚市場

那珂湊漁港にカツオの水揚げを再度見学に行きました。(平成19年7月21日)
朝6:00に那珂湊漁港に到着、漁港では既にカツオの水揚げが始まっています。
高知県中土佐町所属の鳳丸が18トンの水揚げ、三重県志摩市の安市丸が22トンの水揚げでした。
茨城県沖行程24Hrの海域が漁場になっていて、カツオ以外に各種マグロの水揚げが多くありました。
マグロの名前を仲買の人に聞きながら、メモはしたけれど見分けがまるでわからない。
ダルママグロ、メボマグロ、バチマグロ、キメジマグロ、キハダマグロの5種が今回の収穫物。

キメ、ダルマメボマグロキメ、ダルマメボマグロ







キメ、ダルマメボマグロキメ、ダルマメボマグロ

cjs0188 at 00:16|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

2007年07月21日

赤いスイレン:静峰ふるさと公園

八重桜で有名な静峰ふるさと公園内の水鳥の池にはスイレンがたくさんの花を付けています。
ただ、下の池では葉っぱの勢いが旺盛なので、花は端っこの花が少し見えるだけです。
朝散歩しているおじさんが、「この池にはカワセミも来るよ」と声をかけてくれました。
茨城県那珂市静1720-1
は花睡蓮静峰ふるさと公園は花睡蓮静峰ふるさと公園






は花睡蓮静峰ふるさと公園は花睡蓮静峰ふるさと公園

cjs0188 at 00:18|PermalinkComments(0) 花めぐり | 瓜連(うりづら)

2007年07月20日

茨城県庁のスイレン

茨城県庁の南側にはみかげ石原石を配した公園があり、東池と西池にはスイレンが植えられています。
きれいな水が石の滝から流されて、カルガモが住んでいます。
スイレンは池の中心部に浮島状に群落し、花の色はピンク系統だけです。
撮影するには距離がありむつかしい。

花睡蓮県庁花睡蓮県庁







花睡蓮県庁花睡蓮県庁

cjs0188 at 05:57|PermalinkComments(0) 花めぐり | 水戸市

2007年07月19日

梅雨の晴れ間に海水浴:久慈浜海水浴場

久しぶりに晴れて、まばらながら若者が見えます。(午後2時頃)
冷たい海風が吹いて気温は24℃、水温はもっと低く、冷たくて水にははいれまん。
もっぱら、日光浴を楽しんでいます。


く久慈浜海水浴場
く久慈浜海水浴場

cjs0188 at 15:59|PermalinkComments(0) 日立市のお祭り・イベント 

第16回ロゼ油絵クラブ展

会期:平成19年7月13日(金)〜19日(木)
海上:常陽藝文ギャラリー
ロゼ油絵クラブ展ロゼ油絵クラブ展

cjs0188 at 06:12|PermalinkComments(0) 美術展 | 水戸市

睡蓮は少し:辰ノ口親水公園

常陸大宮市の辰ノ口親水公園で池に睡蓮が植えられていますが、台風4号による雨で山から土砂が流れ込んで睡蓮の一部が埋まってしまいました。
池は浅くて、水は濁っています、花の数も少ない。
花睡蓮大宮親水公園花睡蓮大宮親水公園







花睡蓮大宮親水公園花睡蓮大宮親水公園

cjs0188 at 05:50|PermalinkComments(0) 花めぐり | 常陸大宮市

2007年07月18日

根岸のため池にメダカ

根岸のため池に流れ込む水は、山からしみ出るわずかな水がチョロチョロ。でも切れることはないのか、山手側の岸はいつもグチャグチャ、長靴が必要です。
このきれいな水の中には、アメンボ、イトトンボ、メダカなど小さな生物が住んでいます。
子どもの頃、タオルを網代わりにメダカをすくって遊んだ思いでがあります。
いまではほとんど見かけない。
場所:常陸太田市大中町根岸地区
道順:常陸太田駅から国道349号を里美、矢祭町方面へ、里美中学校脇の変則4差路の信号を右に入って500m、細い交差点を左折100m右側です。

花睡蓮里美メダカ花睡蓮里美イトトンボ







花睡蓮里美アマサギ花睡蓮里美







花睡蓮里美花睡蓮里美

cjs0188 at 00:03|PermalinkComments(0) 花めぐり | 常陸太田市

2007年07月17日

真壁の石灯篭:郷土工芸品展

茨城県郷土工芸品展
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。
筑波山系のひとつ加波山一帯で産出される「真壁石」で室町時代から作られている伝統ある「真壁の石灯篭」です。
伝統工芸士が作り出す真壁の石燈籠は、繊細にして優美、柔らかさのある彫刻が特徴です。
しかも落ち着いた重量感を備え、年月を経て苔むすことにより、庭に一層の趣きと優雅さを与えます。

また「真壁石」としては、茨城県庁の「茨城県庁」名称石は重さ25トンもある「真壁石」で作られています。
カシマサッカースタジアムには直径1.8m重さ9トンのサッカーボールモニュメントが設置されています。
き郷土工芸品展真壁石灯籠き郷土工芸品展真壁石灯籠







き郷土工芸品展真壁石灯籠き郷土工芸品展真壁石灯籠

cjs0188 at 05:21|PermalinkComments(0) 茨城県郷土工芸品 | 真壁

2007年07月16日

紅白の睡蓮咲く西山荘

西山荘入口近くの池に紅白の睡蓮が咲いています。
谷津田で木々の陰になる時間が多いためか、花の痛みは少なく、きれいな花が見られます。
ただ水が少なく、底のドロが写ります。きれいな水面に映える睡蓮がほしいところです。
蓮の花はまだ咲いていません。
茨城県常陸太田市新宿町576

花睡蓮西山荘花睡蓮西山荘







花睡蓮西山荘花睡蓮西山荘







花睡蓮西山荘花睡蓮西山荘

cjs0188 at 09:13|PermalinkComments(0) 花めぐり | 常陸太田市

2007年07月14日

睡蓮の花びっしり:根岸のため池

睡蓮の花がまだまだ咲いています。花に点々が付いているのが気にかかる。
岸の紫陽花の青が水面に映えていて、キンギョソウの白い小さな花が水面に顔を出しています。
場所:常陸太田市大中町根岸地区
道順:常陸太田駅から国道349号を里美、矢祭町方面へ、里美中学校脇の変則4差路の信号を右に入って500m、細い交差点を左折100m右側です。
花睡蓮里美花睡蓮里美







花睡蓮里美花睡蓮里美







花睡蓮里美花睡蓮里美

cjs0188 at 22:02|PermalinkComments(0) 花めぐり | 常陸太田市

2007年07月13日

久慈浜海水浴場で準備進む

もうすぐ海水浴シーズン、久慈浜海水浴場では海水浴客を迎える準備が進んでいます。
7月7日には安全祈願祭が行われ、海の家が3軒ほど建っています。
砂浜もゴミがきれいに取り除かれ、駐車場の砂をどける作業をやっていました。
久慈浜海水浴場選抜久慈浜海水浴場選抜







久慈浜海水浴場選抜久慈浜海水浴場選抜







久慈浜海水浴場選抜久慈浜海水浴場選抜

cjs0188 at 00:26|PermalinkComments(0) 日立市のお祭り・イベント 

2007年07月12日

親沢の池の蓮の花が咲き進む

親沢の池の蓮の花が咲き進み、ポツポツ数えて20〜30個ほど、最盛期にはまだ早い感じですが葉っぱの黄緑色が鮮やかな今の時期が狙い目です。
今年は降雹の被害もなく、葉っぱに穴は開いていません。
茨城県常陸太田市岩手町
常陸太田市金砂郷支所を目標にし、金郷小学校入口の反対側農協JA横の脇道を千寿方面に入って500メートルほど。駐車場あり。


花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池







花蓮親沢の池花蓮親沢の池

cjs0188 at 00:22|PermalinkComments(0) 花めぐり | 常陸太田市

2007年07月11日

大洗千手観音堂で一万灯護摩供養

大洗千手観音堂で一万灯護摩供(いちまんとうごまく)が行われました。
平成19年7月10日(火)午前11時、午後3時、午後7時半
西福寺養福院千手観音堂・天台宗
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町二丁目
本坊は西福寺で、ご本尊は千手観音菩薩、子(ね)歳の守本尊といわれ、通称お仙町(おせんちょう)の観音さまと呼ばれています。

1本200円の護摩木に記名し、「商売繁盛」「海上安全」などの朱印を押したのち、護摩炊きで供養してもらいます。
大洗千手観音堂千灯護摩供養大洗千手観音堂千灯護摩供養







大洗千手観音堂千灯護摩供養大洗千手観音堂千灯護摩供養







大洗千手観音堂千灯護摩供養大洗千手観音堂千灯護摩供養

cjs0188 at 06:51|PermalinkComments(1) 大洗町 

2007年07月10日

国寿石大子硯:茨城県郷土工芸品展

茨城県郷土工芸品展
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。

佐藤弘さん
大子町大字袋田753-1電話0295−72−1361
(見学・体験可能)

徳川斉昭公が奥久慈で採れる良質の黒色粘板岩を国寿石と名付け、専売品としたのが始まりです。
日本名硯の一つで、硯の命である墨をおろす硯石の目が黄銅鉱でできており、軽くすっても墨がよくおり、硯の陸の部分も減りません。(パンフレットより)

展示品をよく観察してみたら、実用的ではない形であったので、説明を受けたら「硯」は「石を見る」と書くが如く、鑑賞用に芸術的品格を備えているということでした。

郷土工芸品展国寿石大子硯郷土工芸品展国寿石大子硯







郷土工芸品展国寿石大子硯郷土工芸品展国寿石大子硯

cjs0188 at 00:33|PermalinkComments(0) 茨城県郷土工芸品 | 大子町のお祭りイベント

2007年07月09日

那珂湊漁港でヒラメの水揚げが盛んに

那珂湊魚市場では次々と運び込まれた魚を選別計量を行います。
魚種、枚数、重さを名札に記入し、良質イキの良いヒラメは活魚として水槽に入れ、競りを待ちます。
(魚市場周辺では似たような名前の施設があり、観察したところを参考にしてください。
那珂湊魚市場は那珂湊漁協の市場で魚の水揚げ競りが行われます。
那珂湊おさかな市場では森田水産、ヤマサ水産などが魚の販売を行っています。
那珂湊おさかなセンターはヤマサ水産のお店のようです。)
那珂湊漁市場那珂湊漁市場







那珂湊漁市場那珂湊漁市場

cjs0188 at 06:17|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

那珂湊漁港ヒラメの水揚げ盛ん

那珂湊漁港ではヒラメの水揚げが行われています。
前の日午後3時頃、漁場に刺し網を仕掛けて、今朝早朝出漁した船が次々と帰港します。那珂湊漁港水揚げ那珂湊漁港水揚げ







朝6時ころ、寄港した船から刺し網をおろし、かかった魚の取り外し作業を行います。
ヒラメは活魚として売れるよう、刺し網を揚げながら選別し、船の水槽に活かされています。海水を循環させ、酸素を供給しています。
那珂湊漁港水揚げ那珂湊漁港水揚げ






生きたヒラメは樽に移され、魚市場まで運びます。
一度使った刺し網は破れを繕って午後の出漁に備えます。
那珂湊漁港水揚げ那珂湊漁港水揚げ

cjs0188 at 05:58|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

2007年07月08日

那珂湊おさかな市場の朝は忙しい

朝7時「那珂湊魚市場」でヒラメ水揚げの見学する合間に「那珂湊おさかな市場」の様子を見学しました。
今日もたくさんのお客さんが来てくれることを期待して、開店準備に忙しく働いています。

イカをたまり醤油に漬けておいたものを店先で干して売ります。
な那珂湊おさかな市場な那珂湊おさかな市場







氷のベッドに魚を並べ、値札をつけます。
な那珂湊おさかな市場な那珂湊おさかな市場






コアジは畳一畳ほどの氷の水槽に山のように盛られています。
な那珂湊おさかな市場な那珂湊おさかな市場

cjs0188 at 06:16|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

2007年07月07日

長松院のあじさいが見頃

東海村 長松院のあじさいが見頃、静かにあじさい巡りを楽しめます。
杉林の中にあって、苔むす庭や石仏が散在し、あじさいがびっしりと植えられています。
通路は狭く、あじさいのトンネルになっています。
随時無料で開放されています。駐車場あり。
茨城県那珂郡東海村石神内宿
あじさい東海長松院07あじさい東海長松院07







あじさい東海長松院07あじさい東海長松院07

cjs0188 at 06:19|PermalinkComments(0) 花めぐり | 東海村

2007年07月06日

静隠なあじさい:東海村 長松院

東海村 長松院のあじさいが見頃、静かにあじさい巡りを楽しめます。
園内はそう広くはなく、杉林の中に苔むす庭や石仏が散在し、あじさいがびっしりと植えられています。
通路は狭く、あじさいのトンネルになっています。

長松院は曹洞宗の寺で住吉山長松院吉祥寺と称し「石神城主小野崎氏」が菩提所として中興したともいわれています。
随時無料で開放されています。駐車場あり。
茨城県那珂郡東海村石神内宿

(左)「一葉観世音菩薩」三十三体観音の一つで水上に蓮葉をうかべ、左膝を立てて座している姿です。特に苦難を除く観音様として敬われています。
花あじさい東海長松院0花あじさい東海長松院






(左)「来迎五祖之庭」静かな枯山水です。
花あじさい東海長松院花あじさい東海長松院







花あじさい東海長松院花あじさい東海長松院

cjs0188 at 00:31|PermalinkComments(2) 花めぐり | 東海村
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ