大みか
2008年12月25日
大みかの暮れ市24日(2)
大みかの暮れ市24日
2008年12月24日10:00〜17:00
大みか駅前通りにて 6店舗ほど
右:リンボ(丸い輪がある)と長いしめ縄(漁船の飾りつけに使う)




かつての賑わいを取り戻したいと大みか町商店街では甘酒の無料販売と北海道産品の格安販売を暮れ市に合わせて行いました。
何故北海道産品なのか、「日立港には毎日北海道から「ほくれん」の船が入港し、じゃがいもや黒豆他北海道の農産物水産物を移送していて、北海道とのつながりが深い」からだそうです。




2008年12月24日10:00〜17:00
大みか駅前通りにて 6店舗ほど
右:リンボ(丸い輪がある)と長いしめ縄(漁船の飾りつけに使う)




かつての賑わいを取り戻したいと大みか町商店街では甘酒の無料販売と北海道産品の格安販売を暮れ市に合わせて行いました。
何故北海道産品なのか、「日立港には毎日北海道から「ほくれん」の船が入港し、じゃがいもや黒豆他北海道の農産物水産物を移送していて、北海道とのつながりが深い」からだそうです。




cjs0188 at 06:31|Permalink│Comments(0)│
大みかの暮れ市24日(1)
大みかの暮れ市24日
2008年12月24日10:00〜17:00
大みか駅前通りにて 6店舗ほど
7年前から大みか駅前で暮れ市を開き当初は賑わっていましたが、年々出店数が減少しているように思われます。
右:宝船といわれる豪華なお飾り


左:網(漁網)をデザインしたといわれる丸輪
福とお金を一網打尽にするという意味があるようです。


黒ダルマ(隆盛)、黄ダルマ(金運)、金ダルマ(福)と獅子頭


2008年12月24日10:00〜17:00
大みか駅前通りにて 6店舗ほど
7年前から大みか駅前で暮れ市を開き当初は賑わっていましたが、年々出店数が減少しているように思われます。
右:宝船といわれる豪華なお飾り


左:網(漁網)をデザインしたといわれる丸輪
福とお金を一網打尽にするという意味があるようです。


黒ダルマ(隆盛)、黄ダルマ(金運)、金ダルマ(福)と獅子頭


cjs0188 at 06:12|Permalink│Comments(0)│