ホウエイ
2008年06月13日
笠間 道の市(4) 青森ヒバ ホウエイ
第6回笠間ハンドメイドフェアin弁天町
「道の市」
開催日:2008年6月7日(土)ー8日(日)
場所:笠間市弁天町笠間駅前通り
東京新木場で材木商を営んでいて、現在は成田市に引っ越した「ホウエイ」、主に青森ヒバを素材にした生活木工品を製作しています。
材木といえば、木曾のヒノキと秋田杉が有名でしたが今では生産量が落ちて、当時無名であった青森ヒバ(津軽半島、下北半島産)が有名になってきたそうです。
ヒバやヒノキに含まれ抗菌作用のある成分ヒノキチオールは、津軽半島、下北半島産の200年から300年の青森ヒバに多く含まれています。
ヒノキチオールは強力な抗菌力を発揮しカビや細菌を寄せ付けない、まな板に使えばまな板が黒くならず、いつまでもヒノキの香りが持続するそうです。




「道の市」
開催日:2008年6月7日(土)ー8日(日)
場所:笠間市弁天町笠間駅前通り
東京新木場で材木商を営んでいて、現在は成田市に引っ越した「ホウエイ」、主に青森ヒバを素材にした生活木工品を製作しています。
材木といえば、木曾のヒノキと秋田杉が有名でしたが今では生産量が落ちて、当時無名であった青森ヒバ(津軽半島、下北半島産)が有名になってきたそうです。
ヒバやヒノキに含まれ抗菌作用のある成分ヒノキチオールは、津軽半島、下北半島産の200年から300年の青森ヒバに多く含まれています。
ヒノキチオールは強力な抗菌力を発揮しカビや細菌を寄せ付けない、まな板に使えばまな板が黒くならず、いつまでもヒノキの香りが持続するそうです。




cjs0188 at 20:36|Permalink│Comments(0)│