国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010
2010年10月28日
オータムフェスティバル(8)久自楽舞 イソジャングル
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(8)久自楽舞(くじらまい)イソジャングル
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
5曲目・- COOL“G”LUCK season-常陸太田の特産物や折々の四季を歌詞にちりばめた郷土愛を育む楽曲です。
チーム名:SATAKEダンシング・フェアリーは佐竹小学校1年生から6年生で構成する元気なチームです。
6曲目・イソジャングル:大洗舞祭の曲目
チーム名:POPPY POP-ポッピイ ポップ-小学年生〜中学3年生のチーム






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
5曲目・- COOL“G”LUCK season-常陸太田の特産物や折々の四季を歌詞にちりばめた郷土愛を育む楽曲です。
チーム名:SATAKEダンシング・フェアリーは佐竹小学校1年生から6年生で構成する元気なチームです。
6曲目・イソジャングル:大洗舞祭の曲目
チーム名:POPPY POP-ポッピイ ポップ-小学年生〜中学3年生のチーム






cjs0188 at 00:41|Permalink│Comments(0)│
2010年10月27日
オータムフェスティバル(7)久自楽舞 イソダンス
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(7)久自楽舞(くじらまい)イソダンス
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
3曲目・イソダンス:磯節を織り込んだ曲
チーム名:POPPY POP-ポッピイ ポップ-:小学年生〜中学3年生のチーム
4曲目・エバーラッキーダンス:歌詞に茨城県内の風景や地名・特産物などを織り込み郷土愛を歌い踊るダンスです。
チーム名:ODDRick crew-踊狂-
(常陸太田市を中心とした中学生から20歳前後の若者で構成するHIP−HOPダンスチーム)






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
3曲目・イソダンス:磯節を織り込んだ曲
チーム名:POPPY POP-ポッピイ ポップ-:小学年生〜中学3年生のチーム
4曲目・エバーラッキーダンス:歌詞に茨城県内の風景や地名・特産物などを織り込み郷土愛を歌い踊るダンスです。
チーム名:ODDRick crew-踊狂-
(常陸太田市を中心とした中学生から20歳前後の若者で構成するHIP−HOPダンスチーム)






cjs0188 at 18:04|Permalink│Comments(0)│
2010年10月26日
オータムフェスティバル(6)久自楽舞 ミナサンバ
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(6)久自楽舞(くじらまい)ミナサンバ
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
1曲目・ミナサンバ:カーニバルソング
チーム名:ODDRick crew-踊狂-
(常陸太田市を中心とした中学生から20歳前後の若者で構成するHIP−HOPダンスチーム)
2曲目・COOL”G”LUCK MY HERT:地域の大切な心をテーマにした曲で、地元の地名やお祭り、特産物が歌いこめられています。
チーム名:SATAKEダンシング・フェアリーは佐竹小学校1年生から6年生で構成する元気なチームです。






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
久自楽舞(くじらまい)(常陸太田市)
久自楽舞は、久慈地域に暮らす子どもたちを中心に、多くの市民が「祭りと踊り」を通じて楽しくふれあうことで、ふるさとの魅力を感じてもらいたいとの想いから、2004年に新たな地域の祭りとして創設されました。
地域にゆかりのある楽曲をヒップホップ調にアレンジし、振り付けを加えたオリジナルダンスで、発足以来毎年1曲ずつ製作し、現在6曲のオリジナルソングがあります。
これまでに地元を中心に19連が誕生し、県内7地域で開催されている舞祭を中心に積極的に参加交流しながら、楽しく演舞しています。(以上プログラムから)
1曲目・ミナサンバ:カーニバルソング
チーム名:ODDRick crew-踊狂-
(常陸太田市を中心とした中学生から20歳前後の若者で構成するHIP−HOPダンスチーム)
2曲目・COOL”G”LUCK MY HERT:地域の大切な心をテーマにした曲で、地元の地名やお祭り、特産物が歌いこめられています。
チーム名:SATAKEダンシング・フェアリーは佐竹小学校1年生から6年生で構成する元気なチームです。






cjs0188 at 20:37|Permalink│Comments(0)│
2010年10月20日
オータムフェスティバル(4)磯節
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(4)磯節道場 磯節
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(4)磯節
日本3大民謡の一つとして知られる「磯節」は、三浜地方(那珂湊、平磯、大洗)の船頭たちから生まれた舟唄で明治42年三味線の伴奏で歌われるようになってから全国的に有名になったそうです。
太鼓1、三味線3、唄1、よこ笛1、合いの手1で奏され、踊りは9人。海と浪をあらわす青い衣装と赤いけだしのコントラストが印象的、ピンと伸びた指先が美しい踊りでした。
〜磯で名所は 大洗様よ〜 松が見えます ほのぼのと 〜 見えますイソ ほのぼのと〜






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(4)磯節
日本3大民謡の一つとして知られる「磯節」は、三浜地方(那珂湊、平磯、大洗)の船頭たちから生まれた舟唄で明治42年三味線の伴奏で歌われるようになってから全国的に有名になったそうです。
太鼓1、三味線3、唄1、よこ笛1、合いの手1で奏され、踊りは9人。海と浪をあらわす青い衣装と赤いけだしのコントラストが印象的、ピンと伸びた指先が美しい踊りでした。
〜磯で名所は 大洗様よ〜 松が見えます ほのぼのと 〜 見えますイソ ほのぼのと〜






cjs0188 at 18:04|Permalink│Comments(0)│
2010年10月19日
オータムフェスティバル(3)常磐炭鉱節
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(3)磯節道場 常磐炭鉱節
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(3)常磐炭鉱節
太鼓2、鉦1、三味線3、尺八1、唄2、で奏され、踊りは9人。
ア〜朝も早よから〜カンテラ下げてナイ〜
ツルハシを”クルッ”すばやく振り下ろす動作が力仕事を表現しているようです。






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(3)常磐炭鉱節
太鼓2、鉦1、三味線3、尺八1、唄2、で奏され、踊りは9人。
ア〜朝も早よから〜カンテラ下げてナイ〜
ツルハシを”クルッ”すばやく振り下ろす動作が力仕事を表現しているようです。






cjs0188 at 17:42|Permalink│Comments(0)│
2010年10月18日
オータムフェスティバル(2)網のし唄
国営ひたち海浜公園オータムフェスティバル2010(2)磯節道場 網のし唄
◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(2)網のし唄
平磯でうまれた民謡でまぐろを獲る網をのすときに歌われた歌です。
(昔は沿岸でマグロが獲れていたのでしょう。)
〜沖にチラチラ灯りが」見える〜あれは平磯サンマ船〜〜〜
太鼓1、鉦1、三味線3、唄1、合いの手5で奏され、昔の漁師の衣装で網をのす動作を取り入れた踊りです。






◆開催日時[2010]平成22年10月17日(日)
(入園料無料の日、駐車料金は有料)
9:30〜17:00
◆開催場所:国営ひたち海浜公園
◆目的内容:県内市町村の食や特産品、観光などを紹介し、地域芸能の披露などを通して市町村を広くPRする。
◆出展市町村:水戸市、日立市、常陸太田市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、茨城町、大洗町、東海村、大子町、龍ヶ崎市
磯節道場(ひたちなか市)による民謡民舞の披露がありました。
磯節道場では民謡民舞や郷土芸能を21世紀への伝承を目指し、後継者育成の活動を強化しています。
あわせて、民謡民舞や郷土芸能によるふるさとづくり、ボランティア精神の涵養を目的とし、伝統の輪を広げるべく活動をしています。
演目:磯節、茨城大漁節、鰯網大漁祝歌、常磐炭鉱節、網のし唄
鹿島灘沿岸の鹿嶋市から北茨城市までの地域に伝わる20曲の民謡民舞を21世紀まで歌い伝える活動をしています。
(2)網のし唄
平磯でうまれた民謡でまぐろを獲る網をのすときに歌われた歌です。
(昔は沿岸でマグロが獲れていたのでしょう。)
〜沖にチラチラ灯りが」見える〜あれは平磯サンマ船〜〜〜
太鼓1、鉦1、三味線3、唄1、合いの手5で奏され、昔の漁師の衣装で網をのす動作を取り入れた踊りです。






cjs0188 at 17:22|Permalink│Comments(0)│