彩初窯市

2009年01月10日

彩初窯市(5)造形

笠間焼第10回「彩初窯市(いろどりはつがまいち)」
開催日時:平成21年1月2日(金)〜5日(月)
     午前10時〜午後4時(最終日午後3時)
開催場所:笠間工芸の丘(笠間市笠間2388−1)

アガタスタジオ阿形一郎さんの作品
 笠間の陶器市や陶炎祭でテントをめぐっていると、「アガタスタジオ」についつい寄ってしまいます。その独特の造形が目を引くためです。
「まだまだ作りたい面白いもののアイデアはいっぱいある」とのことでした。
自分の仕事・制御盤設計は定型的作業なので、創造的な作品に興味が湧きます。
笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ






笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ






笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ笠間彩初窯市09-01-04(17)アガタスタジオ

cjs0188 at 06:37|PermalinkComments(0)

2009年01月09日

彩初窯市(4)炭化焼き締め

笠間焼第10回「彩初窯市(いろどりはつがまいち)」
開催日時:平成21年1月2日(金)〜5日(月)
     午前10時〜午後4時(最終日午後3時)
開催場所:笠間工芸の丘(笠間市笠間2388−1)

 森秀和さんの作品は炭化焼き締め技法で作られたしぶい趣のつぼや花器です。
炭化焼き締め技法の詳細は理解できませんが、聞いたところでは密封容器に作品を炭と共に入れて、無酸素状態で焼き上げることにより、炭でいぶされ黒くなり,炎に焼かれた表面が赤くなり、二つとない景色の焼き上がりになるそうです。
わびさびを感じさせる炎が織りなす芸術作品です。
笠間彩初窯市09-01-04(16)炭化焼き締め笠間彩初窯市09-01-04(16)炭化焼き締め








笠間彩初窯市09-01-04(16)炭化焼き締め笠間彩初窯市09-01-04(16)炭化焼き締め

cjs0188 at 00:33|PermalinkComments(0)

2009年01月08日

彩初窯市(3)陶画

笠間焼第10回「彩初窯市(いろどりはつがまいち)」
開催日時:平成21年1月2日(金)〜5日(月)
     午前10時〜午後4時(最終日午後3時)
開催場所:笠間工芸の丘(笠間市笠間2388−1)

東風舎のテントでは陶画に動物や抽象的な風景を描いた作品が展示されていました。
陶画(陶板画)とは板状の硬質磁器をキャンパスにして描かれた画のことで、磁器の焼き物です。
紙やキャンパスに描かれた絵画と違い、経年変化せずその美しさを半永久的に鑑賞できる良さがあります。

効果的な色合いを出すために化粧土や粕薬の調合や試作に苦労するそうです。
笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎







笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎







笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎笠間彩初窯市09-01-04(15)東風舎

cjs0188 at 00:23|PermalinkComments(0)

2009年01月06日

彩初窯市(1)澤りか・陶のお雛様

笠間焼第10回「彩初窯市(いろどりはつがまいち)」
開催日時:平成21年1月2日(金)〜5日(月)
     午前10時〜午後4時(最終日午後3時)
開催場所:笠間工芸の丘(笠間市笠間2388−1)

「涼」での展示内容
大・・エンジ・裾模様
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか1大エンジ裾模様笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか1大エンジ裾模様






大・・ピンク
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか2大ピンク笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか2大ピンク








大・・紫
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか3大紫笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか3大紫







大・・エンジ・小花模様
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか4大エンジ小花模様笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか4大エンジ小花模様






中・・エンジ裾模様
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか5中エンジ裾模様笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか5中エンジ裾模様






立ち雛
笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか6立ち雛笠間彩初窯市09-01-04(涼)澤りか6立ち雛

cjs0188 at 07:02|PermalinkComments(4)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ