久慈浜
2008年12月26日
久慈浜の暮れ市25日(1)だるま
久慈浜の暮れ市25日
2008年12月25日10:00〜19:00
久慈町通りにて およそ40店舗ほど
たこ焼き、焼きそばや射的場など露店も多く、子どもたちの姿も見え賑わっています。
那珂湊だるまの販売
本家のお手伝いのお店、本家から仕入れて販売を担当しています。
値段表は呪文のような不可解なものです。
世界一\12,000、大一\10,000、大二\8,800、大三\7,800、上い\6,500、い\5,500、丸\4,800、ろ\3,800、あ\3,300、は\2,800、は\2,200、ほ○\1,800、ほ\1,500、へ\1,200、と\700、ぬ\500、十○\400、四○\300


那珂湊だるまの本家
本家の当主と分家の当主が語りあっています。


那珂湊だるまの分家
おばあちゃんと孫たちが見せ番をしています。
毎年馴染みのお客さんが買いに来て、だるまの目を入れます。


大洗だるま
だるまは季節商品かとも思いましたが、一年中製造しているそうです。


白河だるま(福島県白河市から)
佐川だるま製造所
白河だるまは今から300年前、時の白河城主、松平定信楽翁公が、城下の繁栄を願って「だるま」の技術を修得させ、旧正月14日(現在は2月11日)を縁日として、小峰城大手門前に「だるま市」を張らせたのが始まりと伝えられています。
「白河だるま」は、楽翁公時代の画匠、谷文晁の考によるもので、まゆは鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化し全体に福々しい感じが特徴で、その品の良さは日本一と言われています。
(店頭の掲示板より)


2008年12月25日10:00〜19:00
久慈町通りにて およそ40店舗ほど
たこ焼き、焼きそばや射的場など露店も多く、子どもたちの姿も見え賑わっています。
那珂湊だるまの販売
本家のお手伝いのお店、本家から仕入れて販売を担当しています。
値段表は呪文のような不可解なものです。
世界一\12,000、大一\10,000、大二\8,800、大三\7,800、上い\6,500、い\5,500、丸\4,800、ろ\3,800、あ\3,300、は\2,800、は\2,200、ほ○\1,800、ほ\1,500、へ\1,200、と\700、ぬ\500、十○\400、四○\300


那珂湊だるまの本家
本家の当主と分家の当主が語りあっています。


那珂湊だるまの分家
おばあちゃんと孫たちが見せ番をしています。
毎年馴染みのお客さんが買いに来て、だるまの目を入れます。


大洗だるま
だるまは季節商品かとも思いましたが、一年中製造しているそうです。


白河だるま(福島県白河市から)
佐川だるま製造所
白河だるまは今から300年前、時の白河城主、松平定信楽翁公が、城下の繁栄を願って「だるま」の技術を修得させ、旧正月14日(現在は2月11日)を縁日として、小峰城大手門前に「だるま市」を張らせたのが始まりと伝えられています。
「白河だるま」は、楽翁公時代の画匠、谷文晁の考によるもので、まゆは鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化し全体に福々しい感じが特徴で、その品の良さは日本一と言われています。
(店頭の掲示板より)


cjs0188 at 06:47|Permalink│Comments(0)│
2007年06月07日
ハマナスとハマヒルガオ
砂浜のもう夏の気配、ハマナスとハマヒルガオが咲いています。
河原子海岸で見つけたハマナスとハマヒルガオ
堤防際の花壇に植栽されて、咲いていました。


久慈浜海岸のハマヒルガオ
入口の小さな公園に群落が見られます。
砂浜には踏み荒らすから育たないのでしょうか?


河原子海岸で見つけたハマナスとハマヒルガオ
堤防際の花壇に植栽されて、咲いていました。


久慈浜海岸のハマヒルガオ
入口の小さな公園に群落が見られます。
砂浜には踏み荒らすから育たないのでしょうか?


cjs0188 at 00:36|Permalink│Comments(0)│