一万灯護摩供養
2007年07月11日
大洗千手観音堂で一万灯護摩供養
大洗千手観音堂で一万灯護摩供(いちまんとうごまく)が行われました。
平成19年7月10日(火)午前11時、午後3時、午後7時半
西福寺養福院千手観音堂・天台宗
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町二丁目
本坊は西福寺で、ご本尊は千手観音菩薩、子(ね)歳の守本尊といわれ、通称お仙町(おせんちょう)の観音さまと呼ばれています。
1本200円の護摩木に記名し、「商売繁盛」「海上安全」などの朱印を押したのち、護摩炊きで供養してもらいます。






平成19年7月10日(火)午前11時、午後3時、午後7時半
西福寺養福院千手観音堂・天台宗
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町二丁目
本坊は西福寺で、ご本尊は千手観音菩薩、子(ね)歳の守本尊といわれ、通称お仙町(おせんちょう)の観音さまと呼ばれています。
1本200円の護摩木に記名し、「商売繁盛」「海上安全」などの朱印を押したのち、護摩炊きで供養してもらいます。






cjs0188 at 06:51|Permalink│Comments(1)│