鯉のぼり
2007年04月29日
竜神峡鯉のぼりまつり
期日:平成19年4月21日(土)〜5月13日(日)23日間
会場:竜神大吊り橋
茨城県常陸太田市天下野町2133-6
竜神大橋の下、竜神ダムから見上げた鯉のぼりの様子です。
(竜神峡に張り渡した500mと650mのワイヤーに500匹、周辺に500匹)
この鯉のぼりを寄贈していただた全国の皆様ありがとうございます。
鯉のぼりはこのように元気に泳ぎ、村の活性化に役だっています。
ご自分の鯉のぼりを見つけるために、もう一度竜神峡を訪れてください。
主なイベント
5月3日:ストリートパフォーマンス
茨城大学スウェット組合によるジャグリングやバルーンアートなどの大道芸。
5月4日:野点茶会
午前10時〜午後3時まで先着200名に無料野点体験。
(注)パンフレットにある「ヘリコプター遊覧」は中止したとのことです。
問い合わせ先:水府観光協会0294−85−1116






会場:竜神大吊り橋
茨城県常陸太田市天下野町2133-6
竜神大橋の下、竜神ダムから見上げた鯉のぼりの様子です。
(竜神峡に張り渡した500mと650mのワイヤーに500匹、周辺に500匹)
この鯉のぼりを寄贈していただた全国の皆様ありがとうございます。
鯉のぼりはこのように元気に泳ぎ、村の活性化に役だっています。
ご自分の鯉のぼりを見つけるために、もう一度竜神峡を訪れてください。
主なイベント
5月3日:ストリートパフォーマンス
茨城大学スウェット組合によるジャグリングやバルーンアートなどの大道芸。
5月4日:野点茶会
午前10時〜午後3時まで先着200名に無料野点体験。
(注)パンフレットにある「ヘリコプター遊覧」は中止したとのことです。
問い合わせ先:水府観光協会0294−85−1116
cjs0188 at 00:10|Permalink│Comments(0)│
2007年04月27日
竜神峡鯉のぼりまつり
期日:平成19年4月21日(土)〜5月13日(日)23日間
会場:竜神大吊り橋
茨城県常陸太田市天下野町2133-6
竜神大橋の下、竜神ダムから見上げた鯉のぼりの様子です。
(竜神峡に張り渡した500mと650mのワイヤーに500匹、周辺に500匹)
主なイベント
5月3日:ストリートパフォーマンス
茨城大学スウェット組合によるジャグリングやバルーンアートなどの大道芸。
5月4日:野点茶会
午前10時〜午後3時まで先着200名に無料野点体験。
(注)パンフレットにある「ヘリコプター遊覧」は中止したとのことです。
問い合わせ先:水府観光協会0294−85−1116






会場:竜神大吊り橋
茨城県常陸太田市天下野町2133-6
竜神大橋の下、竜神ダムから見上げた鯉のぼりの様子です。
(竜神峡に張り渡した500mと650mのワイヤーに500匹、周辺に500匹)
主なイベント
5月3日:ストリートパフォーマンス
茨城大学スウェット組合によるジャグリングやバルーンアートなどの大道芸。
5月4日:野点茶会
午前10時〜午後3時まで先着200名に無料野点体験。
(注)パンフレットにある「ヘリコプター遊覧」は中止したとのことです。
問い合わせ先:水府観光協会0294−85−1116
cjs0188 at 23:44|Permalink│Comments(0)│
2007年04月18日
風香る〜鯉のぼり
天候の変化の激しいこの春ではありますが、穏やかな春の日常陸太田市を流れる里川の堤防を歩きました。(2007−04−15撮影)
堤防は見渡す限り菜の花で埋め尽くされています。菜摘をする人、子どもたちは菜の花と遊んでいます。
堤防の脇の家には鯉のぼり。
この家で去年の春には鯉のぼりはあがっていなかったので、たぶん初孫の初節句でしょう。
鯉のぼりに孫の名前が入っています。




空には軽飛行機、野原にはタンポポの群生


堤防は見渡す限り菜の花で埋め尽くされています。菜摘をする人、子どもたちは菜の花と遊んでいます。
堤防の脇の家には鯉のぼり。
この家で去年の春には鯉のぼりはあがっていなかったので、たぶん初孫の初節句でしょう。
鯉のぼりに孫の名前が入っています。
空には軽飛行機、野原にはタンポポの群生
cjs0188 at 00:18|Permalink│Comments(0)│