向井町のささら
2009年12月15日
水戸市郷土民族芸能のつどい(2)向井町のささら
第13回水戸市郷土民族芸能のつどい(2)向井町のささら
水戸市市制施行120周年
水戸藩開藩400年記念事業
日時:[2009]平成21年11月29日(日)13:00〜16:30
会場:水戸芸術館ACM劇場
目的:水戸市内に伝わる郷土民族芸能を披露することでその保存・伝承の一助とし、地域の活性化を図り、郷土愛を育むきっかけになるように。
向井町のささら
竹の棒に人形を付けて行われる「棒ささら」という獅子舞で全国的にも珍しい形式です。
茨城県内で伝承されている「棒ささら」はこの他に
高萩・丹生神社の棒ささら
ひたちなか市・平磯の棒ささら
ひたちなか市・那珂湊六丁目の棒ささら
水戸市・大串のささら
石岡市・富田のささら
があります。
向井町のささらではおどろしい神事面を付けた9人の童子が猿田彦を先頭に行列します。
このシーンが迫力満点、特徴的です。






水戸市市制施行120周年
水戸藩開藩400年記念事業
日時:[2009]平成21年11月29日(日)13:00〜16:30
会場:水戸芸術館ACM劇場
目的:水戸市内に伝わる郷土民族芸能を披露することでその保存・伝承の一助とし、地域の活性化を図り、郷土愛を育むきっかけになるように。
向井町のささら
竹の棒に人形を付けて行われる「棒ささら」という獅子舞で全国的にも珍しい形式です。
茨城県内で伝承されている「棒ささら」はこの他に
高萩・丹生神社の棒ささら
ひたちなか市・平磯の棒ささら
ひたちなか市・那珂湊六丁目の棒ささら
水戸市・大串のささら
石岡市・富田のささら
があります。
向井町のささらではおどろしい神事面を付けた9人の童子が猿田彦を先頭に行列します。
このシーンが迫力満点、特徴的です。






cjs0188 at 00:30|Permalink│Comments(0)│