橋向町の山車

2009年09月02日

ほこたの夏祭り(2)橋向町の山車

ほこたの夏祭り(2)橋向町の山車

開催日時 2009年8月28日〜30日
開催場所 茨城県鉾田市 鉾神社、市内中心地
鉾神社では三体の祭神も持つ格式の高い神社です。
祭神:日本武尊命(右座)・大巳貴命(大国主命・主座)・武甕槌命(左座)

400年以上の歴史を持つ夏祭り。
無病息災、交通安全、五穀豊穣などを願い、御輿や山車が各町から繰り出され、威勢の良いかけ声とともに鉾田町内を練り歩く勇壮な祭りです。期間中は、子どもからお年寄りまで町中に繰り出し、夜中までにぎわいます。

橋向町の山車
頂上部には日本武尊命(やまとたけるのみこと)の人形が立ち、前舞台では1〜2人でひょっとこ踊りを披露する。曲目は数曲あるようです。
囃し手は両サイドに陣取り、後背部では太鼓をたたいています。
車輪はタイヤですがカジ棒で方向転換しているところを見ると、操舵装置の補助として使っているようです。
曳き手は男女を問わず幼児から小学生中高生、大人まで参加しています。
鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町






鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町






鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町鉾田の夏祭り09-08-29(3)橋向町

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ