桃宴

2009年02月07日

2009 桃宴(4)十二単のお雛様

2009 桃宴 
会期:平成21年1月28日(水)〜3月1日(日)
場所:笠間工芸の丘クラフトギャラリー1

澤りかさんの陶雛
十二単を陶で表現しているのがすばらしい。
笠間桃宴09-1-31(5)澤りか笠間桃宴09-1-31(5)澤りか






竹内光代さんのお雛様
かわいい童女を表現しているのでしょうか。
笠間桃宴09-1-31(6)竹内光代笠間桃宴09-1-31(6)竹内光代






山口由美さんのお雛様
さくらもちのようなお雛様、独創的なアイデア雛です。
笠間桃宴09-1-31(8)山口由美笠間桃宴09-1-31(8)山口由美

cjs0188 at 00:27|PermalinkComments(0)

2009年02月06日

2009 桃宴(3)メルヘンティックなお雛様

2009 桃宴 
会期:平成21年1月28日(水)〜3月1日(日)
場所:笠間工芸の丘クラフトギャラリー1

小林一富美さんのお雛様はメルヘンな世界に住む女の子のようなお雛様、ちょっと小憎たらしい眼をしています。
清水俊子さんの作品は象嵌技法、練込技法を駆使したお雛様です。
笠間桃宴09-1-31(4)小林一富美笠間桃宴09-1-31(4)小林一富美






笠間桃宴09-1-31(4)小林一富美笠間桃宴09-1-31(7)清水俊子






笠間桃宴09-1-31(7)清水俊子笠間桃宴09-1-31(7)清水俊子

cjs0188 at 00:20|PermalinkComments(0)

2009年02月03日

2009桃宴(2)永島さんのお雛様

2009 桃宴 
会期:平成21年1月28日(水)〜3月1日(日)
場所:笠間工芸の丘クラフトギャラリー1

「桃宴」は「桃宴-笠間のお雛様展」のきっかけになった企画展示で、人形作家の力作を鑑賞することができます。

永島君江さんのお雛様
扇面びなと立雛
笠間桃宴09-1-31(3)永島君江笠間桃宴09-1-31(3)永島君江






亀甲びなと日草びな
笠間桃宴09-1-31(3)永島君江笠間桃宴09-1-31(3)永島君江

cjs0188 at 06:24|PermalinkComments(1)

2009年02月02日

2009 桃宴(1)寺崎麻衣子さんのお雛様

2009 桃宴 
会期:平成21年1月28日(水)〜3月1日(日)
場所:笠間工芸の丘クラフトギャラリー1

「桃宴-第9回笠間のお雛様展」は笠間市内の窯元やギャラリーで行われているお雛様展、
「2009 桃宴」は人形作家の作品が主に展示されています。

寺崎麻衣子さんのお雛様
桜を裾模様にデザインした陶雛が展示販売されています。

「さくらびな」と「桜雛」
笠間桃宴09-1-31(1)寺崎麻衣子IMG_3059c3






「桜花」と「桜舞」
笠間桃宴09-1-31(1)寺崎麻衣子笠間桃宴09-1-31(1)寺崎麻衣子

cjs0188 at 06:45|PermalinkComments(0)

2009年01月30日

桃宴 笠間のお雛様展(5)きらら館

桃宴 第9回笠間のお雛様展
笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2009年1月24日(土)〜3月3日(火)まで

きらら館では数人の作家の作品を展示しているので、自分好みのお雛様を探す楽しみがあります。
笠間桃宴09-1-24(8)きらら館笠間桃宴09-1-24(8)きらら館






笠間桃宴09-1-24(8)きらら館笠間桃宴09-1-24(8)きらら館






笠間桃宴09-1-24(8)きらら館笠間桃宴09-1-24(8)きらら館

cjs0188 at 00:17|PermalinkComments(0)

2009年01月29日

桃宴 笠間のお雛様展(4)爽鳳

桃宴 第9回笠間のお雛様展
笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2009年1月24日(土)〜3月3日(火)まで

ギャラリー爽鳳では炭化焼き締め法で作ったお雛様が展示されています。
落ち着いた趣があります。
伝統的なお雛様は奥様の趣味で飾っています。
笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳






笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳







笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳笠間桃宴09-1-24(5)爽鳳

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)

2009年01月28日

桃宴 笠間のお雛様展(3)やまざき陶園

桃宴 第9回笠間のお雛様展
笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2009年1月24日(土)〜3月3日(火)まで

やまざき陶園では笠間の土を使ったお雛様が並んでいました。
笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園








笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園








笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園笠間桃宴09-1-24(7)やまざき陶園

cjs0188 at 00:33|PermalinkComments(0)

2009年01月27日

桃宴 笠間のお雛様展(2)親子雛展

桃宴 第9回笠間のお雛様展
笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2009年1月24日(土)〜3月3日(火)まで

 笠間市内の幼稚園児が紙粘土でつくったお雛様が、ギャラリーロード商店会に加盟のお店の一角に「親子雛展」と題して展示されています。

 陶の雛人形の中で自分の好みにあった雛人形はなかなか探しづらいけれども、園児たちが無心に作った雛人形を見るのも案外面白いものです。
にこやかな目、まん丸い目、小さな目と子供たちの個性が感じられます。
笠間桃宴09-1-24(9)親子雛展笠間桃宴09-1-24(9)親子雛展







笠間桃宴09-1-24(9)親子雛展笠間桃宴09-1-24(9)親子雛展

cjs0188 at 00:39|PermalinkComments(0)

2009年01月26日

桃宴 笠間のお雛様展(1)笹目宗兵衛商店の享保雛

桃宴 第9回笠間のお雛様展
笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2009年1月24日(土)〜3月3日(火)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
早くもお雛様展、県下のトップを切って笠間市内で行われています。

 笹目宗兵衛商店では陶雛ではなく、先祖伝来の享保雛と吊るし飾りが飾られて、笠間稲荷神社に訪れる人が、吊るし雛を触ったり、携帯で撮ったり、「まあ、かわいい!」と簡単の声を上げていました。
(作品には触らないでくださいね。)
 
 お店の人によるとお雛様は笹目宗兵衛商店に伝わる享保雛、吊るし飾りは手芸教室の生徒の作品です。
昨年はネズミの飾りが多かったけれど、今年の干支の牛のデザインは難しいのか、あまり制作されていないとのことでした。

享保雛(きょうほびな)
江戸時代の享保年間(1716〜1736)に流行した雛人形。
寛永雛を豪華に高級化したもので,男雛は両袖を張ったデザインで、太刀を差して笏(しゃく)を手にしています。女雛は五衣(いつつぎぬ)、唐衣(からころも)姿で、袴は綿を入れて膨らませ、ボリュ−ムのある雛人形です。
享保雛は、瓜実顔で色白面長美人が特徴です。
笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店






笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店






笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店笠間桃宴09-1-24(1)笹目宗兵衛商店

cjs0188 at 00:04|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ