導師火渡り
2010年06月15日
潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(7)導師火渡り
潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(7)導師火渡り
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時
最初に渡ったのは火渉師(かしょうし)、飛ぶように走りぬけたのをみるとたぶん熱かった模様。まだ炎の残っている松材をどかしたり床を固めなおして、導師様や女子信者が渡ります。
手に御幣をもった一般信者や参列者が渡りますが、床はそう熱くないけれど両側の赤い炭からの熱射が相当厳しく途中で留まらないようにスムーズに渡らなければなりません。
渡り終えて御餅をいただき足を洗って席にもどります。






開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時
最初に渡ったのは火渉師(かしょうし)、飛ぶように走りぬけたのをみるとたぶん熱かった模様。まだ炎の残っている松材をどかしたり床を固めなおして、導師様や女子信者が渡ります。
手に御幣をもった一般信者や参列者が渡りますが、床はそう熱くないけれど両側の赤い炭からの熱射が相当厳しく途中で留まらないようにスムーズに渡らなければなりません。
渡り終えて御餅をいただき足を洗って席にもどります。






cjs0188 at 19:22|Permalink│Comments(0)│